令和4年度以前 日誌

保・小・中連携

 21日(水)、本校に南押原小学校と楡小小学校の教員が集まりました。小学校と中学校とが連携して、共通の課題克服に努めるとともに、情報を共有し、進級にあたっての障壁を減らすことなどが主な目的です。この日は、学習指導部会、児童生徒指導部会、特別支援教育部会の各部会に分かれ、どんなところに主眼をおいて指導・支援を進めていくかを話し合いました。

 スローガンとして「みんなが元気 なんでも本気 みんなであいさつ 南押原」を掲げています。爽やかに生き生きと活動する子どもたちを育てていきたいと思います。

3年生最後の大会を終える

 去る16日(金)から始まった地区総合体育大会。本日18日(日)、本校出場部の競技が全て終了しました。会場に駆けつけてくださった皆様、熱い声援、ありがとうございました。皆様の声に後押しされて、選手たちは精いっぱい自分たちの力を出してプレーできたことと思います。

○野球・・準決勝戦惜敗 ○バレーボール・・2勝2敗

○ソフトテニス男子・・〔団体〕1勝3敗〔個人〕2回戦惜敗(2ペア)

○ソフトテニス女子・・〔団体〕0勝3敗〔個人〕3回戦惜敗(2ペア)2回戦惜敗(1ペア)

○陸上競技(2年女子)・・100mH第1位,第2位 走り幅跳び第1位 100m第2位 ※県大会へ

 3年生にとっては最後の大会。入部当初からコツコツと努力し、着実に力をつけてきました。人によっては残念な結果になったかもしれませんが、自らの技能の向上と部の勝利を目標に日々練習に励んできたことは、何事にも代え難い貴重な経験です。どうか自分を褒め、誇りをもって引退に臨んでほしいと思います。

総体に向けて

 14日(水)、来る地区総合体育大会に向けて、壮行会が開かれました。各部の部長が、全校生徒を前に、大会に臨む決意を述べました。3年生にとって最後の大会になります。悔いの残らぬよう、全力でプレーしてきてほしいと思います。

 

 

田んぼの草取り

 同じく12日(月)の午後、2年生が田んぼの草取りを行いました。最初は、ぬかるみに足を取られて大騒ぎでしたが、徐々に集中し始め、皆で協力して作業を終えました。

田植えから約1か月、稲も順調に伸びてきました。雑草を抜いて、さらに元気に育ってくれることでしょう。

新たな教員を迎えて

 本日12日(月)、先日産前休暇に入った教員に代わって、新しい講師が着任しました。