2019年7月の記事一覧
県総合体育大会(ソフトテニス女子)
今日から県総合体育大会が始まりました。
本校からはソフトテニス部女子が個人戦に出場しました。
結果は次のとおりです。
M.A、Y.K組(2年)
1回戦 1-4 国本中ペア
S.S、K.I組(3年)
1回戦 不戦勝
2回戦 2-4 山辺中ペア
応援ありがとうございました。
1学期終業式
第1学期終業式
表彰式と1学期の終業式を行いました。
表彰式と1学期の終業式を行いました。
はじめに、地区総体の表彰を行いました。
続いて1学期の終業式を行いました。
終業式では、はじめに各学級代表が意見発表を行いました。
続いて、学校長から話がありました。
各学年ごとの夏休みの過ごし方のポイントや安全に全員がそろって新学期を迎えられるようにとの話がありました。
終業式後、生徒会役員から夏休みの過ごし方の注意点の発表がありました。
長い休みになりますが、それぞれが夏休み中の目標に向かって、充実した時間を過ごし、新学期、全員が成長した姿を見せてくれることを期待しています。
3年生 高校1日体験の説明会
3年生 高校1日体験の説明会
夏休みに実施される、高校の1日体験の参加について、説明がありました。
資料を見て、各高校の日程や内容を確認して臨みます。
夏休みに実施される、高校の1日体験の参加について、説明がありました。
資料を見て、各高校の日程や内容を確認して臨みます。
図書室の7月
図書室に朝顔が咲きました


KLVさんのお陰で、7月の図書室の壁面に朝顔が美しく咲きました。
生徒の図書室来室を歓迎しています。
KLVさんのお陰で、7月の図書室の壁面に朝顔が美しく咲きました。
生徒の図書室来室を歓迎しています。
地区総体結果
選手激励会
選手激励会
明日からの大会に向け選手激励会を行いました。
明日からの大会に向け選手激励会を行いました。
各部の部長から、大会の目標と決意を発表しました。
地区総体大会を目指して
鹿沼地区総合体育大会が間もなく開催
3年生にとって、中学校最後の大会となる「総合体育大会」にむけて、各部活動ごと、力を合わせて、練習に励んでいます。
生徒はもちろんのこと、保護者や地域の方々みんなの気持ちを一つにすれば、力も倍になります。
応援どうぞよろしくお願いします。
バレー部
テニス部女子
テニス部男子
野球部
各会場については、7月4日(木)のHPを御覧ください。
3年生にとって、中学校最後の大会となる「総合体育大会」にむけて、各部活動ごと、力を合わせて、練習に励んでいます。
生徒はもちろんのこと、保護者や地域の方々みんなの気持ちを一つにすれば、力も倍になります。
応援どうぞよろしくお願いします。
各会場については、7月4日(木)のHPを御覧ください。
意見発表会表彰
校内意見発表会の成績発表と表彰を行いました。
最優秀賞の3年生1名は、学校代表として少年の主張発表上都賀地区大会に出場します。
<少年の主張発表上都賀地区大会>
日時:8月24日(土) 12:45開会
場所:鹿沼市民情報センター マルチメディアホール
社会を明るくする運動
地域の保護司の方々が来校し、生徒と共にパンフレット等の配布を行いました。
社会を明るくする運動とは、更生保護に対する理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くための全国的な運動です。
1年史跡巡り
1年生が地域の史跡巡りをしました。
南押原地区コミュニティ推進協議会発行の「南押原の歴史探訪」をもとにグループごとにコースを選んで地域にある史跡を訪れました。
地域の方とのふれあいもあり、自分の住む地域を知るよい機会になりました。
1年生の授業の様子
1-1音楽
合唱コンクールで歌う歌の選曲をしました。
今日のめあて
みんなで曲を決めました
決めた曲を鑑賞中
合唱コンクールで歌う歌の選曲をしました。
2-1授業の様子
2-1 理科
口の中の細胞を顕微鏡で見ました。

口の中の細胞を顕微鏡で見ました。
3-2の授業の様子
3-2社会 マークから見る、日本の文化
世界に誇れる日本の文化を考えました。
意見を交換して、最後には、生活の中でどの様な役割を果たしているか振り返りました。


世界に誇れる日本の文化を考えました。
意見を交換して、最後には、生活の中でどの様な役割を果たしているか振り返りました。
地区総体の組合せ決まる
7月13日(土)、14日(日)、15(月)、20(土)、21(日)に開催される
地区総合体育大会の組合せが
決まりました。
地区総合体育大会の組合せが
決まりました。
各部とも練習の成果を生かし、持てる力を十分発揮してくれることを期待しています。
応援よろしくお願いします。
応援よろしくお願いします。
野球
期日:7/13(土)、14(日)、15(月)
会場:3日間とも 鹿沼運動公園野球場(キョクトウベリースタジアム)
会場:3日間とも 鹿沼運動公園野球場(キョクトウベリースタジアム)
組合せ:1回戦 対北中 本球場第1試合
バレーボール
期日:7/13(土)、14(日)
会場:鹿沼総合体育館(いちごアリーナ)メインアリーナ
組合せ:1回戦 北中

ソフトテニス
組合せ:1回戦 北中
ソフトテニス
期日:団体:7/13(土)、14(日)
個人:7/14(日)、15(月)
会場:鹿沼運動公園テニスコート
<男子>
組合せ:総当たり戦
<女子>
組合せ:粟野中、北押原中、北中との総当たり戦
→決勝トーナメント
剣道
期日:7/21(日)
会場:北犬飼中体育館
個人戦のみ出場
1年生の授業様子
1-1 英語科
一般動詞を使って英文で言ったり、書いたりできるようにする。
新しい単語の練習

読み合わせ

振り返り
今日学習したことを、書いて確認しました
空いている四角の中に、何が入るかな?
一般動詞を使って英文で言ったり、書いたりできるようにする。
今日学習したことを、書いて確認しました
空いている四角の中に、何が入るかな?
2年生の授業の様子
2-1 数学(連立方程式)
今日は単元テストです。
採点し、分からないところを質問しました。
採点し、分からないところを質問しました。
3年生の授業の様子
3年生保健体育科(球技)




バスケットとバレーに分かれ、ゲームを行いました。
バスケットとバレーに分かれ、ゲームを行いました。
田圃のアート?
成長するとどんな形になるのかな?
学校の田圃の近くに、こんな田圃がありました。
成長が楽しみです。
何かな?
学校の田圃の様子
学校の稲の成長
今年は雨量が多く、水が十分に田に補充され、稲が成長中です。


蝶が遊びに来てました
蛙もいました。
稲が毎日成長しています。
今年は雨量が多く、水が十分に田に補充され、稲が成長中です。
稲が毎日成長しています。
2年生 技術科
2年生 技術科
「生物育成の技術」
ナスの成長を観察、収穫しました。
病気になっていないか、肥料は足りているか、ナスの育成に挑戦中です。
3年生の授業の様子 (国語科)
3年生国語科の授業
書道を行いました。
「文化の創造」の文字を書きました。
楷書、行書、草書の文字について振り返り、今日は草書に挑戦しました。


書道を行いました。
「文化の創造」の文字を書きました。
楷書、行書、草書の文字について振り返り、今日は草書に挑戦しました。
学年懇談会
PTA研修の後、学年ごとに懇談を行いました。
1学期の様子をお伝えし、夏休みや2学期に向けて懇談を行いました。
PTA・家庭教育学級共催研修会
意見発表会に続いて、PTA・家庭教育学級共催研修会を行いました。
講師に上都賀教育事務所ふれあい学習課の福田勝彦先生をお迎えし、「思春期の子どもとの関わり」と題してお話をいただきました。
不思議な絵を見たり、二人で話し合ったりしながら、思春期の子どもとの関わりかたについて考えを深めました。
校内意見発表会
保護者のみなさんや学校評議員さん、南押原小6年生、楡木小・南押原小両校の校長先生にもおいでいただき、校内意見発表会を開催しました。
各学級での発表会を経て選ばれた2名ずつの代表が、それぞれの考えを発表しました。
職員と学校評議員が審査を行いました。
結果の発表と表彰は後日行います。最優秀賞の1名は、8月24日(土)に行われる上都賀地区少年の主張コンクールに学校代表として参加します。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
1
7
2
7
9
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。