2019年7月の記事一覧

授業参観(2年生)、ありがとうございました

 2年生の授業参観では、生活科「学校のまわりのたんけんしよう」の単元で、学校の周りを探検して分かったことや感想をグループごとに発表し、学校周辺の様子を知る学習でした。学校評議員の皆様からグループでの発表の場面で自由に話し合える雰囲気があり、楽しそうでしたという感想がありました。
 

授業参観(1年生)、ありがとうございました

 今日、親子給食試食会に引き続き、授業参観がありましたのでご紹介します。学級活動で「なんでもたべよう」という単元で、給食に出てくる食べ物に興味、関心をもって、何でも食べようとする意欲を持つことがねらいです。調理場の栄養教諭の先生との授業で、親子で学ぶことができました。
 


1学年PTA(親子給食試食会)

 授業参観を前にして、親子での給食試食会がありました。1学年PTAの活動として計画されたもので、子どもたちの配膳や給食での様子をご覧いただきながら楽しい会食ができました。役員の皆様や保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちの笑顔が素敵でした。
           

習字ボランティア(4年生)

 4年生は習字ボランティアのご指導をいただきました。「地」の練習ですが、上手になっている様子がよく分かります。今までの作品は廊下に飾ってありますので、どうぞご覧ください。
 

第2回運動会実行委員会

 本日の昼休みに第2回の運動会実行委員会が開かれました。昨日決定しなかった今年度の運動会の目当て(軸)が決まりました。これからはそれぞれの係で計画を立て始まります。みんなで協力してどんな運動会を作り上げるか、これからの動きが楽しみです。

 

4年生「一つの花」

 本日も、鹿沼市教育委員会指導主事にお越しいただき、「一つの花」の授業を参観していただきました。今単元では、4回目の参観授業となりました。
 教の内容は、今まで一生懸命にみんなで読み取ってきた「一つの花」の紹介文を書こうというものでした。どうしたら、このお話の素晴らしさをみんなに知ってもらうことができるか考え、紹介文の作成をしました。
 授業終了後は、指導主事と担任が授業の反省会を行いました。今日で4回目ということで、単元全体を振り返った反省を行い、今後の授業をどう進めていけば良いかが指導されました。児童とともに、担任の先生にとっても素晴らしい学びの時間になったと思います。
 4年生の皆さん、本当によく頑張りましたね。指導主事の先生、何回もご指導してくださり、ありがとうございました。
    

高学年水泳学習

 6校時に高学年で水泳学習がありました。曇り空でしたが蒸し暑く、プールに入って外に出ると少し寒い中で、コースに分かれてクロールで25mを泳いだり、ビート板を使って練習したりと頑張っていました。
     

通学班長会議

 7月になって、通学班長会議がありました。高学年の皆さんが通学班長で、日頃の通学の様子を振り返っていました。班長がしっかりしている班は、特に登校での歩行やスクールバスを待っているときがきちんとできています。自分たちの通学班の様子をきちんと振り返っていました。今後もよろしくお願いします。
 

七夕に願いを込めて(給食・読み聞かせ)

 今日の給食は七夕献立でした。子どもたちはどんな願いを込めて給食を食べていたのでしょうか。

 水曜日ですので、スクールバスを待っている子どもたちへの読み聞かせは「七夕に願いを込めて」という題のお話でした。間近にある七夕に関連してのタイムリーなお話です。子どもたちは真剣に聞いていました。ボランティアのご協力をいただき、ありがとうございました。
   

第1回運動会実行委員会

 今日、昼休みに第1回運動会実行委員会が行われました。9月の運動会が思い出に残る充実したものになるための話し合いです。委員の顔合わせがあり、やりきった運動会への準備のスタートです。実行委員の皆さん、ありがとう。