2019年5月の記事一覧

心臓検診、習字、外国語

 今日は、1年生、4年生が心臓検診を行いました。結果は後日お知らせします。

 5年生は、習字ボランティアの先生と一緒に、丁寧に文字を書きました。

 そして、1年生は初めてのALTの先生との外国語活動でした。元気いっぱいの声が聞こえて、とても盛り上がっていました。そして、3年生はALTの先生と一緒に、楽しく給食を食べました。
 

5年生 田植え

 27日(月)に5年生が下沢・引田農村公園で緑の村の方と田植えを行いました。初めは田んぼの中に入った瞬間、子どもたちも驚いていましたが、徐々に慣れていき、最後にはまっすぐに田植えをすることができました。
 今年は、総合的な学習の時間を使って「米作り」について色々なことを調べていきたいと思います。今後の稲の成長が楽しみです。

 

 

 

修学旅行が終わって

 修学旅行が終わって日常の日々に戻った6年生です。4校時の算数を参観しました。xやyを使って式に表す学習を学んだ後に、式を読む活動を行っていました。①20+x=y ②20-x=y ③20×x=y ④20÷x=yの4種類について具体的な場面を文章に表していました。一人ひとりが真剣に学んでいて、グループで話し合ったり、全体で共有したりしました。さすが6年生です。
  

習字ボランティア

 本日は、3,4年生が習字ボランティアの先生に教えていただきました。特に3年生は、初めて小筆を使って、名前を練習しました。みんな、習字が大好きです。
 

マイチャレありがとうございました

 本日で、西中学校2年生3名による「マイチャレンジ」が終わりました。積極的に児童と交流をしたり、たくさんの仕事を引き受けてくれたり、とても素晴らしい働きぶりでした。児童からのお手紙を楽しそうに読んでいる3人の姿は、やりきった満足感が感じられ、大変嬉しく思いました。
 3名の中学生、楽しい思い出をありがとうございました。西中学校でのさらなる活躍を、西小学校の全職員、全校生が願っています。
           

星 3年マイチャレ最終日

今日はマイチャレ最終日でした。子どもたちは、マイチャレ生と仲良く元気に外で遊んでいました。お別れするときは皆寂しがっていましたが、最後にマイチャレ生とハイタッチをして笑顔で帰っていました。クラスの子たちからのメッセージも喜んでくれたみたいで良かったです。

 

修学旅行2日目part2

 バスの中で鎌倉の歴史をガイドさんから学びながら移動しました。源頼朝によって鎌倉幕府がつくられたことや、鶴岡八幡宮にまつわることなどです。大仏を見学後、鶴岡八幡宮午後2時集合に向けて、班別行動で元気よく出発しました。
   

修学旅行2日目スタート

 修学旅行2日目が始まりました。具合の悪い子もなく、朝食をしっかり摂ることができました。パン食と和食に分かれていましたが、ややパンが多かったようです。今日は暑くなりそうです。鎌倉に向かって元気に出発しました。
       

修学旅行part6

 就寝時刻の22時を過ぎました。各部屋を確認しましたが、体調を崩す子もなく、眠りについている子も多いようです。ご安心ください。横浜の夜景が大変きれいです。このように、素晴らしい修学旅行に参加することができた子どもたちは、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。おやすみなさい。
   

修学旅行part5

 中華街での食事でした。前菜から始まり、海老チリ、シュウマイ、小籠包、フカヒレスープ、青椒肉絲、春巻き、麻婆豆腐、チャーハン、杏仁豆腐などを美味しそうに食べていました。大変満足した様子で、「お腹いっぱい!」という声があちらからもこちらからも聞こえてきました。
   
 ホテルに入館しました。全員元気です。入館式が行われ、きちんとした胎動で臨んでいました。各部屋に移動し、就寝を待つだけになっています。明日に備えてゆっくり過ごしてください。