学校ニュース

2020年1月の記事一覧

1月30日(木) 4年生の上達ぶりにビックリ!

 4年生が体育でヒップホップダンスをしました。今日で5時間目、仕上げの時間です。
 練習の始まりの1時間目に様子を見ていましたが、今日のダンスの上達ぶりにとても驚きました。動きもさることながら、表情も生き生きとしていて、まさにダンスを楽しんでいるのです。動きや振り付けを自分たちで考え、話し合い、曲に合わせて何度も練習を繰り返していました。後日、指導してくださった小池先生をお招きして発表会を開くとのこと。その日が楽しみです。

 

 

 

1月30日(木) 2,5年生ピア活動

 2年生と5年生がピア活動で「おにぎりパーティー」を行いました。5年生はお米を、2年生はサツマイモを育ててきましたが、それを使った「おにぎりパーティー」です。
 5年生が、2時間目からお米とサツマイモを一緒に炊いておにぎりを作りました。そして、3時間目にみどりっ子班になって一緒に美味しくいただきました。食べているみんなの顔は、もちろん笑顔です!自分たちが一生懸命育ててきたものでいただく味は格別です!おにぎりを食べた後は、各班で考えた遊びをして、仲良く楽しく過ごしました。1年間、一緒に活動してきた仲間と、思い出深い素敵な時間を過ごすことができたことと思います。そして、2年生を支える5年生の頼もしい姿に感心しました。

 

 

 

 

 

 

 

1月29日(水) みどりが丘小学校ミニ博物館

 校舎2階、階段を上がったところに「ミニ博物館」が設置されています。昔の道具がいくつも並んでいて、そのスペースだけがタイムスリップしたかのようです。3年生が社会科、総合的な学習の時間をつかって、その道具を調べカードにまとめる学習をしています。
 明後日は、「昔を知ろう」をテーマにして、26名もの学習ボランティアの皆様に御指導いただきます。今からその学習活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

1月29日(水) 天気が一変!なかよしタイム

 朝の荒天は何だったのかと思うほど急に天気が回復し、なかよしタイムは、たくさんの児童が外に出て元気に活動していました。
 大縄跳び大会の期間中です。やっと学力テストが終わったところで、気合いを入れて大縄に励むクラスが見られました。かけ声を出し、呼吸(いき)を合わせて頑張って跳んでいる様子に、記録更新が大いに期待されます。
 また、増やし鬼をしているクラスがあったり、鉄棒や水たまりで遊んでいる児童がいたりして、思い思いになかよしタイムを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

1月29日(水) 頑張りました!学力テスト

 朝から大荒れの天気の中で登校してきた子供たち。落ち着かないかとやや心配しましたが、切り替えが早い!教室をのぞいてみると、どの学級も集中して真剣な様子で学力テストを受けていました。これまで努力してきた成果が表れることでしょう。

 

 

1月28日(火) 6時間目の様子

 5時間目が終了し、帰りの会をやった後に1,2年生の教室をまわると、「ことばの学習」をやっていました。プリントを使ったり、言葉のしりとり遊びをしたりして、どのクラスの児童も意欲的に活動していました。
 4年生以上は、クラブ活動を行っていました。11のクラブに分かれて、同好の趣味をもった子供たちが、自主的、自発的に活動していました。子供たちのやる気いっぱいの姿を見て、いつも元気をもらっています。

 

 

 

 

 

1月27日(月) 安全教室

 5校時から下校にかけて、安全教室を行いました。大地震などの大きな災害や事件が起きたことを想定し、学校から安全に下校するための経路や危険箇所を確認することを目的に行いました。
 交通指導員さんやスクールガードボランティアの皆様が御来校くださり、温かく御指導いただきました。各コースに分かれて、道路の横断の仕方や危険箇所を確かめながら下校しました。「いざ!」という時の安全な避難の仕方をしっかり学ぶことができました。
 御指導していただいた皆様には、お忙しい中大変お世話になりました。

 

 

1月27日(月) 校長との会食!今日から6年2組

 1月14日(火)から開始した6年生と校長との会食ですが、6年3組が全員終わり、今日から6年2組の皆さんと会食になります。
 3組の皆さんは、6年間の楽しかった出来事やエピソード、中学校への期待感など、次から次へと話をしてくれて、とっても楽しい会食になりました。最後のグループは、「今日で6年3組の会食は終わりになります。ありがとうございました。」とあいさつをしてくれるなど、「たくましく立派になったなぁ。」と改めてその成長の姿を実感しました。
 今日から始まった2組との会食も、とても話が盛り上がっています。これからも楽しみです。

 

1月27日(月) 大なわとび大会今日からスタート!

 毎年恒例の大なわとび大会が、本日1/27(月)~2/7(金)の2週間で開催されます。クラスごとに、時間とびと連続とびの2種目で競っていきます。時間とびは5分間で何回跳べるか、連続とびはつまずかずに何回跳べるかを競います。
 さっそく、児童昇降口を入ったところに、結果を表示するボードが設置されました。体育の時間やフリータイムなどで、猛練習をする姿が見られます。さあ、どんな記録が出るか今から楽しみです。

 

 

 

 

今週の給食紹介

 今週は、「学校給食週間特別献立」でした。校内でも特別献立であることを知らせる案内や、お昼の放送でコメントを入れるなどして、より給食に関心をもってもらえるように努めました。

いろいろ工夫した献立を立てて給食を提供していただいていることに、改めて感謝したいと思います。

1月20日(月) 東京都の郷土料理

2020年に開催される東京オリンピックにちなんで、東京都の郷土料理が出ました。「深川丼」は、あさりなどの貝類を野菜と一緒に味噌汁で煮て、御飯にかけて食べます。江戸時代、港町だった東京都の深川で、漁師がしっかり栄養補給をするために、舟の上で手早く作った料理として生まれたと言われています。

1月21日(火) 鹿沼市の特産物を使った「いちごランチ」

さつきの舞米粉パンは、鹿沼のブランド米「さつきの舞」という米粉を使っています。牛乳は、鹿沼市内の乳牛から搾った新鮮な生乳です。ハンバーグは、鹿沼の特産のニラを使ったソースがかかっていました。人気メニューのはと麦雑炊は、鹿沼市産のはと麦ががたっぷり使われていました。

1月22日(水) 子供たちに人気メニューの献立

献立は、「麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、ゼリー」でした。毎回足りなくなるくらいよく食べるカレーは、1つの鍋で約800人分作ります。大量の食材を強い火力で煮て、また、4種類のカレールウや、にんにく、生姜、ケチャップ、ソースなど、いろいろ隠し味が入っているのでさらに美味しくなっているのだそうです。

1月23日(木) フランス料理

世界三大料理の一つであるフランス料理が出ました。クロケットは、日本でいうコロッケです。フランス語でパリパリ音を立てて噛むことを「クロケ」と言うところから名前が付いたそうです。イカのマリナードは、イカとキャベツ、きゅうり、たまねぎを酸味のあるドレッシングで和えたものです。いつもと、ひと味違う献立でした。

1月24日(金) ブラジル料理

ブラジルは南アフリカにあり、年間の気温が25度から35度と、1年中蒸し暑い国です。ブラジルでは、フェジョアーダという豆の煮込み料理が有名です。給食では、フェイジョアーダ風ハッシュドポークがでましたが、ブラジルでよく食べているいんげん豆が入っていました。ブラジルはカカオの生産国ということで、チョコプリンがでました。また、とうもろこしの栽培も盛んなことからコーンサラダをいただきました。

1月23日(木) 第3回学校評議員会

 感謝する会の終了後、学校評議員会を開催しました。今回は、学校評価委員会も兼ねて行いました。まずは、感謝する会での子供たちの一生懸命な発表、そして素晴らしい参加態度を褒めていただきました。
 協議では、第2回の学校評価アンケートの結果とその分析、今後の具体的な取り組みについて学校側から説明し、それについての忌憚のない御意見をいただきました。いただいた御意見については、今後の教育活動に取り入れていきたいと思います。大変お世話になりました。

 

1月23日(木) 心のこもった感謝する会

 日頃から大変お世話になっているボランティアの皆様に御来校いただき、感謝する会を開きました。計画委員会の児童が企画、運営をして児童会活動として進めました。61名ものボランティアの皆様が御参加くださり、子供たちが感謝の思いを心を込めて伝えました。
 3,4年生は、手話を付けての「パプリカ」の合唱、1,2年生は「広い世界へ」の群読と「ありがとうの花」を手話を付けての合唱、5,6年生はそれぞれ「威風堂々」「風を切って」を笛で合奏した後、「ふるさと」(嵐の歌)の群読を披露しました。最後に、全校生が「365日の紙飛行機」を二部合唱し、心温まる時間が流れました。
 ボランティアの皆様の中には、子供たちが一生懸命発表する姿に、心打たれて涙を流される方もいらっしゃいました。感謝の思いが伝わって、喜んでいただけたのではないでしょうか。本日は御参加くださりありがとうございました。今後とも御支援、御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

1月22日(水) 6年生邦楽教室

 6年生が音楽科の授業として、邦楽教室を行いました。毎年御指導いただいているお琴の松本先生をはじめ4名の先生方、そして、尺八指導の小川先生にお越しいただきました。
 まず、「春の海」をはじめ、8曲もの演奏を聴かせていただきました。琴と尺八の美しい音色に聴き入る子供たち。また、「パプリカ」の演奏に親しみやすさを感じながら聴いたり、音楽の時間にリコーダーで習った「越天楽」をお琴と尺八で合奏したりして楽しみました。
 その後は、クラスごとにお琴と尺八を体験させていただきました。お琴は「さくら」を教えていただき、何とか演奏することができて満足そうでした。尺八は音を出すことが難しく、何回も息を吹き込みながら音出しにチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

1月21日(火) 委員会活動

 3学期に入って初めての委員会活動が6時間目に行われました。学校生活をより豊かなものにしていくために、自分たちの力で自主的に仕事を行うことを目的に、5,6年生が活動しています。当番活動として、常時それぞれの分担された仕事を責任をもって進めています。
 今日の委員会活動でも、活発に取り組んでいましたので御紹介します。

【給食委員会】
 
「給食週間についてみんなに知らせよう」をめあてにポスターやアンケートを作りました。

【環境ボランティア委員会】
 
エコキャップ回収や階段そうじといったこれまでの活動を振り返り、よりよい活動にするための話し合いをしました。

体育委員会
 
1月27日からの縄跳び大会を実施するにあたって、仕事の確認と分担をしました。

保健委員会
 
保健委員が1~3年生のところへ行って手の洗い方についての話をする確認をしました。

放送委員会
 
お昼の放送や清掃、下校時の放送の仕方について、これまでの活動を振り返り、より聞きやすい放送にするための話し合いをしていました。

図書委員会
 
今後の予定についての確認や、しおりのプレゼントについての話し合いをしました。

園芸委員会
 
「感謝の会に向けて学校や会場を美しくしよう」をめあてに、体育館や図書室の窓拭き、林の落ち葉さらいをしました。

なかよし委員会
 
あいさつ当番や昇降口の清掃など、日頃の活動を行って気付いたことなどを話し合いました。

計画委員会
 
1月23日(木)に行われる「感謝する会」の司会進行の練習をしました。

1月17日(金) 季節感のある魅力的な図書室

 図書室に足を運ぶと、入り口前の掲示板には、雪が舞い散るきれいな掲示物が飾られています。ハロウィンやサンタクロースなど、その時節に合わせた環境が施され、子供たちが図書室に来やすい工夫がされていて、いつも感心しています。
 図書室に入ると、令和2年は子年、ねずみに関する本が並んでいます。また、2月3日の節分に合わせて、鬼に関する本も展示してあります。子供たちには、どんどん図書室に足を運んで欲しいと思います。

 

 

  

今週の給食紹介


給食室の入り口には、「バランスよく食べよう!~苦手な食べ物も少し食べてみよう~」と書かれたポスターが掲示されています。3つの食品群をバランスよく食べて、健康な体をつくっていきたいですね。

1月14日(火)

スパゲティサラダは、スパゲティと野菜を塩味のドレッシングで和えてあり、さっぱりと美味しくいただきました。チリコンカンには、豚肉や野菜、4種類の豆などが入っていて栄養たっぷりでした。

1月15日(水)えんジョイランチ

ゆず香和えは、酸味を抑えた柚子かつおドレッシングが野菜に和えてあり食べやすかったです。冬が旬のゆずの風味を楽しみました。

1月16日(木)

今が旬の白菜の他に鶏肉や枝豆、にんじん、玉ねぎが入った具だくさんでボリュームたっぷりのクリーム煮でした。しっかり食べて寒さに負けない強い身体をつくって欲しいという思いが込められていました。

1月17日(金) かるちゃんランチ

今日はかるちゃんランチでした。きびなごフライのカリカリした食感は、じゃがいもを粒状にした衣によるものだそうです。魚が苦手な子も、食感を楽しんで食べられたかなと思います。

1月16日(木) 4年生がリズムダンスに挑戦!

 4年生が体育の時間に、リズムダンスを練習しました。講師はダンスクラブでもお世話になっている小池先生です。先生のキレッキレのダンスに魅了され、それを目指して、子供たちは真剣に練習に励んでいました。いくつかの動きをマスターし、ダンスの楽しさも味わっている様子でした。また来週教えていただきます。

 

 

1月16日(木) 1,2年生ピア活動

 さわやかタイムに2年生が1年生の教室に行って、「ありがとうの花」の手話を教えました。来週の木曜日の感謝する会で1,2年生が披露します。
 みどりっ子班に分かれて、2年生がお手本を見せながら1年生に優しく教える姿は、もうすっかりお兄さん、お姉さんという感じがしました。目線を合わせたり、傍らに寄り添い背中に手をあてながら見守ったりするシーンに胸が熱くなりました。

 

 

 

1月15日(水) 先生も頑張りました!

 職員研修の時間に、親睦も含めて体育の実技研修を行いました。講師は、体育主任です。ウォーミングアップから楽しく協力しながらのアクティビティが組まれていました。日頃の運動不足を解消するばかりでなく、体育の時間に取り入れることのできる活動を行い、有意義な時間になりました。みどりが丘小職員の結束力も、より一層強固なものになったことと思います。

 

 

1月15日(水)  今年度最後のみどりっ子班共遊

 今日は、今年度最後のみどりっ子班共遊でした。室内がねこ班とうさぎ班、校庭がぞう班でした。6年生と一緒に遊べるのも今日が最後とあって、いつも以上に張り切って楽しんでいる様子でした。
 室内では、フルーツバスケットやハンカチ落とし、椅子取りゲーム、宝探し、トランプなど、5,6年生を中心に楽しく活動していました。校庭では、定番のドッチボールやどろけいで遊んでいました。どの児童も真剣に夢中になって活動している姿が印象的でした。
 振り返りでは、6年生から「みんなが楽しく遊んでくれている様子を見て、良かったなと思いました。」「班のみんなが仲良く遊べて嬉しくなりました。」など、リーダーとしての役割をしっかり果たしたからこそのコメントがあり感心しました。

 

 

 

 

 

 

1月14日(火) 6年生会食

 今日から6年生が校長との会食を始めました。6年3組の児童から、4名ずつ校長室で会食していきます。
 小学校での楽しかった思い出や、中学校への抱負など、校長からの質問に一人一人がはきはきと答えてくれました。短い時間ではありましたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

 

1月14日(火) 縄跳びを頑張っています!

 今日も日中はポカポカ陽気で過ごしやすく、たくさんの子供たちが外に出て元気に遊んでいました。
 3学期になり、縄跳びの練習を頑張っている児童を多く見かけます。大縄飛び大会が1月27日(月)~2月7日(金)の2週間の期間をとって行われます。さっそく学級全員で猛特訓しているクラスもありました。また、短縄跳びの練習に励む子供たちもたくさんいました。

 

 

 

 

1月10日(金) 2,3年生ピア活動

 3年生が国語の単元「伝えよう学校生活」の学習で、3年生になって新しく習う教科や学習活動について、2年生に向けて発表しました。
 3年生になると、生活科が総合的な学習の時間に変わり、理科、社会の教科が新たに入ってきます。また、リコーダーや習字、ローマ字、コンパス、秤、ポートボールなど、3年生になって習い始めた学習内容について、実演を交えたり絵などで表したりして分かりやすく発表しました。2年生は興味津々!身を乗り出しながら聞き入っていました。2年生にとっても3年生にとっても、得ることの多い有意義なピア活動になりました。

 

 

 

 

  

1月10日(金) 清掃班打ち合わせ

 3学期になり、清掃場所が新しくなります。まずは、6年生を中心に話し合いをして役割分担をし、決まったところからさっそく清掃を始めました。上級生が下級生にやり方を教えながら、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

今週の給食紹介

 3学期がスタートして3日が経ちます。始業式は冷たい雨が降り寒い一日でしたが、昨日、今日は、日中はぽかぽか陽気で過ごしやすい日でした。3学期も給食をもりもり食べて、元気に過ごしていきたいですね。

1月8日(水)

韓国風のセルフビビンバでした。肉炒めとナムルをご飯にのせて美味しくいただきました。久しぶりの給食でしたが、みんなで食べると一層食欲が増していたようです。

1月9日(木)

洋風おでんには、ウインナーやうずらの卵が入っていて食べやすかったです。パンに付けるチョコクリームが子供たちは大好きです。

1月10日(金)

サバのスタミナ焼き、五目煮、田舎汁など、和食のメニューでした。田舎汁には8種類もの野菜がたっぷり入っていました。

1月9日(木) 3,4年生ピア活動

 さわやかタイムに、4年生が3年生にパプリカの手話を教えるピア活動を行いました。各クラスごとに3年生の教室に出向いて教えました。この歌は、1月23日(木)の感謝する会で、3,4年生が披露します。
 まずは、4年生が1曲通して歌い手本を見せてから、みどりっ子班に分かれてペアになって練習しました。来週あと2回のピア活動をして、3年生もしっかり手話をしながら歌えるようにしていきます。感謝する会がとても楽しみです。

 

 

 

 

1月8日(水) 落ち着いて和やかにスタート!

 各教室を回ると、どの学級もとても落ち着いた雰囲気の中で学習活動が進められていました。
 3学期の係を決めて役割分担や活動内容を係ごとに話し合うクラス、さっそく国語や算数の学習に取り組み、真剣に考えたり発表したりするクラス、図工の版画で夢中になって彫り進めるクラス、ピア活動として一つ下の学年にアドバイスするための練習をするクラスなど、どの教室でも、活発に、真剣に、そして和やかに学習を進めている様子が見られ感心しました。3学期、順調なスタートが切れています!

 

 

 

 

1月8日(水) 第3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。
 朝から冷たい雨が降るあいにくの天気でしたが、子供たちは元気いっぱいに登校してきました。久しぶりに会った子供たちは、また少し背が伸びて、たくましくなったように感じました。
 始業式では、2年生と5年生の代表児童が「3学期に頑張ること」を堂々と発表しました。「国語や算数を頑張る。」「自主学習をしっかりやる。」など。また5年生においては、「6年生への準備として下級生の手本となって頑張りたい。」といった抱負を述べる児童もいました。
 

 校長の話では、次のように述べました。 

 1学期,2学期の終業式に、皆さんの頑張ってきた姿をスクリーンに映して見てもらいました。「勇往邁進!」目標に向かって、精一杯、力を合わせて頑張ってきた皆さんは、大きくたくましく成長したなと感じています。でも、その活躍してきた時には、必ず皆さんと一緒に活動をする友達がいました。やり方を優しく教えてくれる上級生がいました。そして、皆さんを支えてくれるおうちの方、地域の方々がいました。また、いつも皆さんに温かな眼差しをおくり、アドバイスをくれる先生方がいました。皆さんは、そのたくさんの人たちに支えられ教えてもらって、今があることを忘れないでください。
 
3学期のテーマは、「感謝の思いを伝えよう」です。友達や上級生、おうちの方や地域の方々、そして、先生方に感謝の思いを伝える学期にしていってください。そして、「チームみどりが丘」の1年間の締めくくりとなる素晴らしい3学期にしていきましょう。

 

 3学期は、感謝の思いに溢れた学期にしていきたいと思います。今学期も、これまで同様、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。