カテゴリ:連絡事項

鹿沼市小中学校 学習支援サイトのアクセス方法

5月12日(火)より先日お知らせしました「鹿沼市小中学校 学習支援サイト」の運用を始めます。



本校では、主に配布した課題を進めるうえで参考となるサイトの紹介や先生方のコメント動画を発信する予定です。

視聴には、IDとパスワードの2つが必要になります。こちらは、明日保護者様にメールにて配布します。なお、IDとパスワードは、著作権や肖像権の関係上むやみに他の人には広めないようにお願いします。

アクセスしていただくと留意事項が掲載されますので、お読みいただき閲覧方法を参考にお子様の学習にお役立ていただければと思います。詳しいアクセス方法は、上記、お知らせ(PDFデータ)の中に保存しておきますのでご覧ください。

アクセス方法や視聴方法、また、お子様が学習を進めるうえで質問等ありましたら学校にお問い合わせください。

児童のみなさんへ(5月11日)

児童(じどう)のみなさんへ

今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。今日から分散登校(ぶんさんとうこう)が始(はじ)まります。先生方(せんせいがた)もみんなに会(あ)えるのを楽(たの)しみにしています。

1ねんせいの みなさんへ
「また おやすみが ながくなって しまいましたが、 とうこうびに あえることを たのしみに しています。 おうちの ひとに みてもらい ながら、 しゅくだいを すすめて ください。」
1ねん1くみ たんにん おがわせんせいより

2年生のみなさんへ
「りんじ休校が、5月31日までになってしまいました。みなさんげん気にしていますか。ふあんなこともあるとおもいますが、しっかりえいようをとってげん気にすごしてください。」
2年1組 担任 高橋先生より

3年生のみなさんへ
「ひさししぶりの登校が始まります。地区ごとに分かれての登校なので、みんながそろうわけではないですが、通学路を歩きながら元気に学校に来てくれることをねがっています。けんおんカードももってきてくださいね。」
3年2組 担任 加藤先生より

4年生のみなさんへ
「今日は何時に起きましたか?部屋の窓を開けて、朝の空気を思いっきり吸って、気持ちよく1日をスタートさせよう!朝ご飯もおいしく食べられるよ。今日の予定をしっかり立てて、充実した1日にしようね。」
4年1組 担任 藤倉先生より

5年生のみなさんへ
「お家にいる時間が長いと、学習もつい先のばしにしてしまうことがあるかもしれませんが、毎日、取り組む時間や教科を決めて進めましょう。分からないところはチェックしておき、学校が始まった時に確認できるようにしておきましょう。」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
「ゴールデンウィークはどう過ごしましたか。今までと違った過ごし方をした人も多いのではないでしょうか。自分を高められる過ごし方ができるといいですね。」
6年3組 担任 竹之内先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「花(はな)がきれいな季節(きせつ)から、新緑(しんりょく)がきれいな季節になりましたね。風(かぜ)もさわやかで、気持ち(きもち)がいいですね。そんな自然(しぜん)にふれながら、心穏やか(こころおだやか)にすごしていきましょうね。」
なかよし学級(がっきゅう)4組(くみ) 担任(たんにん) 齋藤先生(さいとうせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「朝(あさ)、学校(がっこう)に登校(とうこう)するときは、一列(いちれつ)で友達(ともだち)と少し間(すこしあいだ)をあけて、車道(しゃどう)から離(はな)れて安全(あんぜん)に歩(ある)きましょう。」
児童指導(じどうしどう) 青木先生(あおきせんせい)より

「くしゃみや咳(せき)のしぶきは2mとぶと言(い)われています。人(ひと)と人の距離(きょり)は2mあけることが病気(びょうき)の予防(よぼう)には大切(たいせつ)なことです。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

新型コロナウィルス感染症に係る臨時休業再延長の登校日について

5月7日のメールの内容について掲載いたします。(5月1日のメール内容、ホームページ内容に変更がありました。)

市の「新型コロナウィルス感染症対策本部会議」の決定を受け、臨時休業期間が令和2年5月11日(月)〜5月31日(日)まで再延長になります。

学校では、お子様の学習支援と心のケアの観点から、感染症対策を講じた上で、登校日を設けることといたします。

3密を避けるため
5月11日(月)〜21日(金)は、4つの地区に分かれて週1回の分散登校(8時10分登校 10時30分下校)

5月25日(月)〜28日(木)は、2つの地区に分かれて週2回の分散登校(8時10分登校 11時30分下校)


茂呂地区、幸町地区:5月11日(月)、18日(月)、25日(月)、27日(水)

千渡地区     :5月12日(火)、19日(火)、26日(火)、28日(木)

緑町地区、学区外 :5月13日(水)、20日(水)、25日(月)、27日(水)

栄町地区     :5月14日(木)、21日(木)、26日(火)、28日(木)

・8時10分登校となりますので、原則として、通常の登校時刻に登校班での登校を願いします。また、当日欠席する場合には、登校班の班長に必ず連絡してください。
・風邪症状や発熱、倦怠感等がみられる場合は自宅で休養をお願いします。また、都合が悪い場合には無理をしなくて大丈夫です(欠席扱いにはなりません)。
・当日朝には必ず検温し、体温と体調を検温表に記入して持参させてください。
・ご都合がつかない場合や欠席する場合、ご質問がある場合には、学校までご連絡ださい。

なお、学校での児童受け入れは以下のとおりです。各御家庭で学童と連絡を取るようにしてください。学校での児童受け入れについては、学童に連絡してあります。

児童の受け入れを下記の日程で行います

5月15日(金)22日(金) 8:10~15:00(1年生は8:10〜13:00)
5月29日(金)       8:10~13:00(全学年)(6月からの再開に向けての準備等のため13:00までとさせていただきます。)
ご希望の場合は、5月8日(金)16:00までに学校までお電話ください(変更等がありましたら、その後の連絡でも大丈夫です)。

状況が刻々と変化し、それに伴い変更していかなければならない点があります。「子どもたちのために」を第一に検討してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ご心配な点等ありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。


PTAサイトの閲覧について

PTAサイトの閲覧についての変更をお知らせします。

内容の充実とセキュリティーの向上を目指しPTAサイトの閲覧をPTA会員様限定で公開することにしました。

つきましては、閲覧するためのIDとパスワードが必要となります。

今後、準備が出来次第PTA会員の皆様には、メールにてお知らせします。

その際、併せて閲覧方法についても本ホームページ上でお伝えします。

児童(じどう)のみなさんへ(5月8日)

児童(じどう)のみなさんへ

いよいよ来週(らいしゅう)から地区(ちく)ごとに分(わ)かれて登校(とうこう)が始(はじ)まります。

登校の際(さい)、担任(たんにん)の先生(せんせい)から新(あた)しい課題(かだい)を受(う)け取(と)ってください。また、今(いま)まで出(だ)された課題も整理(せいり)して学校(がっこう)に提出(ていしゅつ)できるように準備(じゅんび)を進(すす)めておきましょう。

まだ、家(いえ)での学習(がくしゅう)する時間(じかん)が多(おお)いですから、今(いま)までの復習(ふくしゅう)やこれからの予習(よしゅう)をしていきましょう。

毎日(まいにち)学習(がくしゅう)する時間(じかん)を決(き)め学習のリズム(りずむ)を身(み)につけましょう。

さつきが丘小(おかしょう)では、5月12日(火)から鹿沼市小中学校学習支援サイト(かぬまししょうちゅうがっこうがくしゅうしえんさいと)が始まります。12日(にち)から下(した)のリンク先(さき)で見(み)られるようにしておきます。



みんなの勉強(べんきょう)に役立つ(やくだつ)動画(どうが)やワークシート(わあくしいと)などがたくさんあります。

使(つか)うときには、児童生徒ID(じどうせいとあいでい)とパスワード(ぱすわあど)が必要(ひつよう)になります。その二つ(ふたつ)は、お家(うち)の人(ひと)にメールでお知(し)らせします。お家の人と相談(そうだん)してから利用(りよう)しようね。

学習指導(がくしゅうしどう) 長島先生(ながしませんせい)より

鹿沼市小中学校学習支援サイトが始まります

保護者の皆様へ

鹿沼市では、臨時休業中に活用できる学習支援サイト「鹿沼市小中学校学習支援サイト」の準備を進めております。

本校では、5月12日(火)よりコンテンツ利用を開始する予定です。留意事項をご確認いただき、お子様の予習復習等の学習にお役立てください。

下記リンク先よりアクセスできます。



〇留意事項

1 使用には、他サイト利用となり通信料がかかります。動画等も含まれておりますので、通信容量等に配慮しながらアクセスしてください。

2 利用する前にご家庭で利用方法についてルールを話し合っておくことをお勧めします。

3 アクセスする際には、学校メールより配信されましたIDとパスワードが必要になります。利用が開始されましたらメールにてお知らせします。

4 臨時休業中の特設サイトもあるため期間を過ぎると閉鎖されるものもあります。

ご利用上ご不明な点がありましたら、学校にお問い合わせください。

児童(じどう)のみなさんへ(5月7日)

児童(じどう)のみなさんへ

今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。先生(せんせい)からもらったプリント(ぷりんと)は進(すす)んでいますか。時間(じかん)や内容(ないよう)を決(き)めて計画的(けいかくてき)に進めていこうね。

1ねんせいの みなさんへ
「ずこう『いろいろならべて』の べんきょうを しましょう。 へやの なかや そとで、 いろいろな ものを ならべて あそんでみましょう。 なにを ならべて みましたか。」
1ねん2くみ たんにん ながいせんせいより

2年生のみなさんへ
「きょうの学習のめあては、にっきをかくことです。かくときのポイントをよく読んで、休ぎょう中のできごとをくわしくかいてみましょう。」
2年4組 担任 島先生より

3年生のみなさんへ
「春の生き物や草花をさがすことはできましたか。紙袋にすてきな世界をつくることはできましたか。みなさんのがんばったかだいや作品を楽しみにしていますね。」
3年1組 担任 堀江先生より

4年生のみなさんへ
「○○をやりたい!○○に会いたい!きっとたくさんあるよね。『みんなが元気に笑顔ですごしてほしい!』これが、先生たちみんなの願いです。」
4年 担任一同

5年生のみなさんへ
「みなさん、学習は計画的に進められていますか。体調は崩れていませんか。手洗い・うがいや規則正しい生活、適度な運動を心掛け、心も体も健康に過ごしていきましょう!」
5年1組 担任 菊地先生より

6年生のみなさんへ
「元気ですか? 運動不足になりがちな生活も家トレで体力作りをしていこう。なわとびは全身運動なのでオススメです!元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしているよ!!」
6年2組 担任 手塚先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「もうすぐ5月(がつ)になり気温(きおん)が上(あ)がると朝(あさ)、霜(しも)が降(ふ)らなくなり、苗(なえ)を植(う)えるのにちょうどいいそうです。生き物(いきもの)が元気(げんき)になる時期(じき)になりました。」
なかよし学級(がっきゅう)3組(くみ) 担任(たんにん) 山賀先生(やまがせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「5月(がつ)になると気温(きおん)が高(たか)くなってきます。すすんで水分(すいぶん)をとりましょう。水分をとることは病気(びょうき)の予防(よぼう)にもつながります。甘(あま)くないお茶(おちゃ)や水(みず)がおすすめです。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

「とてもきも気(き)もちのよい朝(あさ)ですね。大(おお)きく背伸(せの)びをして深呼吸(しんこきゅう)してみましょう。太陽(たいよう)の光(ひかり)を浴(あ)びると心(こころ)も体(からだ)も元気(げんき)になります。今日(きょう)も笑顔(えがお)いっぱいの一日(いちにち)にしましょう。」
*前回の答え:さつきが丘小学校には、なんと40の部屋(へや)があります。学校(がっこう)にきたときに、数(かぞ)えてみてくださいね!
校長先生(こうちょうせんせい)より

スマートフォンからPCサイトへのアクセス方法

先日の保護者様対象のアンケートよりスマートフォンからホームページをうまく閲覧できないというお声をいただきました。

スマートフォンからアクセスすると下の画像のような状態で表示されることがあります。

このような場合は、赤く色をつけたところをタップしていただくとPC版のホームページが表示されます。





モバイルサイトからですとPDFが表示されない仕様になっています。今後もお知らせ等の詳細をPDFでご紹介する機会があると思います。お手数ですが、PCサイトでのアクセスご利用をお願いします。

とちぎテレビ自宅学習ガイド番組の放送について

臨時休業中の家庭学習支援として、とちぎテレビで、栃木県教育委員会から各学年が4月に学習する予定であった単元を中心にテレビ授業が放映されます。

放映日:5月2日〜5月6日 9時〜18時

下記リンクからアクセスできます。上記「とちぎテレビ:テレビスクールとちぎ」のバナーからもアクセスできます。

とちぎテレビ自宅学習ガイド番組 リンク先

児童(じどう)のみなさんへ(5月1日)

児童(じどう)のみなさんへ

今日(きょう)の先生(せんせい)からのメッセージです。他(ほか)の学年(がくねん)の先生(せんせい)のメッセージも読(よ)んでみてください。

1ねんせいの みなさんへ
「きょうは じこしょうかいかあどを かきましょう。 おもての まんなかに なまえ、 うらに すきなものの えを かき、いろえんぴつで いろを ぬりましょう。」
1ねん1くみ たんにん おがわせんせいより

2年生のみなさんへ
「きょうの学しゅうのめあては、『すきなことをしているじぶん』をかくことです。クレヨンをつかって、がようしいっぱいにたのしいえをかいてみましょう。」
2年3組 担任 笠原先生より

3年生のみなさんへ
「自分から進んでかだいにとり組んでいますか。3年生では、自分から学ぶことがとても大切になってきます。どんなことも、最後まであきらめずにがんばろう!」
3年1組 担任 堀江先生より

4年生のみなさんへ
「『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』という本を読み始めました。主人公がどんな世界をみたり、知ったりして、なにを考えるのか・・・読みはじめたばかりだからワクワクしています!楽しみがあるとうれしいよね。はやく、みんなに会いたいな。それが、一番の楽しみです。」
4年3組 担任 篠原先生より

5年生のみなさんへ
「家で過ごす時間が多くなっていると思います。家で過ごしながら思ったことや、テレビを見ながら考えたことなどを、ちょっとしたことでいいので、ぜひ自主学習ノートなどに書いてみてください。」
5年3組 担任 大八木先生より

6年生のみなさんへ
「学習は順調に進んでいますか。チェック表で確認してみてください。自主学習ノートにも取り組んでいきましょう。今日という日を大切にしてくださいね。」
6年1組 担任 宇賀神先生より

なかよし学級(がっきゅう)のみなさんへ
「今日(きょう)から5月(がつ)。昔(むかし)は5月(がつ)を『さつき』と言(い)いました。さつきの花(はな)って見(み)たことがありますか?今日(きょう)は、家(いえ)の中(なか)から自然観察(しぜんかんきょう)してみましょう!!
なかよし学級(がっきゅう)1組(くみ) 担任(たんにん) 大類先生(おおるいせんせい)より

全校児童(ぜんこうじどう)のみなさんへ
「ねる1時間前(じかんまえ)にはゲーム(げえむ)やテレビ(てれび)を消(け)しましょう。ゲームやテレビから出(で)る特別(とくべつ)な光(ひかり)で眠(ねむ)りが浅(あさ)くなってしまいます。朝(あさ)、すっきりと起(お)きられない原因(げんいん)につながってしまうので気(き)をつけてね。」
保健室(ほけんしつ) 星野先生(ほしのせんせい)より

「大(おお)きく背伸(せの)びをしてみましょう。体(からだ)が伸(の)びて気持(きも)ちがいいですよ。今日(きょう)もめあてに向(む)かって笑顔(えがお)でがんばりましょう。では、今日のクイズです。さつきが丘小学校には教室(きょうしつ)がいくつあるでしょう?音楽室(おんがくしつ)などの部屋(へや)も数(かぞ)えますよ。1年生(いちねんせい)にはむずかしいですね。いくつあるかよそうしてみてください。」

*前回の答え:さつきが丘小学校の男子(だんし)は332人 女子(じょし)は285人です。今年度(こんねんど)は、男子の方が47人多(おお)いです。
校長先生より