2017年9月の記事一覧

運動会予行練習

 夏に戻ったかのような熱い1日でしたが、西小の児童はそんなことには負けずに、運動会予行練習に取り組みました。本番さながらに、開閉会式、応援団では凛々しい高学年生の姿が、それぞれの種目では真剣に頑張る中学年の児童が、かわいらしい振る舞いの低学年の児童が見られました。
 昼休みには、運動会前の最後の実行委員会が開かれ、児童会でも今回の予行の反省がなされました。放課後は職員が反省を行い、よりよい運動会に向けて最後の仕上げに入ってきました。
 残り2日間で、児童と共にさらに完成度を上げていきます。西小史上最高の運動会まで、残りわずかです。(*^▽^*)
                    

運動会に向けて11

 今日はあいにくの天気でしたが、運動会の準備は着々と進んでいます。今日は、体育館で応援合戦の練習を行いました。先生方が指示を出すことは全くなく、応援団長を中心とする応援団の指示のもと、午前と午後の応援合戦を流して練習することができました。
 6校時は、係児童打ち合わせが行われ、明日の予行練習に向けての準備が進められました。明日は予行です。本番さながらの熱戦を期待しています。
  

運動会に向けて10

 とうとう運動会まで、あと1週間となりました。今日は、業間と昼休みに応援合戦の練習が行われました。本校の応援団は、先生の指示に従って練習するのではなく、自分たちが考えて下級生にやり方を教えていきます。今日も、先生方が指示する場面はほとんどなく、応援団長を中心に、下級生にダンスの振り付けなどを教えていました。運動会を通して、上級生が下級生の面倒を見て、下級生はそんな上級生にあこがれるといったよりよい関係の構築が見られます。
 本番に向けて、完成度も上がってきました。ぜひ、楽しみにしてください。
  

農園活動も!

 今は、運動会一色で時間が過ぎているようですが、農園での活動も地道に行われています。写真は、現在の農園の様子です。先週蒔いた大根の種が、無事、芽を出しました。こんな感じの小さな芽が、2ヶ月後には、1年生では、持てないほど太く大きく育ちます。今のところ、虫の食害もなさそうで、順調です。

  

運動会に向けて9

 天気予報が当たらず、想定外の雨が降りましたが、日課のやりくりをして、本日予定されていた練習を行いました。応援団は、朝、自分たちが着るハッピに、それぞれの思いを漢字2字までの文字で表しました。
 業間練習は雨のため午後に移動させました。昼休みに、準備係の児童が先生と一緒に校庭に砂をまき、それをならしてグラウンドコンディションを整えました。この行動は、先生の指示で行ったのではなく、自発的なものです。運動会の練習を通して、子どもたちが大きく成長している姿が見られ、職員も感激していました。
 午後は、ラジオ体操と全校リレーを行いました。雨にも負けず、西小学校は燃えています。
  

富屋特別支援学校鹿沼分校との交流会(5年生)


 5年生が富屋特別支援学校鹿沼分校のこどもたちとの交流会を行いました。事前に鹿沼分校の川上先生に来校いただき、特別支援学校や鹿沼分校の子どもたちについてお話しいただきました。5年生は真剣な表情で聞いていました。そして、交流会の日に行うに始まりの会の挨拶の言葉やクイズ、ゲームの内容を考え、準備をして楽しみに待っていました。
 今日、交流会を行いました。始まりの会の後、大根の種の撒き方について説明を聞き、ペアの子と手をつないで農園に移動、協力して種を撒きました。
 その後、体育館に移動し、○×クイズ、ぞうさんの曲に合わせてのジャンケン列車をして盛り上がりました。みんな笑顔で楽しい交流会になりました。
 11月に2回目の交流会を予定しています。その時には、大根の収穫を行います。大根が大きく育って、鹿沼分校の子どもたちに再会する日を、5年生は楽しみにしています。

     
 
 

運動会に向けて8

 天気予報では雨でしたが、何とか一日天気がもちました。今日は他の行事の関係もあり、特別日課の特別日課となり、1時間目に運動会練習が始まりました。はじめての全校での応援合戦の練習でしたが、団長がとても大きな声を出してくれたので、練習全体が引き締まりました。午後の応援合戦の、女子を中心としたダンスも見所です。
 昼休みには、選抜リレーの練習が行われました。さすがに選抜メンバーで、バトンパスも上手にできました。
 その間、準備係はラインを引いたり準備品の出し入れをしています。放送係は、放送機器の準備や片付けをしています。審判係や進行係は、今日のリレーで本番さながらの動きをしました。実行委員は、全校生の意気込みを書いた紙を集め、当日に掲示するものを作成しています。スローガン通り、全員が「心を一つに」運動会に向かっています。
 5・6年生もダンスの決めポーズも完成してきました。運動会までもう少しです。ぜひ、楽しみにしていてください。
        

学校の樹木剪定


運動会前に学校の樹木をきれいにしようと
朝早くから引田の福田さんが剪定して下さっています。
今日から3日間かけて整えて下さるそうです。
先日も学校周りの草に除草剤をかけて下さいました。
いつもいつも本当にお世話になっています


運動会に向けて7

 あいにくの雨で少し予定が変わりましたが、今日も運動会に向けての準備が進められました。朝は、応援団が下級生に午後の練習のダンスを教えに行きました。業間は、第6回の実行委員会が開かれ、各係の進行具合や来週の予定を話し合いました。ロング昼休みには「全校リレー」の練習が行われました。グラウンド状態はあまり良くなかったのですが、みんな一生懸命走っていました。
 明日も天気が怪しいのですが、全校生での応援合戦の練習が予定されています。
     

大根植え(6,1年)

 運動会の練習の合間を縫って、6年生と1年生による「大根植え」が行われました。指を使って穴を掘り、そこに小さな大根の種を一つ一つまいていきました。6年生が優しく教え、1年生もとても楽しそうでした。
 その後、6年生だけで、人参の種まきもしました。とっても小さくて軽い種なのですが、6年生が丁寧に植えてくれました。
 今回植えた野菜は、11月に行われる「収穫祭」で豚汁を作るときの材料として使われます。皆さん、楽しみにしていてください。