2017年2月の記事一覧

2分の1成人式

 4年生は今年度で10歳になる年です。20歳の成人式の半分の歳になります。ここで、10年間を振り返って2分の1成人式を行いました。

 

 

 みんな緊張しながらも、10年間の感謝の気持ちを心を込めて伝えていました。「学校に行くときずっと手を振ってくれていてありがとう」「ごはんがおいしいよ」など一言一言に温かさを感じました。10年間ってすごいな…と感じました。
 おうちの人から事前にいただいていたみんなへのお手紙を、授業の最後に渡しました。みんな嬉しそうに手紙を読んでいました。

 2分の1成人式、おめでとう!

なわとび大会

4年生のなわとび大会の様子です。準備運動をして、大会がスタートしました。

 

まずは、二重跳びです。昨年まで後ろ跳びだったので、はじめての二重跳びでした。練習の成果を出し切っていました。
 続いて、持久跳びです。4年生から上限15分までチャレンジできます。最高記録は、上限の15分!みんな、集中して、つらくなったときも自分に負けないように取り組んでいる様子でした。また、終わってしまっても、友達を自分のことのように応援していて、その姿にも感動しました。

 

 6年生の様子です。最初は、二重跳びです。競技者と記録者に分かれて2回行いました。最高記録は、102回で2名の児童が出しました。続いての持久跳びは、15分が上限とされていますが、これも2名の児童が達成しています。保護者の皆様の応援もあり、元気に活動できました。6年生にとっては、最後のなわとび大会。これからは、行事一つ一つに「小学校生活最後の・・・」という言葉が付いてきます。残り少ない小学校生活を充実したものにしてほしいと思います。

 

 

なわとび大会がありました。(2年生)

 本日、4校時目に2年生のなわとび大会がありました。外は寒い風が吹きすさぶ天気でしたが、子ども達は自分のベストの記録を出せるよう、真剣に取り組んでいました。大会が終わった時の子ども達の顔には達成感が感じられました。保護者の皆様、記録等でご協力をいただき、大変ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 
よし、頑張って跳ぶぞ!         新記録を出すぞ!

 
みんなのおうえんを受けて、頑張って。  みんなで頑張ったなわとび大会でした。

了解 学力向上アドバイザー訪問

 今日は、学力向上アドバーザー訪問がありました。今年度、西小学校では、子どもたちの学力向上を目指して、「一人の学力からみんなの学力へ?学び合いで伸ばす児童を目指して?」をテーマに取り組んできました。
 学力向上アドバイザーの先生には、年度始めから5回に渡り訪問していただき各学年の授業や子どもたちの様子を参観し、多くのアドバスをいただいています。授業参観後の研修会では、西小の子どもたちの成長の様子をほめていただき、職員一同、また気持ちを新たに取り組んでいく意欲がわいてきました。今回が最後の訪問となりましたが、これまでの研修会で学んだことを生かして、西小の子どもたちの学力向上のため努力していきたいと思います。


 

 

6年生を送る会実行委員会

 本日の昼休みに「6年生を送る会実行委員会」が開かれました。今年度は5年生だけでなく、3・4年生からも実行委員会に入ってもらい、より全校生で準備を進めていくことにしました。5年生も3・4年生の代表委員もとても意欲的で、最初とは思えないほどたくさんの意見が出ました。
 今日は、最初に自己紹介をして、その後各係から今後どのように準備を進めていくかの説明がありました。実行委員長を中心に、よりよい「6年生を送る会」にするために、質問をしたり、お互いにアドバイスをしあったりしていました。
 本番まで1ヶ月。長い時間をかけて準備を進め、素晴らしい「6年生を送る会」にして欲しいと思います。