2022年4月の記事一覧
調理開始
野外炊飯の説明を聞き、調理が始まりました。美味しくできるかな?
清掃中
早々に部屋の清掃が終わり、玄関の掃除やキャンプファイヤーの後片付けをしています。この後、非常食体験を行います。
朝食でエネルギー充填
3日目の朝食は、ハッシュドポテトに肉団子、納豆も付いています。もりもり食べて、最終日も元気に過ごせるといいですね。
3日目スタート
自然体験交流センターでの生活も早3日目。まずは、朝の集いでラジオ体操。まだ眠っている体を起こします。続いて、本日の日程確認。今日も周りの人を気遣いながら、自分から進んで行動できることを期待します。
炎のもとで(キャンプファイヤー第2弾)
厳かな雰囲気が一変。炎を囲んで、レクが始まりました。施設の方の指揮に合わせて、餃子ジャンケン大会や“鬼のパンツ”の歌に合わせた踊りなどを楽しみました。あちこちで笑い声が起こり、笑顔があふれていました。UFOを呼ぶ舞いでは、志願者数名が皆の前で歌いながら大きな動作で踊り、場を大いに盛りあげました。最後は、“今日の日はさようなら”を聴きながら、皆消えゆく火をじっと見つめていました。きっと心に残るキャンプファイヤーになったことと思います。
炎のもとで(キャンプファイヤー第1弾)
2日目の夜のお楽しみは、キャンプファイヤー。ポツポツと降っていた雨もあがり、イベントスタート。“遠き山に日は落ちて”の歌で、火の神登場。5名の代表者が誓いの言葉を述べると、神様から尊き火が分け与えられました。点火した火は、“燃えろよ燃えろ”の歌に合わせるかのように、やがて大きな炎に。舞い上がる多数の火の粉を見た生徒の中から、「まるでたくさんの蛍のよう。」と感嘆の声が聞こえてきました。
夕食〜っ!
いっぱい活動して、お腹がすいたかな。みんなそろって食堂へ。ハムカツに白身魚のフライ、ロールキャベツと盛りだくさん。ご飯をおかわりする生徒もいて、みんな元気そう。
しばしリラックスタイム
クラスの掲示物作りを終え、外で遊んでいます。はしゃいでいる声があちこちで聞こえます。楽しそうですね。
杉板焼き2
できた杉板を貼り合わせ、学年目標が完成しました。
休憩後、学級掲示物作りを行います。
杉板焼き
杉板を切って表面を焼き、磨いたものに文字を書きます。
何ができあがるかお楽しみに!
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
アクセスは下のQRコードをご利用ください。