2017年7月の記事一覧 2017年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (11) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (6) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (4) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (13) 2021年11月 (14) 2021年10月 (12) 2021年9月 (9) 2021年8月 (4) 2021年7月 (15) 2021年6月 (15) 2021年5月 (19) 2021年4月 (11) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (9) 2020年12月 (7) 2020年11月 (19) 2020年10月 (16) 2020年9月 (14) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (10) 2020年4月 (12) 2020年3月 (3) 2020年2月 (12) 2020年1月 (9) 2019年12月 (15) 2019年11月 (9) 2019年10月 (14) 2019年9月 (17) 2019年8月 (6) 2019年7月 (18) 2019年6月 (25) 2019年5月 (2) 2019年4月 (11) 2019年3月 (13) 2019年2月 (29) 2019年1月 (10) 2018年12月 (10) 2018年11月 (19) 2018年10月 (34) 2018年9月 (17) 2018年8月 (10) 2018年7月 (16) 2018年6月 (17) 2018年5月 (36) 2018年4月 (7) 2018年3月 (9) 2018年2月 (9) 2018年1月 (7) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (21) 2017年9月 (14) 2017年8月 (5) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (5) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (4) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (0) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1学期終業式 投稿日時 : 2017/07/21 教員 長いよう・であっという間の1学期でした。入学式から始まり、運動会・ふれあい除草・学力向上応援プロジェクトなどなど。いろんなことがありましたが、今日、無事に1学期の終業式を迎えることができました。進行やピアノ伴奏は6年生が行いました。各学年の代表児童が一人一人1学期を振り返って作文を読み上げました。思い出に残っている行事や自分たちが頑張れたことなどどの子もしっかり発表できました。校長先生から交通事故などには気をつけること、地域の方たちへのあいさつをしっかり行うこと、読書をたくさん行うことなどのお話がありました。その後、担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。子ども達は明日から始まる夏休みに思いをはせながらも真剣な表情で聞いていました。38日間の長い夏休みそれぞれの子ども達にとって充実した夏休みになってほしいと思います。 オペラ事前体験 投稿日時 : 2017/07/20 教員 本校では9月14日に鹿沼市の「文化芸術による子供の育成事業」によるオペラ鑑賞会を行うjことになっています。その事前体験として、7月18日にワークショップが行われました。子ども達は初めて目にする光景に目を見張っていました。特に指導してくださった方々の素晴らしい歌声、成長には皆、圧倒されました。本番当日が楽しみです。 当日は保護者のみなさんや地域のみなさんにもご観覧いただきたいと思っています。詳しくは後日お知らせしますが、9/14午後1時開場、1時半開演予定です。どうぞ予定に入れておいてください。 4年生 総合的な学習の時間 投稿日時 : 2017/07/07 教員 今日は4年生が総合的な学習の時間「黒川ウォッチング」を行いました。川の水質を調べるために、水生生物の種類などを事前に学習し、今日は実際に黒川に行き水生生物を観察に行きました。好天に恵まれ、子ども達は意気揚々と出かけていきました。しかし、黒川は汚れているのか、昨年見られた水生生物は全く見られず、川の水も汚れがあり、石にも コケではなく泥がついているだけでした。例年この時期には鮎釣りの人も多く見られるのですが、今年はあまり見られないと引率の先生も嘆いていました。子ども達にとっては暑さの中、水には入れて気持ちよかったようです。 いずみ幼稚園訪問第2弾 投稿日時 : 2017/07/06 教員 前回に続き、今日も6年生がいずみ幼稚園を訪問しました。前回の訪問で様子が分かっているので、6年生は前回の訪問が終わるとすぐに、気合いを入れて準備をしていました。紙芝居・折り紙・塗り絵・椅子取りゲームなどグループ毎に内容を検討し準備して当日を迎えました。幼稚園のお友達も前回で顔なじみになったようで、心待ちに迎え入れてくれました。年少さんから年長さんまでの3クラスに入らせていただき、小さな子どもたちの様子を見ながら活動することができました。6年生はとても優しい表情で子どもたちに接していました。 交流の時間はあっという間に過ぎ、お別れの時間に。園児たちがお見送りしてくれる中を手を振ってお別れしました。6年生にとっても、とても楽しい交流となりました。このような機会を与えていただき佐藤園長先生には、大変ありがたいです。お世話になりました。 特別支援教育の意義について 投稿日時 : 2017/07/06 教員 6月30日(金)の授業参観の後に、今年度から本校で新しく立ち上げられた、チャレンジ学級(特別支援学級)について学校長から、保護者に説明がありました。一人一人の教育的ニーズに応え、その子にあった指導を行っていることが説明されました。落ち着いた環境の中で細やかな指導を受けている子ども達は確実に成長し、学力も向上しています。保護者の方々も真剣に話を聞いてくださいました。さらにその後、夏休み中の学習や生活についての注意事項の確認が担当からありました。 心肺蘇生法講習会 投稿日時 : 2017/07/04 教員 6/30の授業参観の後に心肺蘇生法講習会をおこないました。教職員と共にたくさんの保護者の皆様が参加してくださり、みなさん真剣に講話を聞いたり体験したりしてくださいました。夏休みのプール指導やご家族で海や川に出かけたときにも安心です。 学校のAEDは、職員室の窓際(校庭から見える位置)に置いています。 授業参観 投稿日時 : 2017/07/04 教員 6月30日は授業参観でした。当日はたくさんの保護者の方に参観していただきました。子ども達は緊張しながらもうれしそうに授業に臨んでいました。ご参観ありがとうございました。
1学期終業式 投稿日時 : 2017/07/21 教員 長いよう・であっという間の1学期でした。入学式から始まり、運動会・ふれあい除草・学力向上応援プロジェクトなどなど。いろんなことがありましたが、今日、無事に1学期の終業式を迎えることができました。進行やピアノ伴奏は6年生が行いました。各学年の代表児童が一人一人1学期を振り返って作文を読み上げました。思い出に残っている行事や自分たちが頑張れたことなどどの子もしっかり発表できました。校長先生から交通事故などには気をつけること、地域の方たちへのあいさつをしっかり行うこと、読書をたくさん行うことなどのお話がありました。その後、担当から夏休みの過ごし方についての話がありました。子ども達は明日から始まる夏休みに思いをはせながらも真剣な表情で聞いていました。38日間の長い夏休みそれぞれの子ども達にとって充実した夏休みになってほしいと思います。
オペラ事前体験 投稿日時 : 2017/07/20 教員 本校では9月14日に鹿沼市の「文化芸術による子供の育成事業」によるオペラ鑑賞会を行うjことになっています。その事前体験として、7月18日にワークショップが行われました。子ども達は初めて目にする光景に目を見張っていました。特に指導してくださった方々の素晴らしい歌声、成長には皆、圧倒されました。本番当日が楽しみです。 当日は保護者のみなさんや地域のみなさんにもご観覧いただきたいと思っています。詳しくは後日お知らせしますが、9/14午後1時開場、1時半開演予定です。どうぞ予定に入れておいてください。
4年生 総合的な学習の時間 投稿日時 : 2017/07/07 教員 今日は4年生が総合的な学習の時間「黒川ウォッチング」を行いました。川の水質を調べるために、水生生物の種類などを事前に学習し、今日は実際に黒川に行き水生生物を観察に行きました。好天に恵まれ、子ども達は意気揚々と出かけていきました。しかし、黒川は汚れているのか、昨年見られた水生生物は全く見られず、川の水も汚れがあり、石にも コケではなく泥がついているだけでした。例年この時期には鮎釣りの人も多く見られるのですが、今年はあまり見られないと引率の先生も嘆いていました。子ども達にとっては暑さの中、水には入れて気持ちよかったようです。
いずみ幼稚園訪問第2弾 投稿日時 : 2017/07/06 教員 前回に続き、今日も6年生がいずみ幼稚園を訪問しました。前回の訪問で様子が分かっているので、6年生は前回の訪問が終わるとすぐに、気合いを入れて準備をしていました。紙芝居・折り紙・塗り絵・椅子取りゲームなどグループ毎に内容を検討し準備して当日を迎えました。幼稚園のお友達も前回で顔なじみになったようで、心待ちに迎え入れてくれました。年少さんから年長さんまでの3クラスに入らせていただき、小さな子どもたちの様子を見ながら活動することができました。6年生はとても優しい表情で子どもたちに接していました。 交流の時間はあっという間に過ぎ、お別れの時間に。園児たちがお見送りしてくれる中を手を振ってお別れしました。6年生にとっても、とても楽しい交流となりました。このような機会を与えていただき佐藤園長先生には、大変ありがたいです。お世話になりました。
特別支援教育の意義について 投稿日時 : 2017/07/06 教員 6月30日(金)の授業参観の後に、今年度から本校で新しく立ち上げられた、チャレンジ学級(特別支援学級)について学校長から、保護者に説明がありました。一人一人の教育的ニーズに応え、その子にあった指導を行っていることが説明されました。落ち着いた環境の中で細やかな指導を受けている子ども達は確実に成長し、学力も向上しています。保護者の方々も真剣に話を聞いてくださいました。さらにその後、夏休み中の学習や生活についての注意事項の確認が担当からありました。
心肺蘇生法講習会 投稿日時 : 2017/07/04 教員 6/30の授業参観の後に心肺蘇生法講習会をおこないました。教職員と共にたくさんの保護者の皆様が参加してくださり、みなさん真剣に講話を聞いたり体験したりしてくださいました。夏休みのプール指導やご家族で海や川に出かけたときにも安心です。 学校のAEDは、職員室の窓際(校庭から見える位置)に置いています。
授業参観 投稿日時 : 2017/07/04 教員 6月30日は授業参観でした。当日はたくさんの保護者の方に参観していただきました。子ども達は緊張しながらもうれしそうに授業に臨んでいました。ご参観ありがとうございました。