西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2016年6月の記事一覧
県民の日集会(リハーサル)
明日、6月15日は、県民の日です。西小では、児童会行事として県民の日集会を行います。今日は、代表委員会でリハーサルを行いました。
下の写真がリハーサルの様子です。広い体育館に、代表委員の子どもたちだけですから、なんだか閑散とした感じです。明日は、ここに全校児童が集まって集会を行います。クイズや歌など楽しい企画が用意されていますので、楽しく盛り上がるに違いありません。集会の様子はまた、ご紹介しますのでお楽しみに。
下の写真がリハーサルの様子です。広い体育館に、代表委員の子どもたちだけですから、なんだか閑散とした感じです。明日は、ここに全校児童が集まって集会を行います。クイズや歌など楽しい企画が用意されていますので、楽しく盛り上がるに違いありません。集会の様子はまた、ご紹介しますのでお楽しみに。
プール清掃を行いました
本日、5,6校時に4・5・6年生がプール清掃を行いました。天気予報では、暑くなるという話でしたが、今にも雨が降りそうな曇天の中での作業でした、。みんなで協力して早めに終了できるよう、プールの中、プールサイドの除草作業、トイレ及び更衣室清掃等、分担して実施しました。各学年とも、自分たちがこれからお世話になるプールを少しでもきれいにしようと頑張っていましたが、かなり老朽化したプールなので、思うように作業が進まず、予定以上に時間がかかってしまいました。みんなの力できれいになったプールは、17日には満水になり、条件がそろえば来週中に入れる学年があるかもしれません。とても楽しみです。
栄養士さんによる食の授業がありました。(2年生)
本日、1組は3校時目、2組は4校時目に、栄養士さんによる食の授業がありました。
食材を赤・緑・黄の3つの色のグループに分けました。それぞれ「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」「動かす力がでるもの」を意味していますが、子どもたちなりに一生懸命に考えて、答えていました。栄養士さんが、「これだけ食べていれば、どの栄養もとれるという食べ物はないんですよ。」とおっしゃっていた言葉を、大切にしていきたいと思います。

食材を赤・緑・黄の3つの色のグループに分けました。それぞれ「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」「動かす力がでるもの」を意味していますが、子どもたちなりに一生懸命に考えて、答えていました。栄養士さんが、「これだけ食べていれば、どの栄養もとれるという食べ物はないんですよ。」とおっしゃっていた言葉を、大切にしていきたいと思います。
家庭科クラブ 第二弾
本日、家庭科クラブで調理実習を行いました。今回は、簡単にできるデザート作りです♪
家庭科クラブとして1回目の調理実習でしたが、みんな笑顔で取り組んでいました。家庭科のない4年生にとっては、初めてだったので、高学年のお姉さんお兄さんに教えてもらいながら、作っていました。


電子レンジの中でふっくらとふくれていくカップケーキを覗きながら、「わぁ?
!」という歓声もあがっていました。
自分達の作ったデザートを味わいながら、試食しました♪どの班もおいしくできたようです!
家庭科クラブとして1回目の調理実習でしたが、みんな笑顔で取り組んでいました。家庭科のない4年生にとっては、初めてだったので、高学年のお姉さんお兄さんに教えてもらいながら、作っていました。
電子レンジの中でふっくらとふくれていくカップケーキを覗きながら、「わぁ?

自分達の作ったデザートを味わいながら、試食しました♪どの班もおいしくできたようです!
修学旅行(帰校)
無事、学校に戻りました。帰りのバスの中も元気なガイドさんのゲームや話で盛り上がり、楽しい雰囲気で帰ってきました。2日間の修学旅行の間に、6年生らしい行動がたくさんのシーンで見られました。また、周りに気を配れる優しさや強さも感じることができました。子どもたちそれぞれにたくさんの学びがあったことでしょう。ぜひ、今後の学校生活、家庭生活の中で生かしてほしいと思います。
保護者の皆様、準備や事前の健康管理、また、送り迎えなど大変お世話になりました。ありがとうございました。

保護者の皆様、準備や事前の健康管理、また、送り迎えなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
修学旅行(班別活動・鎌倉)
高徳院から班別活動開始です。
それぞれの班ごとにそれぞれ計画した場所に向かいました。


多くの班が、計画通りに上手に見学場所を回れました。
また、道に迷ったり、時間に間に合わなくなったりしながらも、協力し合ってがんばれました。良かったですね。
失敗や苦しかったことこそが、後にいい思い出になるものです。

全員無事、鶴岡八幡宮に到着しました。お疲れ様!
それぞれの班ごとにそれぞれ計画した場所に向かいました。
多くの班が、計画通りに上手に見学場所を回れました。
また、道に迷ったり、時間に間に合わなくなったりしながらも、協力し合ってがんばれました。良かったですね。
失敗や苦しかったことこそが、後にいい思い出になるものです。
全員無事、鶴岡八幡宮に到着しました。お疲れ様!
修学旅行(2日目スタート)
横浜は、ピカピカのお天気です。全員元気に起床できました。
先ずは、朝飯を食べて、荷物の整理。

今日は暑くなることを心配したホテルの方にお水をいただきました。

バスに乗って鎌倉に出発です。
先ずは、朝飯を食べて、荷物の整理。
今日は暑くなることを心配したホテルの方にお水をいただきました。
バスに乗って鎌倉に出発です。
修学旅行(1日目夕食)
ホテルに到着!小休止後、夕食を食べに中華街へ。

歩くこと5分ほど

夕食は、中華のコース。どれもおいしい料理でした。

食べきれないほどたくさんで、もう満腹です。

ホテルに戻り、明日に備えたいと思います。
歩くこと5分ほど
夕食は、中華のコース。どれもおいしい料理でした。
食べきれないほどたくさんで、もう満腹です。
ホテルに戻り、明日に備えたいと思います。
修学旅行(東京スカイツリーにて)
東京スカイツリーに到着しました。
先ほどまでパラついていた雨も上がり、空が明るくなってきました。行く途中に見えていたスカイツリーは、展望デッキのすぐ上まで雲が下がっていたのですが、運のいいことに、今はその上の天望回廊まで見えています。
全員で天望回廊まで上がり、そこから班別活動開始です。それぞれのグループでまとまって、買い物をしたりスカイツリーをバックに写真を撮ったりして楽しみました。
今日の見学 はほぼ終了です。この後は、今日の宿泊先のホテルに向かいます。みんな元気にがんばっています。


先ほどまでパラついていた雨も上がり、空が明るくなってきました。行く途中に見えていたスカイツリーは、展望デッキのすぐ上まで雲が下がっていたのですが、運のいいことに、今はその上の天望回廊まで見えています。
全員で天望回廊まで上がり、そこから班別活動開始です。それぞれのグループでまとまって、買い物をしたりスカイツリーをバックに写真を撮ったりして楽しみました。
今日の見学 はほぼ終了です。この後は、今日の宿泊先のホテルに向かいます。みんな元気にがんばっています。
修学旅行(国会議事堂にて)
国会議事堂に予定より早く到着しました。国会は、とても混んでいて中庭で待ち、地下のエントランスで待ち、ようやく入れました。重厚感のある建物に国会の重みを感 じます 。
昼食は、議員食堂です。ハンバーグ弁当でした。次は、スカイツリーに向かいます。

昼食は、議員食堂です。ハンバーグ弁当でした。次は、スカイツリーに向かいます。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
1
6
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。