西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2017年6月の記事一覧
KLVお話会
今日の業間には、KLVお話会がありました。上学年、下学年それぞれに真剣に聞いていました。いつも、楽しいお話を聞かせてくれるKLVお話会ですが、今日は、読み聞かせボランティアの方々も参観してくださいました。本の楽しさを子どもたちに伝えたいという強い思いを感じました。読み聞かせの和、読書の和がどんどん広がっていくといいな、と思います。
演劇鑑賞(4.5.6年生)
本日、高学年は午後は「演劇鑑賞」でした。みんなで鹿沼市民文化センターに行って、「飛べない蛍」のミュージカルを見ました。素晴らしい音楽とダンスを、子ども達は真剣に鑑賞していました。

習字(6年生)
本日の2校時に習字ボランティアの先生にお越し頂き、書写の授業を行いました。平仮名を書くのはとても難しかったのですが、アドバイスを頂いて、上手な作品が出来上がりました。

県民の日集会
今まで準備を進めてきた「県民の日集会」が行われました。栃木県のことを知ってもらおうと。代表委員が様々な活動で楽しく会を進行しました。
最初は、栃木県の様々なキャラクターを校舎の中からさがす「宝探し」でした。校舎の中を仲良し班ごとに歓声を上げてさがしまくりました。その後、ゆるキャラの名前当てをしました。
次に、栃木県についての「〇×ゲーム」を行いました。難しい問題にも、下級生も集中して取り組みました。
次は、栃木県に関する文章をみんなでつなぐ「伝言ゲーム」を行いました。難しい文章を必死に覚えて、栃木県について詳しく知ることが出来たと思います。
最後に「とちまる君体操」と「県民の歌」をみんなだ踊ったり歌ったりして、大盛り上がりで終了しました。
全校生が楽しい時間を過ごしながら、栃木県について詳しくなりました。代表委員会の皆さん、ここまでの準備や運営、本当にお疲れ様でした。いい集会になりましたね。

最初は、栃木県の様々なキャラクターを校舎の中からさがす「宝探し」でした。校舎の中を仲良し班ごとに歓声を上げてさがしまくりました。その後、ゆるキャラの名前当てをしました。
次に、栃木県についての「〇×ゲーム」を行いました。難しい問題にも、下級生も集中して取り組みました。
次は、栃木県に関する文章をみんなでつなぐ「伝言ゲーム」を行いました。難しい文章を必死に覚えて、栃木県について詳しく知ることが出来たと思います。
最後に「とちまる君体操」と「県民の歌」をみんなだ踊ったり歌ったりして、大盛り上がりで終了しました。
全校生が楽しい時間を過ごしながら、栃木県について詳しくなりました。代表委員会の皆さん、ここまでの準備や運営、本当にお疲れ様でした。いい集会になりましたね。
県民の日集会に向けて
来週の水曜日に「県民の日集会」が予定されています。3年生から6年生までの代表委員会の児童が、現在準備を進めています。今週は、1.2年生に「とちまる君体操」を教えました。体育館で大きな歓声を上げて、楽しそうに踊っていました。今日は、業間と昼休みに係児童のリハーサルが行われました。本番に向けて、代表委員会の皆さん、頑張ってください。

20mシャトルラン
今週は全ての学年で体力テストの「20mシャトルラン」が行われました。一人一人が一生懸命に走り、それを記録している児童も大きな声で応援していました。体育館中が、「全力・挑戦・ありがとう」の雰囲気に包まれました。6年生は、100回を超える児童も数名いて、自然と拍手がわき上がりました。

第1回家庭教育学級
6月7日(水)第1回家庭教育学級がありました。
開級式の後、「心とからだの絆づくり」をテーマとして、
「心」の部門では、校長先生を講師にお迎えして、「親子の絆を深めるためには」というお話をいただきました。みんな熱心にメモを取りながら『絆』についての本当の意味を学びました。



続いて、「からだ」の部門では、ヨガの講師、福田幸子さんをお迎えして、
「身体のバランスを整える」というテーマでヨガと、簡単なトレーニング
の仕方を教えていただきました。運動が終わった後、身体が軽くなったのは、言うまでもありません。






今日の学びを家庭教育に生かしていきたいと思いました。
開級式の後、「心とからだの絆づくり」をテーマとして、
「心」の部門では、校長先生を講師にお迎えして、「親子の絆を深めるためには」というお話をいただきました。みんな熱心にメモを取りながら『絆』についての本当の意味を学びました。
続いて、「からだ」の部門では、ヨガの講師、福田幸子さんをお迎えして、
「身体のバランスを整える」というテーマでヨガと、簡単なトレーニング
の仕方を教えていただきました。運動が終わった後、身体が軽くなったのは、言うまでもありません。
今日の学びを家庭教育に生かしていきたいと思いました。
体力テスト
今日は体力テストを行いました。校庭と体育館に分かれ、高学年の児童の指揮で準備運動をした後、グループを作って、様々な種目の場所をまわりながら、それぞれのテストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生は、ペア学年ということで、一緒に10人ぐらいのチームを作り、高学年の児童に面倒を見てもらいながら一生懸命それぞれの種目に取り組んでいました。
途中、雷がなり校庭での種目を中断するハプニングがありましたが、それもすぐに治まりまり、予定した内容を全て終わらせることができました。 上級生たちが、下級生の手助けをしながら元気にあいさつをしたり、しっかりと並んで移動したりする姿に、頼もしさを感じました。
シャトルランは、時間がかかる種目なので、明日以降、学年、あるいはペア学年で行います。その時も、しっかりとがんばる姿を見せてくれるでしょう。


途中、雷がなり校庭での種目を中断するハプニングがありましたが、それもすぐに治まりまり、予定した内容を全て終わらせることができました。 上級生たちが、下級生の手助けをしながら元気にあいさつをしたり、しっかりと並んで移動したりする姿に、頼もしさを感じました。
シャトルランは、時間がかかる種目なので、明日以降、学年、あるいはペア学年で行います。その時も、しっかりとがんばる姿を見せてくれるでしょう。
PTA早朝草刈り
本日、PTA総務部による早朝草刈りが行われました。開始時刻が5時30分と、正に早朝草刈りです。。校内のそこここに草が伸びつつあるところだったので、とてもきれいになりました。明日から、今まで以上に気持ちよく、学校生活が送れます。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
3
2
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。