令和4年度以前 日誌
平成28年度第3学期始業式
平成29年1月10日(火)、第3学期の始業式を食堂で行いました。
各学年の代表から、3学期の目標やあいさつ運動、学習への取組、進学に向けての心構えなどについて、発表がありました。
1年生代表 2年生代表
3年生代表
校長先生のお話
校長先生からは、3年生には「卒業に向けて充実した生活を送りましょう」、2年生には「南中の伝統を最上級生として受け継ぐ準備をしましょう」、1年生には「先輩になる心と学習の準備をしましょう」というお話がありました。全員が真剣に聴くことができました。
最後には、生徒指導の先生から、年度末に向けて気を緩めず生活することと、道路の凍結など冬の交通安全についてのお話がありました。
生徒指導の先生からのお話
3学期も保護者の皆様、地域の皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。
各学年の代表から、3学期の目標やあいさつ運動、学習への取組、進学に向けての心構えなどについて、発表がありました。
1年生代表 2年生代表
3年生代表
校長先生からは、3年生には「卒業に向けて充実した生活を送りましょう」、2年生には「南中の伝統を最上級生として受け継ぐ準備をしましょう」、1年生には「先輩になる心と学習の準備をしましょう」というお話がありました。全員が真剣に聴くことができました。
最後には、生徒指導の先生から、年度末に向けて気を緩めず生活することと、道路の凍結など冬の交通安全についてのお話がありました。
3学期も保護者の皆様、地域の皆様にお世話になります。よろしくお願いいたします。
おせち料理作り
平成28年12月28日、29日、年末の恒例行事となっている「独居老人宅へおせち料理」で、生徒会の代表がコミュニティセンターでおせち料理を作り、配達しました。
初めて作った物ばかりでしたが、ボランティアの方々に優しく教えていただきながら、作ることができました。
これからも地域の方々から、沢山のことを学んでいきたいと思います。
終業式を行いました
平成28年12月22日(木)、体育館で終業式を行いました。
各学級の代表から、2学期の振り返りや、3学期に向けた抱負が発表されました。
校長先生からは、「2学期はマイチャレンジから始まり、多くの行事があった学期だったが、みんながしっかり学習し、部活動にも真剣に取り組み、沢山の良い成績をあげることができた。この力を3学期にもつなげてください。」というお話がありました。
1年生の発表 2年生の発表
3年生の発表

校長先生のお話
真剣に式に臨んでいます
生徒会からは冬休みの過ごし方について説明がありました。
各学級の代表から、2学期の振り返りや、3学期に向けた抱負が発表されました。
校長先生からは、「2学期はマイチャレンジから始まり、多くの行事があった学期だったが、みんながしっかり学習し、部活動にも真剣に取り組み、沢山の良い成績をあげることができた。この力を3学期にもつなげてください。」というお話がありました。
1年生の発表 2年生の発表
3年生の発表
校長先生のお話
投稿確認
投稿確認
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
8
9
2
0
1
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。