2017年6月の記事一覧
生徒会ふれあいの時間~奉仕活動
平成29年6月21日(水) 第1回校外奉仕活動
生徒会ふれあいの時間を活用して、今年度第1回の校外奉仕活動を行いました。
今回の活動場所は、南保育園、南押原デイサービスセンター、楡木駅、あじさい祭りをしている磯山神社の4箇所でした。
残念ながら当日は雨が強く、屋外での奉仕活動は難しい状況でしたが、校外に出た3年生は、カッパを着て、雨の中、地域の各場所に移動して活動しました。各場所では、関係者の皆さんが中学生を受け入れ、作業内容の指導などをしてくださいました。
お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。
第2回の校外奉仕活動は、9月に実施する予定です。9月の担当学年は1年生です。
どうぞよろしくお願いいたします。
~屋内の清掃や、カッパを着ての屋外での作業など、美化活動を行いました~
生徒会ふれあいの時間を活用して、今年度第1回の校外奉仕活動を行いました。
今回の活動場所は、南保育園、南押原デイサービスセンター、楡木駅、あじさい祭りをしている磯山神社の4箇所でした。
残念ながら当日は雨が強く、屋外での奉仕活動は難しい状況でしたが、校外に出た3年生は、カッパを着て、雨の中、地域の各場所に移動して活動しました。各場所では、関係者の皆さんが中学生を受け入れ、作業内容の指導などをしてくださいました。
お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。
第2回の校外奉仕活動は、9月に実施する予定です。9月の担当学年は1年生です。
どうぞよろしくお願いいたします。
~屋内の清掃や、カッパを着ての屋外での作業など、美化活動を行いました~
ドクターヘリについて
平成29年6月23日(金)午後 本校校庭にドクターヘリが来ました。
本校校庭はドクターヘリの発着所に指定されています。
消防署から、ドクターヘリの着陸要請の連絡があり次第、,校庭の安全を確認し,生徒は室内での学習になります。
ドクターヘリでの搬送を見届けたあと、校庭が普段どおり使用できるようになります。
今日は1学期末のテストに向けた学習相談の時間でした。生徒は搬送が終了するまで室内で学習していました。
地域の安全に役立つため、今後も協力を続けていきます。
保護者や地域の皆様の、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
本校校庭はドクターヘリの発着所に指定されています。
消防署から、ドクターヘリの着陸要請の連絡があり次第、,校庭の安全を確認し,生徒は室内での学習になります。
ドクターヘリでの搬送を見届けたあと、校庭が普段どおり使用できるようになります。
今日は1学期末のテストに向けた学習相談の時間でした。生徒は搬送が終了するまで室内で学習していました。
地域の安全に役立つため、今後も協力を続けていきます。
保護者や地域の皆様の、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
小中連携研修会
平成29年6月14日(金) 小中連携研修会(南押原中会場)
南押原地区の楡木小学校、南押原小学校、南押原中学校の教員が一堂に会して、子どもたちのより良い成長のための支援について、どのように連携していくか協議する、第1回小中連携研修会を行いました。
本校の全クラスの授業を公開し、小学校の先生方に生徒の学習への取り組みを見ていただきました。
公開授業後は、全体会、さらに部会ごとの話し合いを行い、今年度3校で共通して取り組む内容を協議しました。
このように、今年度も、南押原地区は地域が連携して、子ども達を育てて参ります。

~小中の先生方が授業を参観しました~
南押原地区の楡木小学校、南押原小学校、南押原中学校の教員が一堂に会して、子どもたちのより良い成長のための支援について、どのように連携していくか協議する、第1回小中連携研修会を行いました。
本校の全クラスの授業を公開し、小学校の先生方に生徒の学習への取り組みを見ていただきました。
公開授業後は、全体会、さらに部会ごとの話し合いを行い、今年度3校で共通して取り組む内容を協議しました。
このように、今年度も、南押原地区は地域が連携して、子ども達を育てて参ります。
~小中の先生方が授業を参観しました~
「教室をおじゃまします」
現在中学校は、運動会が終了し、28日からの期末テストに向けて、学習に気持ちを切り替えて取り組んでいるところです。
学校の主力は「授業」です。
チーム南中の先生方の取組を紹介していきますので、よろしくお願いします。
6月14日(水)3校時、2年1組・国語・「生物が記録する科学」
今日の学習のねらいは、「全文を通読し、文章構成を確かめよう」です。
初めに、予習の確認をしました。元気よく手が挙がったのは、15人でした。
ちょっと残念でした。次は全員が予習できることを願っています。
次は、7ページの文章を7分で音読することが指示されました。
読むスピードを意識して、時間内に読み終わすように、みんなが頑張っていました。
グループで文字の確認などを行う言語活動を通して学力向上を目指しています。
○ グループで学び合いを行っています。
学校の主力は「授業」です。
チーム南中の先生方の取組を紹介していきますので、よろしくお願いします。
6月14日(水)3校時、2年1組・国語・「生物が記録する科学」
今日の学習のねらいは、「全文を通読し、文章構成を確かめよう」です。
初めに、予習の確認をしました。元気よく手が挙がったのは、15人でした。
ちょっと残念でした。次は全員が予習できることを願っています。
次は、7ページの文章を7分で音読することが指示されました。
読むスピードを意識して、時間内に読み終わすように、みんなが頑張っていました。
グループで文字の確認などを行う言語活動を通して学力向上を目指しています。
平成29年度 運動会
平成29年6月10日(土) 運動会を実施いたしました。
当日は朝から夏を思わせる日射しが注ぎ、気温も上がりましたが、「勇往邁進~勝利を掴み取れ~」のスローガンの下、参加者全員が、目標を立て、目標に向かって、元気に最後まで取り組みました。全力投球で力を合わせた競技・演技が「“勇往邁進”=目標に向かって勇ましく邁進する姿」を表現し、生徒達は頼もしく成長しました。
多くのご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に御協力・応援いただきましたことを、心より感謝申しあげます。

選手宣誓 校舎に掲げたスローガン 青空に向かって

1年 学年種目 2年 学年種目 3年 学年種目

応援~白組 応援~紅組
当日は朝から夏を思わせる日射しが注ぎ、気温も上がりましたが、「勇往邁進~勝利を掴み取れ~」のスローガンの下、参加者全員が、目標を立て、目標に向かって、元気に最後まで取り組みました。全力投球で力を合わせた競技・演技が「“勇往邁進”=目標に向かって勇ましく邁進する姿」を表現し、生徒達は頼もしく成長しました。
多くのご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様に御協力・応援いただきましたことを、心より感謝申しあげます。
選手宣誓 校舎に掲げたスローガン 青空に向かって
1年 学年種目 2年 学年種目 3年 学年種目
応援~白組 応援~紅組
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
8
4
3
7
4
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。