2018年10月の記事一覧
読書の秋を迎えてⅡ~昼休みの図書室
本校の読書活動の様子として、「本の帯コンテスト」を御紹介しました。
今日は、昼休みの図書室の様子を御紹介します。
新刊図書に興味津々です

ハロウィン仕様の装飾
貸し出し活動をする図書委員
今日は、昼休みの図書室の様子を御紹介します。
読書の秋を迎えて~「本の帯」展
10月になり、日が暮れるのが早くなりました。「秋の夜長」や「灯火親しむ頃」と言われる時期です。本校の読書活動の様子を御紹介します。
〇「本の帯」コンテスト
昨年度までの「POP展」をさらに工夫し、図書委員会の発案を生かして企画しました。
「本の帯」を作ることで、実際に本を手にとってもらうことをねらいとしています。南爽祭にも展示し、現在は、校内の談笑コーナーに掲示してあります。この後、優秀作品を決定していきます。


〇「本の帯」コンテスト
昨年度までの「POP展」をさらに工夫し、図書委員会の発案を生かして企画しました。
「本の帯」を作ることで、実際に本を手にとってもらうことをねらいとしています。南爽祭にも展示し、現在は、校内の談笑コーナーに掲示してあります。この後、優秀作品を決定していきます。
栃木県新人大会参加
平成30年10月13日(土)
栃木県新人体育大会に参加しました。詳しくは、「部活動(日誌)」のページを御覧ください。
栃木県新人体育大会に参加しました。詳しくは、「部活動(日誌)」のページを御覧ください。
「命の大切さ」を学ぶ~思春期健康教室
平成30年10月11日(木)
本日2校時に、2年生が、「思春期健康教室」を行いました。講師として、小嶋助産師さん、大野保健師さんをお迎えし、講話をお聴きしました。「男女の違いを理解し、お互いの良さを認めながら、命の大切さを考える」ことをねらいとしています。
生徒は、お話に熱心に耳を傾け、学習後には一人一人が学んだことをしっかりと振り返っていました。


《生徒が学んだこと》
〇一人一人の命はとても大切なものだと改めて思いました。命が誕生するのは、何十億分の一の確率だということには驚きました。
〇思春期になると、体だけでなく、心も変化するなどいろいろなことを学べました。習ったことを生かし、健康に気をつけて、丈夫な体を作っていきたいです。
など、「命の大切さ、健康の尊さ」を、しっかりと学ぶことができました。
本日2校時に、2年生が、「思春期健康教室」を行いました。講師として、小嶋助産師さん、大野保健師さんをお迎えし、講話をお聴きしました。「男女の違いを理解し、お互いの良さを認めながら、命の大切さを考える」ことをねらいとしています。
生徒は、お話に熱心に耳を傾け、学習後には一人一人が学んだことをしっかりと振り返っていました。
《生徒が学んだこと》
〇一人一人の命はとても大切なものだと改めて思いました。命が誕生するのは、何十億分の一の確率だということには驚きました。
〇思春期になると、体だけでなく、心も変化するなどいろいろなことを学べました。習ったことを生かし、健康に気をつけて、丈夫な体を作っていきたいです。
など、「命の大切さ、健康の尊さ」を、しっかりと学ぶことができました。
手をつなぐ愛の募金協力
平成30年10月8日(月)
南爽祭受付にて、奉仕委員会を中心に、「手をつなぐ愛の募金」等の御協力を呼びかけたところ、多数の来校者の皆様に御協力いただきました。
募金額総額は 3,271円 になりました。
御協力ありがとうございました。
~受付に設置した募金箱
南爽祭受付にて、奉仕委員会を中心に、「手をつなぐ愛の募金」等の御協力を呼びかけたところ、多数の来校者の皆様に御協力いただきました。
募金額総額は 3,271円 になりました。
御協力ありがとうございました。
百花斉放~南爽祭開催
平成30年10月8日(月)
秋の一大行事である「南爽祭」が行われました。
今年のテーマは「百花斉放~皆で色付ける白いキャンバス」です。南中らしく爽やかで、それぞれの個性が輝く、充実した学校祭になりました。御来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
~全校生徒による全校合唱~

~各部門の様子~
《学習発表の部》
〇意見発表
〇英語スピーチ
〇総合的な学習発表
学んだことを発表します
質問コーナーもありました
〇広島平和記念式典派遣報告
《合唱コンクール》

各クラスの美しいハーモニー
《展示の部》


《特技発表の部》



~笑顔溢れる会場~
秋の一大行事である「南爽祭」が行われました。
今年のテーマは「百花斉放~皆で色付ける白いキャンバス」です。南中らしく爽やかで、それぞれの個性が輝く、充実した学校祭になりました。御来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
~全校生徒による全校合唱~
~各部門の様子~
《学習発表の部》
〇広島平和記念式典派遣報告
《合唱コンクール》
《展示の部》
《特技発表の部》
職員の着任について
平成30年10月1日(月)
宇都宮大学後期内地留学の水野先生の後任として、見目先生が着任しました。新たな力を加え、一致協力して本校の教育を推進して参ります。よろしくお願いいたします。
水野先生から挨拶~しっかり学んできます!
見目先生から挨拶~よろしくお願いします!
宇都宮大学後期内地留学の水野先生の後任として、見目先生が着任しました。新たな力を加え、一致協力して本校の教育を推進して参ります。よろしくお願いいたします。
鹿沼地区新人体育大会参加
平成30年9月28日(金)~29日(土)
鹿沼地区新人大会に参加しました。
各部の様子は「部活動(日誌)」を御覧ください。
鹿沼地区新人大会に参加しました。
各部の様子は「部活動(日誌)」を御覧ください。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
9
0
4
3
6
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。