2020年3月の記事一覧 2020年3月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (11) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (6) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (4) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (13) 2021年11月 (14) 2021年10月 (12) 2021年9月 (9) 2021年8月 (4) 2021年7月 (15) 2021年6月 (15) 2021年5月 (19) 2021年4月 (11) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (9) 2020年12月 (7) 2020年11月 (19) 2020年10月 (16) 2020年9月 (14) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (10) 2020年4月 (12) 2020年3月 (3) 2020年2月 (12) 2020年1月 (9) 2019年12月 (15) 2019年11月 (9) 2019年10月 (14) 2019年9月 (17) 2019年8月 (6) 2019年7月 (18) 2019年6月 (25) 2019年5月 (2) 2019年4月 (11) 2019年3月 (13) 2019年2月 (29) 2019年1月 (10) 2018年12月 (10) 2018年11月 (19) 2018年10月 (34) 2018年9月 (17) 2018年8月 (10) 2018年7月 (16) 2018年6月 (17) 2018年5月 (36) 2018年4月 (7) 2018年3月 (9) 2018年2月 (9) 2018年1月 (7) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (21) 2017年9月 (14) 2017年8月 (5) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (5) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (4) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (0) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 12名の卒業生が立派に巣立っていきました 投稿日時 : 2020/03/19 校長 「参列者は卒業生とその保護者、PTA執行部、教職員のみ。飛沫感染を防ぐために式中の歌は歌わない。マスクの着用を推奨する」と、感染症対策を万全に講じた異例の式となりましたが、ビデオに撮っておいた在校生からの「贈る言葉」と歌声が、会場にあたたかく響き渡るなど、たくさんの方々のあたたかい思いを感じる心のこもった卒業式を行うことができました。12名の卒業生全員がしっかりと胸を張り、堂々と卒業証書を受け取る姿に、胸がいっぱいになりました。卒業式ができると伝えた時に、12名の中から自然と起こった拍手を、生涯忘れることはないと思います。 困難な時でも、ユーモアをたっぷり含んだやさしい風を吹かせて元気と楽しさを生み出し、全員で学校を動かしてきた12名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。6年間、仲間とともに歌ってきた校歌にあるように、「この土に根を張って 新たな道を拓きゆく」そんな人になってくれることを心から願っています。 卒業生の皆さんの前途に幸多きことを心から願って、職員一同、ずっとずっと応援しています。 元気な声が戻ってきました 投稿日時 : 2020/03/17 校長 コロナ感染症対策で、3月2日から突然の休業日が続きました。今日は、ひっそりと静まりかえった学校に元気な声が戻ってきました。子どもたちは、久しぶりに友達に会い嬉しそうです。明日、卒業式を迎える6年生は、卒業式の練習や残っている荷物の整理で大忙し。KLVのボランティアの方から、卒業式のお祝いとして、かわいい紙工作のランドセルもいただきました。 卒業式の前日に、1年生から6年生までの顔がそろい、下校時には、6年生にお別れのあいさつもできました。「体調に気をつけて過ごしてください」との校長先生からのお話も全校生で聞くことができました。明日の卒業式は、心を込めて行いたいと思います。 2週間の休業日の間に、季節はすっかり春らしくなりました。4月には、この校舎に、また元気な声が戻ってくることを願っています。 卒業式のお知らせ(メール・ホームページにてお知らせしています) 投稿日時 : 2020/03/04 校長 新型コロナウイルス感染症予防のための対策を講じ、以下のとおり卒業式を挙行いたしますのでお知らせいたします。1 日 時 ※卒業式終了時刻のみ変更となります。 令和2年3月18日(水) 保護者・PTA執行部受付 8時20分~8時35分 写真撮影 8時35分(校庭) 卒業式 9時30分~10時20分2 会 場 ※変更はありません。 菊沢西小学校 体育館3 参加者 卒業生・卒業生の保護者・PTA執行部・教職員となります。 ※在校生は「休業日」となります。4 その他 ・受付を体育館玄関に変更し、ミーティングルームが控え室となります。 ・駐車場は、体育館西側をご利用ください。 ・式中の歌は歌わないことになります。 ・式次第に変更があります。当日、しおりにてご確認ください。 ・マスクの着用を推奨します。 ・スリッパをご持参ください。 ・予定どおり、校庭(みのり園前)にて写真撮影を行います。 (雨天時は体育館内での予定です。)
12名の卒業生が立派に巣立っていきました 投稿日時 : 2020/03/19 校長 「参列者は卒業生とその保護者、PTA執行部、教職員のみ。飛沫感染を防ぐために式中の歌は歌わない。マスクの着用を推奨する」と、感染症対策を万全に講じた異例の式となりましたが、ビデオに撮っておいた在校生からの「贈る言葉」と歌声が、会場にあたたかく響き渡るなど、たくさんの方々のあたたかい思いを感じる心のこもった卒業式を行うことができました。12名の卒業生全員がしっかりと胸を張り、堂々と卒業証書を受け取る姿に、胸がいっぱいになりました。卒業式ができると伝えた時に、12名の中から自然と起こった拍手を、生涯忘れることはないと思います。 困難な時でも、ユーモアをたっぷり含んだやさしい風を吹かせて元気と楽しさを生み出し、全員で学校を動かしてきた12名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。6年間、仲間とともに歌ってきた校歌にあるように、「この土に根を張って 新たな道を拓きゆく」そんな人になってくれることを心から願っています。 卒業生の皆さんの前途に幸多きことを心から願って、職員一同、ずっとずっと応援しています。
元気な声が戻ってきました 投稿日時 : 2020/03/17 校長 コロナ感染症対策で、3月2日から突然の休業日が続きました。今日は、ひっそりと静まりかえった学校に元気な声が戻ってきました。子どもたちは、久しぶりに友達に会い嬉しそうです。明日、卒業式を迎える6年生は、卒業式の練習や残っている荷物の整理で大忙し。KLVのボランティアの方から、卒業式のお祝いとして、かわいい紙工作のランドセルもいただきました。 卒業式の前日に、1年生から6年生までの顔がそろい、下校時には、6年生にお別れのあいさつもできました。「体調に気をつけて過ごしてください」との校長先生からのお話も全校生で聞くことができました。明日の卒業式は、心を込めて行いたいと思います。 2週間の休業日の間に、季節はすっかり春らしくなりました。4月には、この校舎に、また元気な声が戻ってくることを願っています。
卒業式のお知らせ(メール・ホームページにてお知らせしています) 投稿日時 : 2020/03/04 校長 新型コロナウイルス感染症予防のための対策を講じ、以下のとおり卒業式を挙行いたしますのでお知らせいたします。1 日 時 ※卒業式終了時刻のみ変更となります。 令和2年3月18日(水) 保護者・PTA執行部受付 8時20分~8時35分 写真撮影 8時35分(校庭) 卒業式 9時30分~10時20分2 会 場 ※変更はありません。 菊沢西小学校 体育館3 参加者 卒業生・卒業生の保護者・PTA執行部・教職員となります。 ※在校生は「休業日」となります。4 その他 ・受付を体育館玄関に変更し、ミーティングルームが控え室となります。 ・駐車場は、体育館西側をご利用ください。 ・式中の歌は歌わないことになります。 ・式次第に変更があります。当日、しおりにてご確認ください。 ・マスクの着用を推奨します。 ・スリッパをご持参ください。 ・予定どおり、校庭(みのり園前)にて写真撮影を行います。 (雨天時は体育館内での予定です。)