西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
カテゴリ:1年生
今日の1年生
1年生は4校時、書写の時間でした。硬筆で「かきぞめ(1)」という内容で練習と清書に取り組んでいました。丁寧に書こうとする1年生でしっかり取り組んでいました。よく見て、よく聞いて取り組む1年生でした。
今日の1年生
1年生は1校時、算数でした。5、10、・・・、95、100まで数えていました。5とびの数の数え方でした。2とびや5とび、10とびといろいろな数の数え方もお家でできるといいですね。
残り10分で漢字の練習をしました。「休」です。「やす(む)」や「キュウ」を使った言葉の発表もありました。男の子が「かたかなのイ」と「木」だと言っていました。すごいですね。「休」は人が木で休んでいる様子からできた文字ですので、わかりやすくなりますね。
3校時、国語の授業でした。自分たちで「◯◯やさん」になって、お店の人とお客さんになって、お店屋さんごっこを楽しんでいました。お店の人がお客さんに声をかけたり、その逆に質問したりしながらの活動でした。
今日の1年生
1年生は1校時、音楽でした。くるみ割り人形を聞きながら、細谷先生は子どもたちがかいた作品をTVに映しだしていました。曲のリズムに合わせての変化で、目と耳で楽しんでいました。「シンコペーテッドクロック」という曲に合わせて、舌打ちをする子もいて楽しく鑑賞していました。
4校時は、書写の時間で、横書きの練習をしていました。時々、書き方の体操をしながら、集中して取り組んでいました。
今日の1年生
1年生は5校時、算数の時間でした。「ピンク、きいろ、きみどり、みずいろの紙から好きなものを選んで、名前を書いて黒板に貼ってください」という指示がありました。子どもたちは、選んで黒板に貼りました。「どの色の紙が多いですか?」の発問に、それぞれの色のときに手を挙げています。「比べるのにどうしたらいいですか?」の発問の後、側ごとに紙を移動し始めました。子どもたちが真剣に考えるよい授業でした。
1年生遠足
あいにくの土砂降りとなってしまい宇都宮動物園を断念し、壬生のわんぱく公園に遠足に行ってきました。
おもちゃ博物館、こどもの城、ふしぎの船の中で遊ぶことができました。子供達は元気に楽しく過ごすことができました。ルールを守って夢中で遊ぶ姿がとても微笑ましかったです。建物から建物への移動だけでも激しい雨の中を歩いたため、びしょ濡れになった子も多かったようです。心のこもったお弁当だけでなく、カッパ、着替えの準備などありがとうございました。

おもちゃ博物館、こどもの城、ふしぎの船の中で遊ぶことができました。子供達は元気に楽しく過ごすことができました。ルールを守って夢中で遊ぶ姿がとても微笑ましかったです。建物から建物への移動だけでも激しい雨の中を歩いたため、びしょ濡れになった子も多かったようです。心のこもったお弁当だけでなく、カッパ、着替えの準備などありがとうございました。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
5
1
8
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。