西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2019年10月の記事一覧
6年生、国語(鳥獣戯画を読む)
6年生は2校時に国語の授業で『鳥獣戯画』を読むの単元を学んでいます。昨日に学習した高畑さんの書き技(読み手に伝わるような工夫)を短冊に書き表したものを基に、どのような特徴があるのか分類しました。6年生の学んでいる様子を見ていて、一生懸命に取り組んでいることが伝わります。明日は研究授業になります。頑張って顔晴りましょう。

5年生、書写の清書です
5年生は3校時に2組で、4校時に1組で書写の授業がありました。「仲間」の清書で書写ボランティアの斎藤先生に教えていただきました。1組の授業を参観しましたが、子どもたちは作品づくりに集中して取り組んでいました。いいど、5年生!

4年生、外国語活動(ALTとともに)
4年生は、3校時に外国語活動がありました。「What do you have a 〇〇?」の質問に対して、「Yes,I do」や「No,I don't」と答える学習です。ゲーム形式に学ぶことができました。チャールズ先生、ご指導ありがとうございました。

6年生、国語の授業
今日、6年生は2校時に国語の授業がありました。市教育委員会の指導主事や先生方も参観しました。『鳥獣戯画』を読むという単元で、高畑さんの書き技を見つけようというねらいで、書き技と効果を一人学びをしました。その後、隣り同士でのペア学習になり、書き技とその効果を和やかな雰囲気のなかでしっかり確認できました。学級全体での学びも活発に行われ、素晴らしい授業でした。さすが6年生!

朝の登校の様子
台風19号後や3連休後の登校の様子が心配されましたが、子どもたちは、一列に並んで登校したり、スクールバスで登校できたりしました。普段と同じように、あいさつもしっかりとできていて、エネルギーをもらうことができました。台風の被害もほとんどなかったようで、ほっとしました。

西大芦小学校前の道路陥没と西大芦方面のスクールバス
台風19号によって西大芦小学校前の道路が陥没してしまいました。西中学校長とスクールバスの運転手さんなどと現地を見て相談した結果、復旧するまで次のような運行になりましたのでお知らせします。
スクールバスについては、小来川T字路(西大芦小近く)と西小学校の往復になります。
登校時に、古越路や一の鳥居から乗車していた子どもたちは、小来川T字路を午前7時22分に出発いたします。乗車場所まで送ってきてくださいますようお願いいたします。
スクールバスについては、小来川T字路(西大芦小近く)と西小学校の往復になります。
登校時に、古越路や一の鳥居から乗車していた子どもたちは、小来川T字路を午前7時22分に出発いたします。乗車場所まで送ってきてくださいますようお願いいたします。
学校の様子(午前4時頃)
台風一過となり、西小学校では台風の被害は体育館の雨漏りと1階廊下の雨漏りですが、それぞれをきれいに拭いてあります。1年生から3年生の個人の物を廊下にかけてありましたが、濡れないようにそれぞれの教室においてありますので、火曜日に学校に来たら自分の物を戻してください。宜しくお願いします。
学校の様子(午前0時30分頃)
台風一過になったようで、体育館の雨漏りでぬれた床をきれいに拭きました。また、南校舎の廊下がぬれていましたので、きれいに拭きました。西小学校での被害は比較的軽症でしたが、西小学校区及び鹿沼市での被害がなければと願っています。
学校の様子(午後10時30分頃)
体育館に避難された方は、雨漏りがあったり、雨の音が響いてうるさかったり、トイレが外にあるのでぬれたりするため、会議室で一夜を過ごすようにしています。上日向駐在所の警察官の方も心配していただき、確認に来てくださいました。
学校の様子(午後7時30分頃)
西小学校では、体育館が避難所になりました。地域の5名の方とワンちゃん1匹です。お湯を沸かして食事の準備をしています。なお、写真は省略させていただきます。
基本情報
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
カウンタ
0
3
7
6
7
3
3
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。