2019年10月の記事一覧

学校の様子(午後5時頃)

 台風19号の接近のため、学校待機をしています。校舎内や体育の状況を確認しました。校舎では南校舎の1階廊下の窓側の壁伝いに雨漏りが4カ所、北校舎の1階廊下窓側の壁伝いに雨漏りが1カ所ありました。また、体育館では5カ所雨漏りがありました。なお、体育館は避難所の開設には至っていません。
     

1年生、保育園の先生から読み聞かせ

 今日、1年生は5校時ににっこり保育園の北村先生から大型絵本の読み聞かせがありました。幼保小連携事業の一環で西小学校に研修に来校されました。絵本の前に手遊び歌で子どもたちの関心を高めてからの読み聞かせで、子どもたちの目は輝き、絵本に入り込んでいました。
     

書写ボランティアの斎藤先生、ありがとうございます

 今日、3年生は2校時に「光」の清書を、4年生は3校時に「」の清書を書写ボランティアの斎藤先生から教えていただきました。ポイントを分かりやすく教えていただき、清書に取り組みました。上手になっています。ご指導の後、一人ひとりの作品にコメントの付箋を貼っていただいています。ご指導、ありがとうございました。
<3年生>
   
<4年生>
   

1年教室に保育園の先生が来校

 今日、1年教室ににっこり保育園の北村先生が来校されました。幼保小連携事業の一環での訪問で、先週には1年担任の菱沼教諭が保育園で研修しました。1年生は北村先生の訪問を大変うれしがり、朝の会で「USA」や「パプリカ」を歌って踊って歓迎していました。やさしい1年生です。
   

3年生、枝豆収穫

 今日、3年生は5校時に枝豆収穫を行いました。6月に蒔いた種から収穫の運びになりました。下沢の福田さんのご指導の下に栽培した枝豆です。収穫の喜びを感じた3年です。ぜひ、塩ゆでにして召し上がってください。なお、残った枝豆は味噌づくりに使います。
   

ミシンボランティアのご協力をいただき、ナップザックが完成

 今日、6年生は5校時から6校時にかけて、ミシンボランティアの方々のご協力をいただき、ナップザックを完成させることが出来ました。ミシンを使った学習では、糸のからみや針の折れなどトラブルがあると対処に困ってしまう場面でミシンボランティアからの援助に多くの子どもたちは助かりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    

国語の研究授業(2年生)

 2年生は4校時に研究授業がありました。6年生と同様に市教育委員会の指導主事からご指導いただきました。昨日まで学んだことを生かして、がまくんとかえるくんの気持ちを込めての音読の練習です。子どもたちの成長を感じることができました。授業後、ねらいのを達成するために、どのような活動やかかわりをすると、さらに充実した授業になるのか助言をいただきました。
 国語の授業は言葉を深めることができ、登場人物の気持ちを伝える読みにつながります。それは、日常生活の友だちの気持ちを想像し、受け止めることができるようにもなります。2年生は伸びています。いいぞ、2年生。
   

国語の授業(6年生)

 今日、6年生は3校時に2年生は4校時に国語の授業があり、市教育委員会の指導主事からご指導いただきました。6年生は「『鳥獣戯画』を読む」で筆者が事実と感想、意見などの関係をとらえ、グループで発表しました。その後、筆者の書き方からどのようなことが伝わってくるかを考えました。真剣に取り組んでいた6年生でさすがです。
 その後、今日の授業や今後の授業展開について、ねらいにあった活動や資料の工夫について助言を受けました。次回は10月17日(木)を予定しています。子どもの学びをより活性化することを考え、教材研究を深めました。ご指導、ありがとうございました。
   

 

4年生、手話体験

 今日、4年生は2校時に手話体験がありました。聴覚障がいのある方や手話通訳者のご協力をいただき、総合的な学習の一環での学びです。子どもたちは手話の体験を通して、手話によるコミュニケーションを学ぶことが出来ました。手話でも大切なことは、相手を見て行うことだと教えていただきました。子どもたちは楽しく真剣に学ぶことが出来ていました。いいぞ、4年生。ご指導やご協力、ありがとうございました。
     

書写ボランティアの斎藤先生、ありがとうございます。

 今日、2校時に6年生は書写ボランティアの斎藤先生からご指導いただきました。「ゆずり葉」の清書でした。ひらがなと漢字の混じった文字で、入筆に気を付けながら作品を仕上げることが出来ました。ご協力、ありがとうございました。