2019年6月の記事一覧 2019年6月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (11) 2023年2月 (16) 2023年1月 (10) 2022年12月 (4) 2022年11月 (1) 2022年10月 (6) 2022年9月 (15) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (4) 2022年5月 (2) 2022年4月 (3) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (4) 2021年12月 (13) 2021年11月 (14) 2021年10月 (12) 2021年9月 (9) 2021年8月 (4) 2021年7月 (15) 2021年6月 (15) 2021年5月 (19) 2021年4月 (11) 2021年3月 (10) 2021年2月 (10) 2021年1月 (9) 2020年12月 (7) 2020年11月 (19) 2020年10月 (16) 2020年9月 (14) 2020年8月 (8) 2020年7月 (11) 2020年6月 (16) 2020年5月 (10) 2020年4月 (12) 2020年3月 (3) 2020年2月 (12) 2020年1月 (9) 2019年12月 (15) 2019年11月 (9) 2019年10月 (14) 2019年9月 (17) 2019年8月 (6) 2019年7月 (18) 2019年6月 (25) 2019年5月 (2) 2019年4月 (11) 2019年3月 (13) 2019年2月 (29) 2019年1月 (10) 2018年12月 (10) 2018年11月 (19) 2018年10月 (34) 2018年9月 (17) 2018年8月 (10) 2018年7月 (16) 2018年6月 (17) 2018年5月 (36) 2018年4月 (7) 2018年3月 (9) 2018年2月 (9) 2018年1月 (7) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (21) 2017年9月 (14) 2017年8月 (5) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (5) 2017年4月 (4) 2017年3月 (5) 2017年2月 (4) 2017年1月 (1) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (0) 2016年9月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 とにかく美味しい! 本校自慢の給食 投稿日時 : 2019/06/28 校長 6月27日 木曜日、今日の献立は、子どもたちに人気の「セルフ三色丼、牛乳、味噌汁、冷凍ミカン」あんまり美味しかったので、調理員さんに三色丼のレシピを教えていただきました。皆さんも作ってみませんか! <三色丼(1人分)の材料> ・むき枝豆 30グラム ・鶏肉挽肉 50グラム ・しょうが 1グラム ・酒 1グラム ・砂糖 2グラム ・醤油 2グラム ・卵そぼろ 30グラム 楽しい読み聞かせ 投稿日時 : 2019/06/27 校長 今日は、1年生が図書支援の先生に読み聞かせをしていただきました。「心はどこにあるのかな・・・」という内容の本です。読み聞かせの後、「自分の心は何色かな?」と考えて、ハートに色を染めました。「プールに入りたいから水色」「わたしは、たくさん遊んで暑いから赤」 1年生は、思い思いのハートの色を染めました。楽しい読み聞かせでした。 3年生、初めてのお習字をがんばる 投稿日時 : 2019/06/27 校長 3年生の習字は、栃木かぬま教育支援ネットワーク「蘖」から紹介していただいた書道の先生に教えていただいています。椅子の座り方や筆の持ち方などの基本から筆遣いまで、ていねいに教えていただきました。今日は「日」の漢字に挑戦。一画一画気持ちを込めて筆を運ぶ子どもたちは真剣です。みんな、立派な作品が完成しました。 本が大好きな子に 投稿日時 : 2019/06/27 校長 子どもたちは、家に帰ってから読書をしているでしょうか?本校では、読書のすすめとして「家読」に取り組んでいます。昇降口には、図書館で借りた「家読」用の本が並んでいます。「今日はどの本にしようかな・・・」子どもたちは、楽しみに選びます。全校集会では「家読」で読んだ本の紹介をしました。楽しい本がたくさんです。ぜひ、親子で読書の時間をつくってみるのもいいですね。 教師は授業が勝負! 真剣に職員研修中 投稿日時 : 2019/06/27 校長 今年度、本校は「自分の考えを明確にもち豊かに表現できる児童の育成」を学校の努力する課題と定めて、全教員で授業の充実を目指して頑張っています。今日は、鹿沼市教育委員会より増田美紀子指導主事を講師にお迎えして、国語の授業研究会を行いました。今回の授業提供は2年生、国語の「スイミー」。かわいい2年生はもちろん、職員も、真剣そのものです。誰もが一生懸命考え、いろいろ考え、うんと考え、意見を交換した充実した研修会となりました。増田先生にご指導いただき、私たち職員は、学びの感触にわくわくすることができました。明日からの授業実践に生かします。 5年生、手話を学ぶ 投稿日時 : 2019/06/24 校長 5年生が、総合的な学習の時間に、手話を体験しました。お二人の先生をお招きして、手話を使ったあいさつや自己紹介の仕方などを体験しました。相手の目を見ることの大切さや、音に変わる表現の工夫など、たくさんのことを学ぶことができました。あっという間の1時間。最後は、手話で「さようなら。また会いましょう。」と少しはにかみながら一生懸命伝えた子どもたちに、お二人の先生も笑顔で応えてくださいました。伝わるってうれしい!! 思い出に残る視察研修になりました 投稿日時 : 2019/06/20 校長 6月19日(水)に、家庭教育学級視察研修がありました。視察場所は、ココ・ファーム・ワイナリー。創始者の志や苦労話、こころみ学園の方々の働く姿に感動し、おいしいランチをいただき、思い出に残る視察研修になりました。 盛り上がりました! 投稿日時 : 2019/06/20 校長 PTA球技大会、今年も盛り上がりました!手に汗握る接戦が多く、写真を撮るのも忘れてしまうほど見入ってしまいました。子どもたちの応援も熱が入り、子ども、保護者、教職員が一体となっての行事となりました。優勝は5年生。準優勝は4年生。おめでとうございます。 2年生、町探検に行く 投稿日時 : 2019/06/20 校長 2年生が3つの班に分かれて、町探検に出かけました。自分たちの住んでいる地域には、どんなところがあるのかな?子どもたちは興味津々です。初めて知ったこともたくさんあったようです。みんな張り切って学習しました。ご協力くださった皆様、丁寧な対応をありがとうございました。また、安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。 みんなで仲良くなかよし班共遊 投稿日時 : 2019/06/19 校長 今日の昼休みは、なかよし班共遊です。1年生から6年生まで、みんなで仲良く遊びました。ケイドロや三本線など、汗びっしょりになって夢中で走り回りました。暑い中でも元気いっぱいの子どもたちです。 123 »
とにかく美味しい! 本校自慢の給食 投稿日時 : 2019/06/28 校長 6月27日 木曜日、今日の献立は、子どもたちに人気の「セルフ三色丼、牛乳、味噌汁、冷凍ミカン」あんまり美味しかったので、調理員さんに三色丼のレシピを教えていただきました。皆さんも作ってみませんか! <三色丼(1人分)の材料> ・むき枝豆 30グラム ・鶏肉挽肉 50グラム ・しょうが 1グラム ・酒 1グラム ・砂糖 2グラム ・醤油 2グラム ・卵そぼろ 30グラム
楽しい読み聞かせ 投稿日時 : 2019/06/27 校長 今日は、1年生が図書支援の先生に読み聞かせをしていただきました。「心はどこにあるのかな・・・」という内容の本です。読み聞かせの後、「自分の心は何色かな?」と考えて、ハートに色を染めました。「プールに入りたいから水色」「わたしは、たくさん遊んで暑いから赤」 1年生は、思い思いのハートの色を染めました。楽しい読み聞かせでした。
3年生、初めてのお習字をがんばる 投稿日時 : 2019/06/27 校長 3年生の習字は、栃木かぬま教育支援ネットワーク「蘖」から紹介していただいた書道の先生に教えていただいています。椅子の座り方や筆の持ち方などの基本から筆遣いまで、ていねいに教えていただきました。今日は「日」の漢字に挑戦。一画一画気持ちを込めて筆を運ぶ子どもたちは真剣です。みんな、立派な作品が完成しました。
本が大好きな子に 投稿日時 : 2019/06/27 校長 子どもたちは、家に帰ってから読書をしているでしょうか?本校では、読書のすすめとして「家読」に取り組んでいます。昇降口には、図書館で借りた「家読」用の本が並んでいます。「今日はどの本にしようかな・・・」子どもたちは、楽しみに選びます。全校集会では「家読」で読んだ本の紹介をしました。楽しい本がたくさんです。ぜひ、親子で読書の時間をつくってみるのもいいですね。
教師は授業が勝負! 真剣に職員研修中 投稿日時 : 2019/06/27 校長 今年度、本校は「自分の考えを明確にもち豊かに表現できる児童の育成」を学校の努力する課題と定めて、全教員で授業の充実を目指して頑張っています。今日は、鹿沼市教育委員会より増田美紀子指導主事を講師にお迎えして、国語の授業研究会を行いました。今回の授業提供は2年生、国語の「スイミー」。かわいい2年生はもちろん、職員も、真剣そのものです。誰もが一生懸命考え、いろいろ考え、うんと考え、意見を交換した充実した研修会となりました。増田先生にご指導いただき、私たち職員は、学びの感触にわくわくすることができました。明日からの授業実践に生かします。
5年生、手話を学ぶ 投稿日時 : 2019/06/24 校長 5年生が、総合的な学習の時間に、手話を体験しました。お二人の先生をお招きして、手話を使ったあいさつや自己紹介の仕方などを体験しました。相手の目を見ることの大切さや、音に変わる表現の工夫など、たくさんのことを学ぶことができました。あっという間の1時間。最後は、手話で「さようなら。また会いましょう。」と少しはにかみながら一生懸命伝えた子どもたちに、お二人の先生も笑顔で応えてくださいました。伝わるってうれしい!!
思い出に残る視察研修になりました 投稿日時 : 2019/06/20 校長 6月19日(水)に、家庭教育学級視察研修がありました。視察場所は、ココ・ファーム・ワイナリー。創始者の志や苦労話、こころみ学園の方々の働く姿に感動し、おいしいランチをいただき、思い出に残る視察研修になりました。
盛り上がりました! 投稿日時 : 2019/06/20 校長 PTA球技大会、今年も盛り上がりました!手に汗握る接戦が多く、写真を撮るのも忘れてしまうほど見入ってしまいました。子どもたちの応援も熱が入り、子ども、保護者、教職員が一体となっての行事となりました。優勝は5年生。準優勝は4年生。おめでとうございます。
2年生、町探検に行く 投稿日時 : 2019/06/20 校長 2年生が3つの班に分かれて、町探検に出かけました。自分たちの住んでいる地域には、どんなところがあるのかな?子どもたちは興味津々です。初めて知ったこともたくさんあったようです。みんな張り切って学習しました。ご協力くださった皆様、丁寧な対応をありがとうございました。また、安全を見守ってくださった保護者ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました。
みんなで仲良くなかよし班共遊 投稿日時 : 2019/06/19 校長 今日の昼休みは、なかよし班共遊です。1年生から6年生まで、みんなで仲良く遊びました。ケイドロや三本線など、汗びっしょりになって夢中で走り回りました。暑い中でも元気いっぱいの子どもたちです。