2019年7月の記事一覧
3年生の授業の様子 (国語科)
3年生国語科の授業
書道を行いました。
「文化の創造」の文字を書きました。
楷書、行書、草書の文字について振り返り、今日は草書に挑戦しました。


書道を行いました。
「文化の創造」の文字を書きました。
楷書、行書、草書の文字について振り返り、今日は草書に挑戦しました。
学年懇談会
PTA研修の後、学年ごとに懇談を行いました。
1学期の様子をお伝えし、夏休みや2学期に向けて懇談を行いました。
PTA・家庭教育学級共催研修会
意見発表会に続いて、PTA・家庭教育学級共催研修会を行いました。
講師に上都賀教育事務所ふれあい学習課の福田勝彦先生をお迎えし、「思春期の子どもとの関わり」と題してお話をいただきました。
不思議な絵を見たり、二人で話し合ったりしながら、思春期の子どもとの関わりかたについて考えを深めました。
校内意見発表会
保護者のみなさんや学校評議員さん、南押原小6年生、楡木小・南押原小両校の校長先生にもおいでいただき、校内意見発表会を開催しました。
各学級での発表会を経て選ばれた2名ずつの代表が、それぞれの考えを発表しました。
職員と学校評議員が審査を行いました。
結果の発表と表彰は後日行います。最優秀賞の1名は、8月24日(土)に行われる上都賀地区少年の主張コンクールに学校代表として参加します。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
1
7
2
7
8
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。