令和4年度以前 日誌

竹馬乗れます

 5年生が下校までの短い時間に竹馬に乗り出しました。数人が乗れるのではなく、多くの子が乗って歩き始めました。びっくりしました。

今年は何を植えようか

 広い畑で本校の児童は野菜を毎年育てています。

 

 子供たちがそれぞれ育てたい苗を準備しました。ピーマン、トマト、キュウリ、カボチャ、スイカ、ニンジン、トウモロコシ、シシトウ、トウガラシ、ナス、小ネギ、、、いろいろです。育てる楽しみ、食べる楽しみがあります。

 上級生が下級生に植え方を教えていました。なんとも微笑ましい光景です。

 収穫が楽しみです。

言葉の学習

 1年生は言葉の学習が始まりました。平仮名をすらすらと流暢に読めるように練習していきます。平仮名が書かれているカードを子供たちに見せます。どんな文字が出てくるのか、前のめりになって早く読もうとしている子がいます。学習に集中しています。先生が出したカードを見て、「か、か、か、か、かめ」と子供たちは声に出して読んでいきます。カードの後ろには「か」で始まる言葉の絵が描かれています。遊びながら楽しく覚える工夫をしています。

5年生理科の授業 発芽について

 5年生の理科の授業の様子です。種の発芽の実験を行なっていました。発芽の条件は何かについて調べていました。まずは温度の条件を変えて実験しました。冷蔵庫に入れた種と2階廊下に置いた種を比較すると、廊下に置いた種から芽が出てきました。そのことから、「発芽には適切な温度が必要」とまとめました。 

 次に空気は必要か考えました。子供の中から「空気に触れさせるか、触れさせないかの条件だ」と、意見が出ました。空気に触れさせないためにはどうしたらいいのかも考えました。「蓋を(シャーレ)する」「水に入れる(種を)」「袋に種を入れて空気を抜く」という考えが出ました。友達の考えを聞いて疑問に思う子もいました。次の実験はどのようにするのか楽しみです。

 

書道

 3年生になると書写の授業でお習字が始まります。硯の置き方、墨汁を入れる場所、筆を持つ位置、紙の押さえ方など一つ一つを覚えます。今日は漢字の「二」を書きました。とても楽しそうでした。