2019年10月の記事一覧

4年生、消防団の活動を知る

 今日の2校時から業間にかけて、消防団の活動を理解する学習をしました。講師は鹿沼市消防団第6分団長の山野井さんと、石原さん、鹿沼市消防本部から吉澤さんの3名の方々です。消防団について、丁寧に分かりやすく教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いており、第6分団の消防団員は56名で、4台の消防車があって、災害が起きたときには仕事を中断して駆けつけることを理解できたようです。みんなのために、地域のために活躍される消防団に大人になったやってみたいという子もいました。消防服を着せてもらったり、ホースの重さを実感できたりと充実した授業になりました。3名の皆様、ご協力ありがとうございました。
     

6年生、国語の研究授業

 今日の2校時に、6年生は国語の研究授業がありました。「鳥獣戯画」を読むという単元で、「鳥獣戯画」を「火垂るの墓」の高畑勲さんが解説している文章から、筆者のものの見方をとらえ、自分の考えをまとめる学習です。「川上澄生」の作品の解説文を書き、川上澄を美術館に送るために、作品を鑑賞して関心を高める導入の工夫がたくさんありました子どもたちはしっかり自分の考えや意見を発表するなど、いい授業でした。頑張って、顔晴っている6年生です。
 なお、川上澄生美術館に資料をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
   

6年生、ミシンボランティア

 6年生は5校時から6校時にかけて、家庭科のナップザックづくりをしました。ミシンを使った学習で、ミシンボランティアの方々のご協力をいただきながら進めることができました。口あきのわきを縫う学習のため、苦労する子どもたちが多いと予想しましたが、縫うことができました。かゆいところに手が届くボランティアの方々のおかげでした。ご協力ありがとうございました。次回は最終で10月10日(木)になります。
       


2年生、国語(お手紙)

 2年生の国語の授業にお邪魔しました。お手紙という単元で気持ちを込めて音読ができるよう、がまくんやかえるくんの気持ちをつくる学習をしました。気持ちをつくることができるようになっていますので、明日の研究授業も楽しみです。
   

清掃場所が今日から変更しました

 10月に入り、今日から清掃場所が変更になりました。南校舎の様子を見に行きましたが、班長を中心にしてお掃除をしっかり取り組んでいるようすを多く見ることができました。明日も今日のようにきれいな学校にしていきましょう。
       

通学班長会議の開催

 今日の業間に通学班長会議がありました。班長は約1か月間の通学班の状況を振り返りました。振り返ったことをもとにして、地区ごとに話し合いました。班長の元気なあいさつが班の子どもたちのあいさつにつながります。明日からの安全な通学のため、頑張って、顔晴りましょう。
   

6年生、書写ボランティア

 6年生は2校時、書写ボランティアの斎藤先生に習字を習いました。「ゆずり葉」というかなと漢字が混じったもので練習になります。かなの筆の入り方と漢字の入り方の違いを確認されながら、ご指導いただきました。ご指導、ありがとうございました。
  

昼休み、運動会実行委員会の解散会を実施

 7月中旬にスタートした運動会実行委員会の解散会が昼休みにありました。6年生の実行委員会の皆さんが応援団をはじめ、各係の5年生や4年生と今までの活動の振り返りと下級生に生かして欲しいことを担当ごとに集まって話し合いました。5年生や4年生は今後に生かすことも発表していました。「子どもによる、子どものための運動会、子どもが創り上げる運動会」がここに閉幕しました。頑張って、顔晴りました西小生!
     

5年生、小児生活習慣病検診事後指導

 5年生は4校時に小児生活習慣病検診事後指導がありました。講師は粟野共同調理場の栄養教諭の松島先生です。アンケート結果から、子どもたちのおやつは、スナック菓子やアイスクリームが多かったようです。ポテトチップスやカップのアイスクリームに含まれている油の量を予想しました。1日に摂取の目安が60グラムで、約1/3以上が好きなおやつで摂取しているようでした。生活習慣病について考えていました。
   

4年生、食に関する指導

 4年生は3校時に食に関する指導がありました。講師は粟野共同調理場の栄養教諭です。7月の朝食に関するアンケートについての説明がありました。朝食をとっている子は96%でした。その子どもたちの約72%は主食のみでした。今回の授業のめあては、「どんな朝ごはんを食べたらよいか考えよう」です。朝ご飯には「①脳の目覚まし、②体の目覚まし、③ウンチが出る」のスイッチがあることを知ったようです。
 10月2日(水)の朝ご飯のメニューを書き出していましたが、アンケート結果と同様でした。「主食+主菜+副菜」になるようにお願いしたいと思います。