西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2020年8月の記事一覧
夏休み作品ボランティアの皆様、ありがとうございます2日目
夏休み作品ボランティアの4名の皆様に集まっていただき、昨日に引き続き、作品の整理をしていただきました。昨年度も整理してくださった方々が多いために、手際よく整理していただきました。ご協力、誠にありがとうございました。
今日の6年生
6年生は、2校時算数の学習で、拡大図と縮図の学習でした。辺の長さが等しく異なり、角度は同じ図形であることを使って、かく学習に取り組んでいました。合同な図形をかく3つの方法を使って、しっかり学習していました。コンパスや分度器、三角定規を忘れている子もいましたので、確認をお願いします。

3校時、1組は音楽でした。ラーバーズコンチェルトをリコーダーで練習していました。真剣に取り組んでいて上手になってきました。

5校時、2組は社会でした。室町時代の学習で、足利義満や足利義政がどのようなことをしたのか、また、文化についてNHK for schoolの映像を見ながら確かめていました。
3校時、1組は音楽でした。ラーバーズコンチェルトをリコーダーで練習していました。真剣に取り組んでいて上手になってきました。
5校時、2組は社会でした。室町時代の学習で、足利義満や足利義政がどのようなことをしたのか、また、文化についてNHK for schoolの映像を見ながら確かめていました。
今日の5年生
5年生は、2校時道徳でした。「思いやりのある人は」を「バスと赤ちゃん」という読み物資料をもとに考え、最後に自分の考えをまとめていました。15分で授業が終わるところ、勘違いをしていたために過ぎていたことに気付いたとき、「大丈夫です」と言った子がおり、思いやりのある言動でした。

3校時、理科の授業でした。台風についてどの資料からどんなことが分かったのかを発表していました。しっかり学習していた5年生です。
3校時、理科の授業でした。台風についてどの資料からどんなことが分かったのかを発表していました。しっかり学習していた5年生です。
今日の4年生
4年生は、3校時体育でした。輪を使ってのリレーです。輪を転がしたり、なわとびのように跳んだりしてUターンします。子どもたちは夢中になって取り組んでいました。水分補給を忘れずに行っていました。

6校時に1学期分の通信票が渡されました。数名の子に聞いてみると、「まあまあだった」「よかった」「教えません」などの答えが返ってきました。2学期が始まって、2週間が過ぎようとしています。頑張って、顔晴っていきましょう。


6校時に1学期分の通信票が渡されました。数名の子に聞いてみると、「まあまあだった」「よかった」「教えません」などの答えが返ってきました。2学期が始まって、2週間が過ぎようとしています。頑張って、顔晴っていきましょう。
今日の3年生
3年生は、コース別学習の算数でした。大きな数の学習で75000や680000は1000がいくつ集まった数なのか復習していました。1000には0が3つあるので、その分を除いた数が集まっていることを理解できていました。相対的な見方は難しいので、ご家庭でも確認してください。

3年生は、3校時国語で「仕事」について調べていました。パソコン室へ行って、タブレットを使って調べていました。タブレットを使っての調べ学習は興味・関心を高めていました。
3年生は、3校時国語で「仕事」について調べていました。パソコン室へ行って、タブレットを使って調べていました。タブレットを使っての調べ学習は興味・関心を高めていました。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
7
0
5
1
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。