2019年7月の記事一覧 2019年7月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (11) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (6) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (4) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (13) 2021年11月 (14) 2021年10月 (12) 2021年9月 (9) 2021年8月 (4) 2021年7月 (15) 2021年6月 (15) 2021年5月 (19) 2021年4月 (11) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (9) 2020年12月 (7) 2020年11月 (19) 2020年10月 (16) 2020年9月 (14) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (10) 2020年4月 (12) 2020年3月 (3) 2020年2月 (12) 2020年1月 (9) 2019年12月 (15) 2019年11月 (9) 2019年10月 (14) 2019年9月 (17) 2019年8月 (6) 2019年7月 (18) 2019年6月 (25) 2019年5月 (2) 2019年4月 (11) 2019年3月 (13) 2019年2月 (29) 2019年1月 (10) 2018年12月 (10) 2018年11月 (19) 2018年10月 (34) 2018年9月 (17) 2018年8月 (10) 2018年7月 (16) 2018年6月 (17) 2018年5月 (36) 2018年4月 (7) 2018年3月 (9) 2018年2月 (9) 2018年1月 (7) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (21) 2017年9月 (14) 2017年8月 (5) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (5) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (4) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (0) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 サマースクール<全学年向け書道教室> 投稿日時 : 2019/07/30 校長 今日は、サマースクールで全学年対象の書道教室が行われました。菅沼久子先生をお迎えして、下野教育書道展の字を書きました。「小さく書かないで、用紙いっぱい使って元気に書きましょう。」のアドバイスをいただきました。「やさしく教えてくださってうれしかった。」「大きく書けてよかった。」「楽しく書くことができた。」子どもたちからはこのような感想があり、みんな満足のできあがりだったようです。 ひまわりが咲いたよ!緑のカーテンもできたよ! 投稿日時 : 2019/07/29 校長 正門横にまいたひまわりが、ようやく花を咲かせました。強い日差しを浴びて、ひまわりもうれしそう!1・2年生の教室前に植えたゴーヤも、やっと緑のカーテンらしく育ってきました。そろそろ本格的な夏かな・・・。みんな元気でいるかな・・・。 サマースクール<上学年向け料理教室> 投稿日時 : 2019/07/27 校長 今日は、サマースクールで4~6年生の料理教室がありました。黒川幸子先生をお招きし、「ケークサレ・トマトとレタスのスープ・フルーツヨーグルト」を教えていただきました。グループで、食材を切ったり、炒めたり、焼いたり。みんなでわいわい楽しく作りました。ケークサレには、パプリカ、玉ねぎ、ほうれん草、コーン、ウインナー、チーズ、卵、牛乳が入ります。生地はホットケーキミックス。ホットケーキミックスを使って、こんなに栄養満点の色とりどり鮮やかでおいしいお料理ができるんですね。夏休みにおうちの人と、また作ってみてください。 サマースクール <低学年向け理科実験教室> 投稿日時 : 2019/07/26 校長 サマースクールの一つとして、低学年向け理科実験教室を開催しました。講師は、蘖さんよりご紹介いただいた長谷川誠一先生。和やかな雰囲気の中、みんなで鏡の世界を観察したり、鏡のおうち「ミラーボックス」を作ったりして楽しみました。 2枚の鏡の開きの角度をいろいろ変えて、マスコットがいくつあるか見てごらん。2枚の鏡を平行に向かい合わせてのぞいてごらん。どうかな?・・・うわあ、いっぱいいるぅ。・・・無限だあ。・・・発見がいっぱいありました。子どもたちは、それぞれ自分で作ったかわいいミラーボックスを大切に持ち帰りました。 夏休み初プールです 投稿日時 : 2019/07/24 校長 雲の切れ間から青空が少しだけのぞいた今日。夏休みに入って初のプールができました。1学期は、天候が悪く2回しか入れなかった学年もありましたが、今日は、待ちに待ったプールができ27名の子どもたちが集まりました。ビート板で浮かんだり、ビーチボールを投げたりと思い切り水遊びを楽しみました。8月2日まで、学校のプールを開放しています。ぜひ、遊びに来てくださいね。 夏休みも頑張っています 投稿日時 : 2019/07/23 校長 夏休み初日、職員は研修です。4・5年生が受けた「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析して、本校の子どもたちの優れている点、伸ばしたい点を話し合いました。自分の考えをしっかりもち学習に向かうには・・・難しい言葉の意味を正しく理解し使えるようにするには・・・適切な言葉を選び、自分の考えを伝えるには・・・など、様々な力を伸ばすために授業にどのような工夫を取り入れるか話し合いました。2学期からの実践に向けて頑張っています。 元気に迎えた1学期終業式 投稿日時 : 2019/07/22 校長 1学期も終業式を迎え、いよいよ夏休みです。欠席の児童もなく、みんな元気に登校しました。終業式では、代表の児童が、1学期の様子についてインタビューに答えました。「楽しかった行事は、草むしりです。おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にできたからです。」とか「心を込めて「ありがとう」と言うことを1学期のめあてにしました。」などと、いろいろな様子を大きな声で上手に話すことができました。一人一人がめあてに向かって頑張り、できるようになったことが増えた1学期でした。夏休みに楽しみなことは、「プールに行くこと」「スイカを食べること」「サマースクールの料理教室」だそうです。早く梅雨が明けて、青空の夏休みを満喫できるといいですね。2学期に元気な笑顔で登校するのを待っています。 夏休みに挑戦しよう! 投稿日時 : 2019/07/22 校長 5年生の1学期最後の家庭科の授業は、「苦手な野菜挑戦サラダ」を作りました。キャベツ、にんじん、ブロッコリー、カボチャをゆで、ミニトマトとゆでたまご、それにクルトンをトッピング。1学期に勉強した「ゆでる」の総まとめです。その他にも、初めての家庭科で、縫い物をしたりボタン付けをしたりと、できるようになったことが増えました。夏休みにも、おうちの手伝いを頑張ってくださいね。 出前授業~インターネットを安全に!~ 投稿日時 : 2019/07/18 校長 「子どもたちが、インターネットをどのように利用しているか、ご存じですか?」そう問われると、ドキッとしませんか? 今日は、夏休みを前に、3~6年生が、鹿沼市消費生活センターの「知っているかな?ネットのこと 考えてみよう!SNSの危険」の出前授業を受けました。始めは楽しそうに聞いていた子どもたちですが、学習が進むにつれて表情が変わりました。「個人情報をネットにあげるってすごく危険なんだ」と理解した様子です。いただいた資料を持ち帰っています。ぜひ子どもたちと一緒に確認してください。 5年生、バイオリン弾いちゃいました! 投稿日時 : 2019/07/11 校長 5年生の音楽の授業をのぞいてみました。全員でリズム奏を楽しんでいます。一人一人が好みのリズム楽器を持って、みんなで曲を作っていきます。うまい!だんだん乗ってきました。 次に、バイオリンが出てきました。なんと本物です。先生の楽器だそうです。「弾いてごらん。」と勧められるままに、全員が恐る恐る触ってみました。おっ!音が出る!5年生はなかなかのアーティスト揃いです。「最後に校長先生もやってみて。」と子どもたちに誘われ、とうとう私も・・・音楽って楽しいね。 12 »
サマースクール<全学年向け書道教室> 投稿日時 : 2019/07/30 校長 今日は、サマースクールで全学年対象の書道教室が行われました。菅沼久子先生をお迎えして、下野教育書道展の字を書きました。「小さく書かないで、用紙いっぱい使って元気に書きましょう。」のアドバイスをいただきました。「やさしく教えてくださってうれしかった。」「大きく書けてよかった。」「楽しく書くことができた。」子どもたちからはこのような感想があり、みんな満足のできあがりだったようです。
ひまわりが咲いたよ!緑のカーテンもできたよ! 投稿日時 : 2019/07/29 校長 正門横にまいたひまわりが、ようやく花を咲かせました。強い日差しを浴びて、ひまわりもうれしそう!1・2年生の教室前に植えたゴーヤも、やっと緑のカーテンらしく育ってきました。そろそろ本格的な夏かな・・・。みんな元気でいるかな・・・。
サマースクール<上学年向け料理教室> 投稿日時 : 2019/07/27 校長 今日は、サマースクールで4~6年生の料理教室がありました。黒川幸子先生をお招きし、「ケークサレ・トマトとレタスのスープ・フルーツヨーグルト」を教えていただきました。グループで、食材を切ったり、炒めたり、焼いたり。みんなでわいわい楽しく作りました。ケークサレには、パプリカ、玉ねぎ、ほうれん草、コーン、ウインナー、チーズ、卵、牛乳が入ります。生地はホットケーキミックス。ホットケーキミックスを使って、こんなに栄養満点の色とりどり鮮やかでおいしいお料理ができるんですね。夏休みにおうちの人と、また作ってみてください。
サマースクール <低学年向け理科実験教室> 投稿日時 : 2019/07/26 校長 サマースクールの一つとして、低学年向け理科実験教室を開催しました。講師は、蘖さんよりご紹介いただいた長谷川誠一先生。和やかな雰囲気の中、みんなで鏡の世界を観察したり、鏡のおうち「ミラーボックス」を作ったりして楽しみました。 2枚の鏡の開きの角度をいろいろ変えて、マスコットがいくつあるか見てごらん。2枚の鏡を平行に向かい合わせてのぞいてごらん。どうかな?・・・うわあ、いっぱいいるぅ。・・・無限だあ。・・・発見がいっぱいありました。子どもたちは、それぞれ自分で作ったかわいいミラーボックスを大切に持ち帰りました。
夏休み初プールです 投稿日時 : 2019/07/24 校長 雲の切れ間から青空が少しだけのぞいた今日。夏休みに入って初のプールができました。1学期は、天候が悪く2回しか入れなかった学年もありましたが、今日は、待ちに待ったプールができ27名の子どもたちが集まりました。ビート板で浮かんだり、ビーチボールを投げたりと思い切り水遊びを楽しみました。8月2日まで、学校のプールを開放しています。ぜひ、遊びに来てくださいね。
夏休みも頑張っています 投稿日時 : 2019/07/23 校長 夏休み初日、職員は研修です。4・5年生が受けた「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析して、本校の子どもたちの優れている点、伸ばしたい点を話し合いました。自分の考えをしっかりもち学習に向かうには・・・難しい言葉の意味を正しく理解し使えるようにするには・・・適切な言葉を選び、自分の考えを伝えるには・・・など、様々な力を伸ばすために授業にどのような工夫を取り入れるか話し合いました。2学期からの実践に向けて頑張っています。
元気に迎えた1学期終業式 投稿日時 : 2019/07/22 校長 1学期も終業式を迎え、いよいよ夏休みです。欠席の児童もなく、みんな元気に登校しました。終業式では、代表の児童が、1学期の様子についてインタビューに答えました。「楽しかった行事は、草むしりです。おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にできたからです。」とか「心を込めて「ありがとう」と言うことを1学期のめあてにしました。」などと、いろいろな様子を大きな声で上手に話すことができました。一人一人がめあてに向かって頑張り、できるようになったことが増えた1学期でした。夏休みに楽しみなことは、「プールに行くこと」「スイカを食べること」「サマースクールの料理教室」だそうです。早く梅雨が明けて、青空の夏休みを満喫できるといいですね。2学期に元気な笑顔で登校するのを待っています。
夏休みに挑戦しよう! 投稿日時 : 2019/07/22 校長 5年生の1学期最後の家庭科の授業は、「苦手な野菜挑戦サラダ」を作りました。キャベツ、にんじん、ブロッコリー、カボチャをゆで、ミニトマトとゆでたまご、それにクルトンをトッピング。1学期に勉強した「ゆでる」の総まとめです。その他にも、初めての家庭科で、縫い物をしたりボタン付けをしたりと、できるようになったことが増えました。夏休みにも、おうちの手伝いを頑張ってくださいね。
出前授業~インターネットを安全に!~ 投稿日時 : 2019/07/18 校長 「子どもたちが、インターネットをどのように利用しているか、ご存じですか?」そう問われると、ドキッとしませんか? 今日は、夏休みを前に、3~6年生が、鹿沼市消費生活センターの「知っているかな?ネットのこと 考えてみよう!SNSの危険」の出前授業を受けました。始めは楽しそうに聞いていた子どもたちですが、学習が進むにつれて表情が変わりました。「個人情報をネットにあげるってすごく危険なんだ」と理解した様子です。いただいた資料を持ち帰っています。ぜひ子どもたちと一緒に確認してください。
5年生、バイオリン弾いちゃいました! 投稿日時 : 2019/07/11 校長 5年生の音楽の授業をのぞいてみました。全員でリズム奏を楽しんでいます。一人一人が好みのリズム楽器を持って、みんなで曲を作っていきます。うまい!だんだん乗ってきました。 次に、バイオリンが出てきました。なんと本物です。先生の楽器だそうです。「弾いてごらん。」と勧められるままに、全員が恐る恐る触ってみました。おっ!音が出る!5年生はなかなかのアーティスト揃いです。「最後に校長先生もやってみて。」と子どもたちに誘われ、とうとう私も・・・音楽って楽しいね。