2018年7月の記事一覧

にんじんはハートだし、チーズはお星様ですよ


  今日は七夕献立、色とりどりの食材が調理員さんに手を加えられ、楽しい形になって並んでいました。口にしてしまうのがためらわれ、思わず写真を撮ってしまいました。黄色と白の星形チーズ。にんじんは星とハートに切りそろえられ、ハンバーグも星形でした。デザートまでも七夕一色。お天気が気になるところですが、彦星さんと織り姫さんもうらやましくなるようなカラフルな給食でした。今日の給食は目でもおいしくいただきました。
   

このすいかあじがうすいかも


  1・2年生の育てたスイカがいい大きさになってきました。そこで、一つだけ試しにとってみることになりました。すいかを前に子どもたちは興奮状態です。全員がカウントダウンで見守る前ですいかが二つに切り分けられると大きな歓声が上がりました。その後、一口サイズにきれいに切り分けられたすいかが子どもたちの前に並びます。子どもたちはしっかり味わいながら食べています。「甘い。甘い。」「おいしいね。」子どもたちの感想です。職員室にもお裾分けが届きました。色がほんのりピンク色のすいかに「このすいかあじがうすいかも。」なんて声もありましたが、どうしてどうして、あじもしっかりしており、甘さもしっかりありました。農園にはまだたくさんのすいかが実っています。来週あたりが食べ頃でしょうか。休み時間に農園のすいかを指さし、話し合っている子どもたちの姿が見られました。
   

すごいぞ!光電池

 4年生の理科では、電気のはたらきについての学習をします。乾電池でモーターを回し、電池の向きを反対にしたり、乾電池の数を2コにしたりと、いろいろな実験をします。先日は、光電池でモーターを回す実験をしました。光電池に太陽の光を当てると、勢いよくモーターが回り始めました。子どもたちは、「すご~い!」と大喜び。「このままず~っと回り続けるのかなあ。」「太陽が出ないと止まっちゃうよ。」などと目を輝かせながら話し、光電池について学びました。
       

図書委員会、活躍してます

 本校には、楽しい英語の本や大型の本、紙芝居などがたくさんあります。図書委員会の子どもたちは、その中から本を選び、1・2年生に読み聞かせをします。今回の読み聞かせは、「3びきのくま」の紙芝居や「おめんです」の大型絵本などでした。低学年の子どもたちは、挿絵を見ながら楽しそうに、お兄さん・お姉さんの読んでくれるお話を聞きます。小さい頃から、本の楽しさを知り、読書好きの子どもたちに育ってほしいです。
    

おうちの人と一緒に

 授業参観では、国語や算数などの授業を保護者の方に参観していただきました。2年生では、「うれしいなあ」「ありがとう」と感じる言葉を親子で考えました。6年生では、保護者の方にグループに入っていただき、「鹿沼らしさ」について話し合いました。その他、俳句を楽しんだり、四角形の特徴を調べたり様々な授業を参観していただきました。1学期の子どもたちの成長を感じていただけたでしょうか。
    

救急車を待つ間に

 金曜日には授業参観、学年懇談会、心肺蘇生法講習会に大勢の方にお越しいただきありがとうございました。心肺蘇生法講習会では暑い中多くの方に講習を受けていただきました。人形を使っての心肺蘇生法はいかがでしたか。実生活でできれば経験したくないですし、実際に使うことはほとんどないと思いますが、もしもの時に知っているのと知らないのでは大きな差があることはビデオで学びましたね。もしもの時には今回の経験を活かし、救急車を待つ間に心肺蘇生法を実施していただくと大切ないのちを救うことができます。今回真剣に講習を受けていたみなさんの様子を見ていて安心しました。ご参加ありがとうございました。