2019年5月の記事一覧
綱引き、王将戦の練習
放課後には、男女ごとに、綱引きや王将戦の練習がありました。


今日の運動会「学年ごとの練習」
5月30日(木)
各学年ごとに、大縄飛び、リレー等の練習を行いました。
一部を紹介します。
1年生 大縄飛びの練習

2年生 リレーの練習

3年生 リレーの練習
各学年ごとに、大縄飛び、リレー等の練習を行いました。
一部を紹介します。
運動会の「フォークダンス練習」
5月29日(水)
全校生で、フォークダンスの練習をしました。
1年生が3年生に教わる場面もありました。
全校生が一つになって、運動会を盛り上げていきます。


全校生で、フォークダンスの練習をしました。
1年生が3年生に教わる場面もありました。
全校生が一つになって、運動会を盛り上げていきます。
今日の運動会「学年ごとの練習」
5月29日(水)
学年ごとの練習をしました。
1年生
2年生

3年生
学年ごとの練習をしました。
運動会応援練習始まる
5月28日(火)
6時間目終了後に、運動会の応援練習がありました。
赤・白とも応援団長を中心に、1年生から3年生までみんながまとまって練習に励みました。
校庭での練習




途中、雨が降ってきたので、予定を変えて、室内で練習しました

6時間目終了後に、運動会の応援練習がありました。
赤・白とも応援団長を中心に、1年生から3年生までみんながまとまって練習に励みました。
途中、雨が降ってきたので、予定を変えて、室内で練習しました
運動会練習
5月28日(火)
運動会に向けて、今日は「開・閉開式」と「大縄飛び」の練習を行いました。
国旗掲揚の練習
優勝旗・準優勝杯返還の練習
ラジオ体操
優勝旗・準優勝杯授与の練習
大縄跳びに向けての準備
運動会に向けて、今日は「開・閉開式」と「大縄飛び」の練習を行いました。
教育実習
本日から6/14(金)までの3週間の
教育実習が始まりました。
教育実習が始まりました。
実習するのは作新大学在学中の本校卒業生です。
教科は国語、学級は2年1組で実習します。
運動会練習開始
6/8(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
今日は、体育館で個人種目・騎馬戦(男子)・綱引き(女子)の話し合い等を行いました。
練習中は大型扇風機での送風を行いました。
練習中は大型扇風機での送風を行いました。
花壇整備(花植)
先日耕起した花壇に花を植えました。
今回は、マリーゴールドとベゴニアです。
ニチニチソウが後日届く予定です。
新体力テスト
雨で2日延びましたが、本日新体力テストを実施しました。
今日は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げの7種目を実施しました。
若者の体力低下が指摘されていますが、本校生徒の体力はどうでしょうか。
PTA親子奉仕作業
6:00よりPTA親子奉仕作業(楡木小地区)を行いました。
運動会に向けて、校内の植木の剪定や除草作業を行い、大変きれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
春季地区大会 2日目
春季地区大会 1日目
令和元年度春季地区大会1日目の結果につきましては、部活動のページをご覧ください。
明日はいよいよ地区春季体育大会
明日から開催される、鹿沼地区春季体育大会に向けて、各部が一生懸命練習しました。
応援よろしくお願いします。









応援よろしくお願いします。
2年 数学
2年生数学
めあて: 式による説明の形式を身に付けよう
前の時間を振り返りました
ポイントはここ
伝え合おう

今日の学習を振り返り、大切なことを確認しました。
めあて: 式による説明の形式を身に付けよう
今日の学習を振り返り、大切なことを確認しました。
3年 体育
体育の時間、来週実施する新体力テストの確認をしました。




今日の練習の振り返りを行って、来週の本番に備えました。
今日の練習の振り返りを行って、来週の本番に備えました。
1年生 家庭科
家庭科で浴衣の着付けを学びました。
めあて:浴衣について知る
浴衣の着方について知る
ボランティアで毎年来てくださっている講師の方に、和服についてと浴衣の着付けを学びました。

洋服との違いや、男女の着物の違いを振り返ることができました。
めあて:浴衣について知る
浴衣の着方について知る
ボランティアで毎年来てくださっている講師の方に、和服についてと浴衣の着付けを学びました。
洋服との違いや、男女の着物の違いを振り返ることができました。
選手激励会
明日からの地区大会に向けて、選手激励会を行いました。
各部の部長が大会に向けての抱負や決意を発表しました。
教科書展示のご案内
上都賀地区では、毎年、お子様が学校で使用している教科書や他地区で使用している教科書の展示を行っています。
これは、学校の先生ばかりでなく、保護者・地域の方々にも様々な教科書についてご理解いただくためです。
これは、学校の先生ばかりでなく、保護者・地域の方々にも様々な教科書についてご理解いただくためです。
このことについて、本年度も学校に連絡がありました。
下記の日程で閲覧期間が設けられていますので、ぜひ、閲覧いただき、教科書についてご関心をもっていただければ幸いです。
下記の日程で閲覧期間が設けられていますので、ぜひ、閲覧いただき、教科書についてご関心をもっていただければ幸いです。
◇展示期間
令和元年6月6日(木)~7月3日(水)
◇展示時間
9:00~16:00(月~金)
◇会場
鹿沼教科書センター(上都賀教育事務所5階)鹿沼市今宮町1664-1
◇展示教科書
○小・中学校教科用図書
○高等学校教科用図書
○一般図書(特別支援学校・学級用)
◇展示教科書
○小・中学校教科用図書
◇問い合わせ先
◇問い合わせ先
○上都賀教育事務所 0289-62-7167
花壇耕起
放課後、
学年ごとに分かれて
花壇の整理と耕起を行いました。
学年ごとに分かれて
花壇の整理と耕起を行いました。
来週木曜に花の苗を植える予定です。
運動会紅白決定
給食後、運動会の紅白決定のくじ引きを行いました。
1・2年生はクラスをABに分けて、3年生は1・2組に分けてくじ引きで紅白の組み分けを決めました。
歯科検診
令和元年5月15日(水)
歯科検診がありました。
治療や歯科医との相談が必要になった場合は、通知を出しますので、早期受診をお願いします。
学校歯科医の先生から「ブラッシングの仕方が良い」とお褒めの言葉を戴きました。
歯科検診がありました。
治療や歯科医との相談が必要になった場合は、通知を出しますので、早期受診をお願いします。
学校歯科医の先生から「ブラッシングの仕方が良い」とお褒めの言葉を戴きました。
スクールカウンセラー
令和元年5月9日(木)
スクールカウンセラーの紹介がありました。
今年度は、月に2回程度、主に「木曜日」にお世話になります。
スクールカウンセラーの紹介がありました。
今年度は、月に2回程度、主に「木曜日」にお世話になります。
受賞伝達
令和元年5月9日(木)
4月27日(土)に
「かぬま中学生ソフトテニス大会」が開催されました。
女子個人のチームが優勝し、その伝達がありました。
4月27日(土)に
「かぬま中学生ソフトテニス大会」が開催されました。
女子個人のチームが優勝し、その伝達がありました。
PTA専門部合同会議
19:00より今年度1回目の
PTA専門部合同会議を開催しました。
PTA専門部合同会議を開催しました。
各専門部の副部長を決定し、専門部ごとの活動計画を立てました。
各行事等でのご協力のほど、よろしくお願いいたします。
春季地区大会組合せ
5月17日(金)、18日(日)に開催される
春季地区大会の組合せが
決まりました。
春季地区大会の組合せが
決まりました。
各部とも練習の成果を生かし、持てる力を十分発揮してくれることを期待しています。
応援よろしくお願いします。
応援よろしくお願いします。
野球
期日:5/17(金)、18(土)
会場:1日目 鹿沼運動公園野球場(キョクトウベリースタジアム)
会場:1日目 鹿沼運動公園野球場(キョクトウベリースタジアム)
2日目 粟野運動公園野球場
組合せ:1回戦 対西中 A球場第1試合

バレーボール
期日:5/17(金)、18(土)
バレーボール
期日:5/17(金)、18(土)
会場:粟野中学校体育館
組合せ:1回戦 粟野中

ソフトテニス
組合せ:1回戦 粟野中
ソフトテニス
期日:5/17(金)、18(土)
会場:鹿沼運動公園テニスコート
<男子>
組合せ:総当たり戦
<女子>
組合せ:東中、北押原中、西中との総当たり戦
剣道
期日:5/18(土)
会場:鹿沼総合体育館(TKCいちごアリーナ) サブアリーナ
個人戦のみ出場
田植え(3年)
稲作体験の一環で
3年生が田植えを行いました。
3年生が田植えを行いました。
学校支援ボランティアのみなさんに田植えまでの準備をしていただき、地域の方からお借りした田んぼに、手植えで稲を植えました。
当日もボランティアのみなさんにご指導いただき、泥に入ることをはじめは嫌がっていた生徒も、最後は楽しそうに田植えをしていました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
8
5
5
1
9
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。