2019年12月の記事一覧
生徒会企画
ふれあいの時間
学級活動のあとのふれあいタイムを利用して、生徒会企画のレクリェーションを行いました。
学級活動のあとのふれあいタイムを利用して、生徒会企画のレクリェーションを行いました。
今回は、3年生が鬼になる「ドロケイ」です。
全校生徒が一緒に体を動かし、楽しいひとときを過ごすことができました。

令和元年度 2学期終業式
令和元年度第2学期終業式
4校時に2学期の終業式を行いました。
4校時に2学期の終業式を行いました。
学校長からは
・目標をもって生活できましたか
・みなさんのあいさつが地域にも届いています
・つらい目標は楽しい目標に置き換えましょう
等の話がありました。学校長式辞
続いて、各学級の代表者が意見発表を行いました。
生徒意見発表
校歌斉唱
式終了後、生徒会役員から、冬休みの過ごし方について提案がありました。
生徒会役員から
おいしいご飯いただきました
今日の給食のご飯は
「南中ブランドコシヒカリ米」
今日の給食のご飯は、南押原の生徒が力を合わせて「田植え」「草取り」「稲刈り」をしたお米でした。
収穫できるまでには、田植え・稲刈りを指導くださった磯町アグリサポートさん、田んぼの水の調整を毎日見てくださった田んぼの地主さん、除草の薬や畦の草刈りをしてくださった方々など、多くの保護者や地域の皆様にお世話になりました。
お陰様でおいしいご飯をいただくことができました。
感謝していただきました。

本日の献立:ご飯 牛乳 赤魚の粕漬け焼き 五目煮 ナメコ汁

献立の発表:お米の説明があり、感謝していただきました。

おいしくいただいています:2年生

おいしくいただいています:1年生

おいしくいただいています:3年生
「南中ブランドコシヒカリ米」
今日の給食のご飯は、南押原の生徒が力を合わせて「田植え」「草取り」「稲刈り」をしたお米でした。
収穫できるまでには、田植え・稲刈りを指導くださった磯町アグリサポートさん、田んぼの水の調整を毎日見てくださった田んぼの地主さん、除草の薬や畦の草刈りをしてくださった方々など、多くの保護者や地域の皆様にお世話になりました。
お陰様でおいしいご飯をいただくことができました。
感謝していただきました。

本日の献立:ご飯 牛乳 赤魚の粕漬け焼き 五目煮 ナメコ汁
献立の発表:お米の説明があり、感謝していただきました。
おいしくいただいています:2年生
おいしくいただいています:1年生
おいしくいただいています:3年生
表彰伝達
表彰伝達
昼休みに表彰の伝達を行いました。
昼休みに表彰の伝達を行いました。
今回は、作文、標語、俳句、書道、作曲・作詞等の文化的活動の表彰でした。
多くの生徒が活躍しています。
詳細は「学校便り」12月号(12/25保護者配布予定)をご覧ください。
多くの生徒が活躍しています。
詳細は「学校便り」12月号(12/25保護者配布予定)をご覧ください。
2年 救急救命講習(体育)
救急救命講習(体育)
2年生の体育の授業で、救急救命講習を行いました。
2年生の体育の授業で、救急救命講習を行いました。
講師として鹿沼消防署署員1名、鹿沼市消防団員2名の方においでいただきました。
始めにDVDを見ながら学習したあと、実技講習に入りました。
状況確認、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの装着まで、参加者全員が実技を行いながら学習しました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
8
4
4
1
8
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。