2017年11月の記事一覧

Jアラート避難訓練

平成29年11月14日(火)
 Jアラート(全国瞬時警報システム) の全国一斉訓練が、本日行われました。本校でも、昼休みを使って、Jアラートが発信されたという想定のもとで、臨時避難訓練を行いました。

 訓練を行うことで、今後に向けての課題も明らかになりました。「自分の安全を自分で守る」ことのできる生徒の育成を、これからも目指していきます。

地域の方を講師に迎えて

平成29年11月14日(火)
 本校の1年生の総合的な学習のテーマは、「生きる支え~私たちの生活を支えている地域の人~」です。自分達を育ててきた地域や、支えてくださっている地域の皆様に学ぶ学習を展開しています。
 今日は、「地域を支えている自治会長さんのお話を聞き、地域の良さに気づき、これから自分達ができることについて考えよう」という目標で、南押原地区自治会連絡協議会 鈴木会長の講話をお聞きしました。「自治会の意識と役割」「自治会の主な活動」について、お話しいただきました。

    
【生徒の学び】
 〇地域を支えてくださっている方への感謝の気持ちが深まった。
 〇今まで以上に、行事に参加しようと思った。
 〇若い人の力が大切だと思った。 

貴重な学びとなりました。ありがとうございました。             

資源物回収 お世話になりました

平成29年11月11日(土)
 本日朝8時から、資源物回収が行われました。各地区の保護者の皆様、生徒、教職員が力を合わせて、資源物の回収や、集積場所での分別などを行いました。

  
多くの資源物が回収でき、収益金が生徒の教育活動に還元できます。御協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

図書室が模様替え~早くもクリスマス到来

平成29年11月10日(金)
 本校は地域の方に、様々な面から支えられています。
 本校の図書室では、「KLV:学校図書館ボランティア」の方に、支えていただいています。
 特に、図書の修理や、受け入れ作業、環境整備などで助けて頂いています。
 今日は、KLVの方が来校し、図書支援員さんと協力して、図書室の環境整備をしてくださいました。ステキな飾りがあちらこちらに付けられたり、置かれたり・・・・。
 写真のように、図書室には、一足早くクリスマスがやってきました!図書室に来た生徒達の心も弾むことでしょう。ありがとうございます。

 壁面を飾る、大きなクリスマスツリー

  
    11月のハロウィンの飾りを、クリスマスの季節に模様替えする作業を進めて・・・
 
 テーブルの上、カウンターの上にもかわいい飾りが登場

 来室者をお待ちしています

1年生が、「食」について学びました

平成29年11月7日(火)
 5校時、1年1組の学級活動で、食育講話を実施しました。
 南押原小学校 学校栄養職員の丸山先生を講師に、「味覚の不思議」を学びました。
 「めあて」は、「バランスよく食べることが大切ということがわかる」でした。
 振り返りで、「好き嫌いせず食べようと思った」という感想を書き、食の大切さを学びました。「食」は健康な体作りの基本です。食材の味を確かめたり、考えたり、真剣に学ぶことができました。

  

【学習後の生徒の感想を御紹介します】
〇食べ物は見た目だけで判断しないで、自分で食べてみて、好き嫌いをできるだけなくそうと思います。
〇この体験をしてみて、私は見た目で判断してしまうことが多かったので、これからは味をしっかり確かめようと思いました。

PTA本部役員会

平成29年11月8日(水)

 本日夕刻より、本校校長室にて、PTA本部役員の皆様による、次年度に向けたPTA組織作りや計画についての話し合いが行われました。
 お一人お一人から、次年度の計画等について積極的に御意見が出されました。
 今後更に、次年度に向けた準備が始まります。
 御協力ありがとうございます。

  

花壇整備(花植え)

平成29年11月8日(水)
 先週の「花壇耕し」に続き、今週の生徒会ふれあいの時間は「花植え」の時間でした。
 校舎前の花壇、校庭東側の花壇、道路沿いの花壇、地域にお届けするプランターに、パンジーの苗や、チューリップ・スイセンの球根を植え付けました。
 

 
 プランターへの植え付け
  道路沿いの花壇を整備
  校舎前花壇に植え付け


根付くまでの水やりなど、クラスごとに頑張っています。
寒い冬を越えて、春にはかわいらしい花々が咲き揃うことでしょう。

消防団分団点検

平成29年11月4日(土)
 本校校庭にて、鹿沼市消防団第10分団の分団点検が行われました。
 校庭には、地域の消防団の皆様が揃い、見事な操法を披露しました。「自分達の住む地域を、自分達の手で守る」という、気概にあふれた先輩達の姿が、本地区の素晴らしさを表していました。
 
   

教室をおじゃまします⑫

 平成29年11月7日(火)
 1年1組の英語の授業の様子です。

 「Lets Talk ⑦ 電話をしよう」
 今日のポイントは「Can you help me ?」

 本を見たり、黒板を見たりして会話を練習しました。
 英語で話す学習を行いました。

  先生からの質問の答えを調べて発表します。

  グループで意味を調べました。協力しています。

  こんな教科書を使ってます。

  みんなで何度も会話の練習をして身に付けました。