令和4年度以前 日誌

学力向上コーディネーター訪問

 11月17日(木)、今年度4回目の学力コーディネーター訪問がありました。今回は、1,2年生の算数の授業を参観していただきました。

 1年生は,「かたちあそび」の学習で,みんなが家から持ってきた空き箱などを触りながら仲間分けをして,似ている形を集めて立体図形の特徴を考えました。

 2年生は,「新しい計算を考えよう」の学習で,3の段のかけ算九九の構成について,おはじきや図を使って考えたことをノートに書き,友達に説明しました。

     <1年生の授業の様子>

     <2年生の授業の様子>

体育館改修工事2

 6年生が修学旅行中ですが、その間も体育館改修工事は続けられています。

 体育館の周りの壁がずいぶんなくなってきて、鉄の柱がむき出しになってきました。体育館の隙間から見える夕日が、とてもきれいです。

修学旅行17

バスの中から、きれいな海と江ノ電を見ることができました。

圏央道が渋滞しているため、予定を変更して厚木でトイレ休憩を入れました。

「何時に着くかな?」と少しソワソワしながらも、DVDを楽しんで過ごしています。今は、ドラえもんを観ています。

 

修学旅行16

昼食後、バスに乗って学校へ出発しました。全員、元気です。

帰りは、きれいな湘南の海を見ながら帰ります。

バスの中から江ノ電を見られるかな??と、景色を楽しみにしているようです。

修学旅行15

鎌倉峰本でお昼ご飯です。

メニューは、豪華な天丼とうどんのセットです。

修学旅行14

鶴岡八幡宮での班行動の様子です。

おみくじを引いたり、お守りやお土産を買ったり、写真を撮ったりと、班ごとに自由に回りました。

修学旅行13

鶴岡八幡宮に到着しました。

まずは、ガイドさんの案内で見学しました。

 

 

昼食の時間まで、八幡宮内で班行動です。

修学旅行12

高徳院の大仏に到着しました。

事前学習で高さなどを調べて知っていましたが、実物を見て、その大きさにとて驚いている様子でした。

 

この後は、修学旅行最後の見学場所の鶴岡八幡宮に向かいます。

修学旅行11

大黒PAで休憩をしました。

道もそれほど混んでおらず、順調です。

バスの中ではDVDを観ながら静かに過ごしています。

修学旅行⑩

時間通りにルームチェックを終え、鎌倉へ向けて出発しました。

 

最後に、ホテルの素敵な中庭でパシャリ!