2019年3月の記事一覧
同窓会入会式
平成31年3月8日(金)
本日午後、南押原中学校を卒業する3年生が、
同窓会入会式
を行いました。
同窓会長様はじめ、同窓会の役員においでいただき、お言葉をいただき、見守っていただき式は滞りなく進行し、新たに28名が、「南押原中学校の同窓生」の仲間入りをしました。



代表生徒が「誓いの言葉」を述べ、「南押原中学校の同窓生」として、これからしっかりと歩んでいくことを誓いました。
本日午後、南押原中学校を卒業する3年生が、
同窓会入会式
を行いました。
同窓会長様はじめ、同窓会の役員においでいただき、お言葉をいただき、見守っていただき式は滞りなく進行し、新たに28名が、「南押原中学校の同窓生」の仲間入りをしました。
代表生徒が「誓いの言葉」を述べ、「南押原中学校の同窓生」として、これからしっかりと歩んでいくことを誓いました。
いよいよ明日は卒業式・・・
平成31年3月8日(金)
本日は、明日に迫った卒業式に向けて、卒業式の予行を行いました。
式中の動きや、式歌、入退場などの練習に真剣に取り組みました。

本日は、明日に迫った卒業式に向けて、卒業式の予行を行いました。
式中の動きや、式歌、入退場などの練習に真剣に取り組みました。
お世話になった学校へ感謝を込めて
平成31年3月6日(水)~7日(木)
卒業を間近に控えた3年生が、
3年間お世話になった学校の環境整備を行いました。
普段手が届かないところもきれいに掃除し、
教室や廊下のワックスがけ等を丁寧に行いました。
感謝の思いを込めて、隅々まで美しくしました。
〇ワックスがけの様子


〇窓ふきの様子
卒業を間近に控えた3年生が、
3年間お世話になった学校の環境整備を行いました。
普段手が届かないところもきれいに掃除し、
教室や廊下のワックスがけ等を丁寧に行いました。
感謝の思いを込めて、隅々まで美しくしました。
〇ワックスがけの様子
〇窓ふきの様子
学力向上を目指して
平成31年3月6日(水)
本日は、
3年生の多くの生徒が、県立高等学校一般選抜学力検査に
臨みました。
学校では、
1、2年生が、「標準学力検査」を実施しました。
基礎的・基本的な内容や、
応用的な内容に取り組み、
自分自身の学力の把握
をします。
本校生徒の学習状況を確認し、
今後の学力向上の指導につなげていくことを
目指しています。

説明を聞く様子 氏名等を記入して、学力検査に臨みました
本日は、
3年生の多くの生徒が、県立高等学校一般選抜学力検査に
臨みました。
学校では、
1、2年生が、「標準学力検査」を実施しました。
基礎的・基本的な内容や、
応用的な内容に取り組み、
自分自身の学力の把握
をします。
本校生徒の学習状況を確認し、
今後の学力向上の指導につなげていくことを
目指しています。
説明を聞く様子 氏名等を記入して、学力検査に臨みました
ひな祭りにちなんだ壁面掲示
平成31年3月4日(月)
昨日はひな祭りでした。
桃の花が飾られ、春の訪れを感じる季節です。
本校の図書室には、
3月3日のひな祭りに合わせて、KLV(学校図書館ボランティア)さんが、
季節感溢れる掲示を壁面や書棚・カウンター等に飾ってくださいました。

心潤う環境を、いつも作っていただいています。
ありがとうございます!
昨日はひな祭りでした。
桃の花が飾られ、春の訪れを感じる季節です。
本校の図書室には、
3月3日のひな祭りに合わせて、KLV(学校図書館ボランティア)さんが、
季節感溢れる掲示を壁面や書棚・カウンター等に飾ってくださいました。
心潤う環境を、いつも作っていただいています。
ありがとうございます!
読書に親しんだ3年間の記念に・・・
平成31年2月28日(木)
卒業間近の3年生に、
3年間使用した本を借りるための「個人カード」が返却されました。
そして、
個人カードとともに、
本校のKLV(図書館ボランティア)さんから
手作りのステキなしおりがプレゼントされました。


このしおりを使って、これからも多くの本に出会い、
読書に親しんでいきます!
ステキな卒業記念品を
ありがとうございました
卒業間近の3年生に、
3年間使用した本を借りるための「個人カード」が返却されました。
そして、
個人カードとともに、
本校のKLV(図書館ボランティア)さんから
手作りのステキなしおりがプレゼントされました。
このしおりを使って、これからも多くの本に出会い、
読書に親しんでいきます!
ステキな卒業記念品を
ありがとうございました
先輩の体験に学ぶ~2年生
平成31年2月28日(木)
さすが先輩!
ありがとうございました。
本日6校時 2年生の「総合的な学習の時間」
2年生の「総合的な学習の時間」に、
進路決定に向けて
どのように学習・生活したらよいか
3年生の体験談を聞き、学びました。
学習の進め方の具体的な方法、
受験生として生活面で意識したことや
実践したこと
を聞くことができました。
2年生からもどんどん質問が出ました。
しっかりと、自分自身の体験から答えてくれた先輩の姿に、
2年生は、沢山の刺激を受けました。


先輩からの体験談を聞いた2年生は、
自分の進路を拓くために努力を重ねた先輩の姿に感銘を受け、
〇「自分の学習面の取組を見直し、
努力をしていこうと思いました。」
〇「先輩が話してくれたことを、
これからの自分の生活に生かしていきたいと思います。」
などの感想が聞かれました。
さすが先輩!
ありがとうございました。
本日6校時 2年生の「総合的な学習の時間」
2年生の「総合的な学習の時間」に、
進路決定に向けて
どのように学習・生活したらよいか
3年生の体験談を聞き、学びました。
学習の進め方の具体的な方法、
受験生として生活面で意識したことや
実践したこと
を聞くことができました。
2年生からもどんどん質問が出ました。
しっかりと、自分自身の体験から答えてくれた先輩の姿に、
2年生は、沢山の刺激を受けました。
先輩からの体験談を聞いた2年生は、
自分の進路を拓くために努力を重ねた先輩の姿に感銘を受け、
〇「自分の学習面の取組を見直し、
努力をしていこうと思いました。」
〇「先輩が話してくれたことを、
これからの自分の生活に生かしていきたいと思います。」
などの感想が聞かれました。
卒業生のバイキング給食
平成31年3月1日(金)
3年生が、卒業が近づいてきたので、
御祝いをかねて、
バイキング給食が実施されました。
めあて: 豊富なメニューで楽しい給食
自分の健康を考え自ら決める行動力の育成
バランスよく食べて、健康な生活への意欲を持つ

基本のメニューに、バイキング給食として、3年生にのみ追加されたメニュー
パインパン(小)、ヒレカツ、ミニ春巻
ツナマヨオムレツ、ブロッコリー、ミニトマト、カスタードプリン
基本のメニュー
バターロールパン、クラムチャウダー、
ハムマリネサラダ、フルーツゼリー、牛乳

初めは少量ずつ盛り付けます。

主食のパンを選びます

揚げ物(ヒレカツ、ミニ春巻き)

ツナマヨオムレツが欲しい人はとります

クラムチャクダーを適量盛りました

サラダ類を選びました
デザートを選びました

一人一人が違うメニューを選択しました

自分の健康を考えて選べたかな


いただきます
3年生が、卒業が近づいてきたので、
御祝いをかねて、
バイキング給食が実施されました。
めあて: 豊富なメニューで楽しい給食
自分の健康を考え自ら決める行動力の育成
バランスよく食べて、健康な生活への意欲を持つ
基本のメニューに、バイキング給食として、3年生にのみ追加されたメニュー
パインパン(小)、ヒレカツ、ミニ春巻
ツナマヨオムレツ、ブロッコリー、ミニトマト、カスタードプリン
基本のメニュー
バターロールパン、クラムチャウダー、
ハムマリネサラダ、フルーツゼリー、牛乳
初めは少量ずつ盛り付けます。
主食のパンを選びます
揚げ物(ヒレカツ、ミニ春巻き)
ツナマヨオムレツが欲しい人はとります
クラムチャクダーを適量盛りました
サラダ類を選びました
デザートを選びました
一人一人が違うメニューを選択しました
自分の健康を考えて選べたかな
いただきます
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
0
4
7
1
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。