2018年5月の記事一覧 2018年5月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (11) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (6) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (4) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (13) 2021年11月 (14) 2021年10月 (12) 2021年9月 (9) 2021年8月 (4) 2021年7月 (15) 2021年6月 (15) 2021年5月 (19) 2021年4月 (11) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (9) 2020年12月 (7) 2020年11月 (19) 2020年10月 (16) 2020年9月 (14) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (10) 2020年4月 (12) 2020年3月 (3) 2020年2月 (12) 2020年1月 (9) 2019年12月 (15) 2019年11月 (9) 2019年10月 (14) 2019年9月 (17) 2019年8月 (6) 2019年7月 (18) 2019年6月 (25) 2019年5月 (2) 2019年4月 (11) 2019年3月 (13) 2019年2月 (29) 2019年1月 (10) 2018年12月 (10) 2018年11月 (19) 2018年10月 (34) 2018年9月 (17) 2018年8月 (10) 2018年7月 (16) 2018年6月 (17) 2018年5月 (36) 2018年4月 (7) 2018年3月 (9) 2018年2月 (9) 2018年1月 (7) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (21) 2017年9月 (14) 2017年8月 (5) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (5) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (4) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (0) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 運動会 投稿日時 : 2018/05/29 校長 すがすがしい五月晴れのもと運動会が実施されました。強い風や熱中症が気になるところでしたが、そんな心配も全く無用でした。時折吹く風は心地よく、水分補給もこまめにとったので子どもたちも快適に競技に取り組むことができました。「走り抜け 勝利の道を 最後まで 」のスローガン通り、子どもたちは最後まであきらめることなく、全力で駆け抜けてくれました。表現運動では低学年のおそろいの衣装を身にまとい、ステップも鮮やかに踊るかわいいダンシングヒーロー。中学年も衣装を見事に着こなし鳴子を操ったyosakoiソーラン。高学年は力強さとしなやかさに加え、団結力の強さを表した組体操。それぞれの学年が子どもと担任の個性を十分に発揮した演技でした。全校リレーでは、どの子も真剣にバトンをつなぎどのチームが勝ってもおかしくない、白熱したレースが展開されました。子どもたちの精一杯の演技に最後まで声援を送ってくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。楽しい時間を送ることができました。 明日の準備はOKです! 投稿日時 : 2018/05/25 教員 さわやかな風が夏を運んできます。青空の中、運動会準備が行われました。保護者の方を中心に、テントを張っていただきました。一気にテントを立てるかけ声に、保護者の皆様の団結力が感じられました。きっと、明日のPTA種目の玉入れは、100コくらい入ることでしょう。4・5・6年生の児童は、長机や椅子を協力して運びました。すっかり運動会一色になった校庭で、子どもたちは嬉しそうに走り回っていました。明日の運動会、楽しみです。 運動会まであと3日 投稿日時 : 2018/05/23 校長 運動会まであと3日となりました。子どもたちの演技や係の準備も急ピッチで進められています。お天気も今のところは大丈夫そうです。子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。当日は好天のもとで練習の成果を思う存分発揮してほしいと願っています。あと2日。最後の調整にしっかり取り組んでほしいと思います。 薬剤散布 投稿日時 : 2018/05/21 校長 5月19日(土)にPTA執行部とPTA保体部のみなさんによる薬剤散布を行いました。ふれあい除草できれいになった校庭には除草剤をまき、草が伸び始めた体育館駐車場や校舎北側の草刈りを行いました。当日は雨の予報でしたので実施が心配されましたが、晴れ男や晴れ女ばかりのPTAのみなさんが集まるのですから晴れないわけがありません。雨どころか、晴れ渡り、むしろ蒸し暑い中での作業になりました。おかげで短時間で作業も終わり、後は今週末の運動会に向けてグランドの整備は終わりました。お世話になりました。 私は2日後でした 投稿日時 : 2018/05/19 校長 18日(金)には、社会教育指導員の福田玲子様、せせらぎ会の秋山房子様にお越しいただき、家庭教育学級の開級式が行われました。運営協力者としてPTA会長の入江照樹様からは、奥様を笑顔にすることが家庭円満の秘訣であるとのお話をいただきました。 開級式の後は、健康運動指導士の糸井優子先生を講師としてお招きし、「骨盤調整エクササイズ」を行いました。マッサージ、ヨガ、ヒップホップ、アロマのただよう中でのゆったりとした動きなど、いろいろな要素が入った運動が行われ体も心もリフレッシュされました。ただ、普段使わない筋肉を使ったので、筋肉痛になることは間違いないと思われます。次の日に筋肉痛が出ることをお祈りいたします。 ほっとする時間 投稿日時 : 2018/05/19 校長 17日(木)に、なかよし班での野外給食がありました。メニューは、焼きそば・つきみスコッチエッグ・ミニトマト・豆乳蒸しケーキ・牛乳でした。いつもとは違うメンバーで、ベランダやイチョウの木の下など外で食べる給食はなぜかいつもとはひと味違っていました。運動会の練習で忙しい時期に、楽しくほっとする時間でした。 民生委員さん訪問 投稿日時 : 2018/05/18 校長 今日は菊沢地区の20名の民生委員さんが学校訪問に見えました。日頃お世話になっている民生委員さんたちが勢揃いされました。まずは、授業の様子を見ていただきました。1年生の算数の授業では、教師の発問に対して子どもたちがさっと手を上げると「すごーい」「はやいねえ」などと声をかけてくださり、答えを発表した子どもには拍手を贈ってくださいました。子どもたちもうれしそうでした。その後、ランチルームで学校の取組についてのお話を聞いていただきました。特に自校給食には興味をもたれたようで、「次回は給食も食べたいね。」というご意見もありました。とても温かい雰囲気で参観していただき、子どもたちにもやさしい目を向けていただきました。とても温かい気持ちにさせていただいた一日でした。 その頃下学年は 投稿日時 : 2018/05/17 校長 応援団の子どもたちが練習に取り組んでいる頃、下学年の子どもたちはクラスでまとまって遊ぶ共遊の時間でした。こちらもクラスのまとまりを作る上でとても大切な時間です。担任の先生と一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。 応援団は今日も行く 投稿日時 : 2018/05/17 校長 運動会まであと1週間。急ピッチで準備や練習が進められています。自分たちの学年の練習や準備に加え、係の仕事もあります。そして更にそこに加えて応援団の練習もしなければなりません。他の学年の子どもたちが校庭で共遊を楽しんでいる中、応援団の子どもたちは教室で細かい動きの確認や振り付けの修正に取り組んでいました。「フレーフレー赤組」「頑張れ頑張れ白組」団長の声に団員たちも続きます。例え休み時間に遊べなくても、まずは運動会を盛り上げられればそれで満足です。応援団は今日も大きな声で頑張ります。 ふれあい除草 投稿日時 : 2018/05/17 校長 16日はふれあい除草がありました。25名の方が参加してくださり、子どもたちと一緒に草をむしってくださいました。気温が上昇し、かなり暑い中での作業でしたが、給水しながら楽しく作業を行いました。草むしりだけではなく、いろいろお話をしながらあっという間の40分でした。お陰様できれいになって運動会を迎えられます。ありがとうございました。 1234 »
運動会 投稿日時 : 2018/05/29 校長 すがすがしい五月晴れのもと運動会が実施されました。強い風や熱中症が気になるところでしたが、そんな心配も全く無用でした。時折吹く風は心地よく、水分補給もこまめにとったので子どもたちも快適に競技に取り組むことができました。「走り抜け 勝利の道を 最後まで 」のスローガン通り、子どもたちは最後まであきらめることなく、全力で駆け抜けてくれました。表現運動では低学年のおそろいの衣装を身にまとい、ステップも鮮やかに踊るかわいいダンシングヒーロー。中学年も衣装を見事に着こなし鳴子を操ったyosakoiソーラン。高学年は力強さとしなやかさに加え、団結力の強さを表した組体操。それぞれの学年が子どもと担任の個性を十分に発揮した演技でした。全校リレーでは、どの子も真剣にバトンをつなぎどのチームが勝ってもおかしくない、白熱したレースが展開されました。子どもたちの精一杯の演技に最後まで声援を送ってくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。楽しい時間を送ることができました。
明日の準備はOKです! 投稿日時 : 2018/05/25 教員 さわやかな風が夏を運んできます。青空の中、運動会準備が行われました。保護者の方を中心に、テントを張っていただきました。一気にテントを立てるかけ声に、保護者の皆様の団結力が感じられました。きっと、明日のPTA種目の玉入れは、100コくらい入ることでしょう。4・5・6年生の児童は、長机や椅子を協力して運びました。すっかり運動会一色になった校庭で、子どもたちは嬉しそうに走り回っていました。明日の運動会、楽しみです。
運動会まであと3日 投稿日時 : 2018/05/23 校長 運動会まであと3日となりました。子どもたちの演技や係の準備も急ピッチで進められています。お天気も今のところは大丈夫そうです。子どもたちは真剣に練習に取り組んでいます。当日は好天のもとで練習の成果を思う存分発揮してほしいと願っています。あと2日。最後の調整にしっかり取り組んでほしいと思います。
薬剤散布 投稿日時 : 2018/05/21 校長 5月19日(土)にPTA執行部とPTA保体部のみなさんによる薬剤散布を行いました。ふれあい除草できれいになった校庭には除草剤をまき、草が伸び始めた体育館駐車場や校舎北側の草刈りを行いました。当日は雨の予報でしたので実施が心配されましたが、晴れ男や晴れ女ばかりのPTAのみなさんが集まるのですから晴れないわけがありません。雨どころか、晴れ渡り、むしろ蒸し暑い中での作業になりました。おかげで短時間で作業も終わり、後は今週末の運動会に向けてグランドの整備は終わりました。お世話になりました。
私は2日後でした 投稿日時 : 2018/05/19 校長 18日(金)には、社会教育指導員の福田玲子様、せせらぎ会の秋山房子様にお越しいただき、家庭教育学級の開級式が行われました。運営協力者としてPTA会長の入江照樹様からは、奥様を笑顔にすることが家庭円満の秘訣であるとのお話をいただきました。 開級式の後は、健康運動指導士の糸井優子先生を講師としてお招きし、「骨盤調整エクササイズ」を行いました。マッサージ、ヨガ、ヒップホップ、アロマのただよう中でのゆったりとした動きなど、いろいろな要素が入った運動が行われ体も心もリフレッシュされました。ただ、普段使わない筋肉を使ったので、筋肉痛になることは間違いないと思われます。次の日に筋肉痛が出ることをお祈りいたします。
ほっとする時間 投稿日時 : 2018/05/19 校長 17日(木)に、なかよし班での野外給食がありました。メニューは、焼きそば・つきみスコッチエッグ・ミニトマト・豆乳蒸しケーキ・牛乳でした。いつもとは違うメンバーで、ベランダやイチョウの木の下など外で食べる給食はなぜかいつもとはひと味違っていました。運動会の練習で忙しい時期に、楽しくほっとする時間でした。
民生委員さん訪問 投稿日時 : 2018/05/18 校長 今日は菊沢地区の20名の民生委員さんが学校訪問に見えました。日頃お世話になっている民生委員さんたちが勢揃いされました。まずは、授業の様子を見ていただきました。1年生の算数の授業では、教師の発問に対して子どもたちがさっと手を上げると「すごーい」「はやいねえ」などと声をかけてくださり、答えを発表した子どもには拍手を贈ってくださいました。子どもたちもうれしそうでした。その後、ランチルームで学校の取組についてのお話を聞いていただきました。特に自校給食には興味をもたれたようで、「次回は給食も食べたいね。」というご意見もありました。とても温かい雰囲気で参観していただき、子どもたちにもやさしい目を向けていただきました。とても温かい気持ちにさせていただいた一日でした。
その頃下学年は 投稿日時 : 2018/05/17 校長 応援団の子どもたちが練習に取り組んでいる頃、下学年の子どもたちはクラスでまとまって遊ぶ共遊の時間でした。こちらもクラスのまとまりを作る上でとても大切な時間です。担任の先生と一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。
応援団は今日も行く 投稿日時 : 2018/05/17 校長 運動会まであと1週間。急ピッチで準備や練習が進められています。自分たちの学年の練習や準備に加え、係の仕事もあります。そして更にそこに加えて応援団の練習もしなければなりません。他の学年の子どもたちが校庭で共遊を楽しんでいる中、応援団の子どもたちは教室で細かい動きの確認や振り付けの修正に取り組んでいました。「フレーフレー赤組」「頑張れ頑張れ白組」団長の声に団員たちも続きます。例え休み時間に遊べなくても、まずは運動会を盛り上げられればそれで満足です。応援団は今日も大きな声で頑張ります。
ふれあい除草 投稿日時 : 2018/05/17 校長 16日はふれあい除草がありました。25名の方が参加してくださり、子どもたちと一緒に草をむしってくださいました。気温が上昇し、かなり暑い中での作業でしたが、給水しながら楽しく作業を行いました。草むしりだけではなく、いろいろお話をしながらあっという間の40分でした。お陰様できれいになって運動会を迎えられます。ありがとうございました。