2021年10月の記事一覧
3年生修学旅行へ
3年生は今日から東北方面へ修学旅行に出かけます。
旅行の様子はこちらのホームページでお知らせします。
思春期健康教室 2年生
10月20日(水) 5校時、2年生では保健師さんをお招きし思春期健康教室を行いました。
思春期には、体が変化していくだけではなく、心も大きく変化していくことを学習しました。
花壇に花を植えをしました
10月20日(水)ふれあいの時間に、花壇にパンジーとノースポールを植えました。
奉仕委員が中心となって、花を植える位置などを指示し作業を行いました。
1年生がグラウンドの東側、2年生が校舎前の西側、3年生が校舎前の東側です。
赤ちゃんふれあい体験
10月20日(水) 3年生を対象に赤ちゃん交流体験(いちご未来ふれ愛プロジェクト)を実施しました。
コロナ禍であることから、残念ながら本物の赤ちゃんはいませんが、特定非営利活動法人レインボーの皆さんのご協力により、妊婦体験や赤ちゃんの人形を使って抱っこや授乳などを体験させていただきました。
未来のお父さんお母さんたちは、真剣に話を聞き積極的に体験をしていました。
花壇耕起しました
10月15日(木)放課後校舎前と校庭東側の花壇の耕起をしました。
各学年の奉仕委員の指示で、日々草とマリーゴールドを抜き、肥料を入れ、スコップで耕しました。
みんな仕事を分担しながら協力して作業をしました。
来週はパンジーなどを植える予定です。
家庭教育学級学習会
10月8日に家庭教育学級学習会を実施しました。
昨年度から希望のあった多肉植物の寄せ植えを実施しました。
講師は、宇都宮市で生花アレンジやハンギングバスケットなどの様々な教室を開きご活躍されている、Flora RIEの川内理枝先生です。
はじめに好きな鉢を選び、その後好みの植物を5種類選びました。
ピンセットで苗を1つずつ植えていきます。
皆さん集中して作業しました。
かわいい寄せ植えが出来あがりました。
2学期中間テスト
今日から2学期中間テストが始まりました。
生徒たちは集中してテストに取り組んでいます。
日頃の学習の成果を発揮してほしいです。
中間テストに向けて
10月7日から中間テストが始まります。
そのための学習相談が10月4日(月)から始まりました。
放課後約1時間、わからないところは先生や友達に聞きながらしっかり学習しました。
防災教室を実施しました
10月4日(月)、3年生の総合的な学習の時間に「菊沢きずなプロジェクト」の防災士の方を講師に迎え防災教室を行いました。
まず、災害時の心得や非常時の持ち出し袋についてお話を聞きました。
その後HUG(避難所運営ゲーム)をグループで行いました。
いろいろな人々が集まる避難所を運営するには、いろいろなことを考えなければならないことを実感していたました。
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
アクセスは下のQRコードをご利用ください。