カテゴリ:1年生

まざあぐうす お話と人形劇の巡回公演

11月28日(火)「まざあぐうす」によるお話と人形劇の巡回公演が1・2年生を対象に開催されました。

1・2年生はどんなお話しをしてくれるのか、今日のこの日をずっと楽しみにしていました。

今回のお話は、スライド絵本「算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし」と人形劇「風太とりゅうじんさま」でした。



スライド絵本「算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし」では、登場人物の個性あふれる話し方に引き込まれていました。

人形劇「風太とりゅうじんさま」では、人形が跳んだり跳ねたりする様子に思わず会場の1・2年生も声が出てしまいました。

きっと、お家に帰ってから今日のお話を家族みんなに伝えることでしょう。

1年生 生活科公園たんけん

11月15日(水)1年生が生活科の学習で公園たんけんに出かけました。

春にも訪れた公園に秋を見つけにたんけんです。



「春と違って、落ち葉がたくさんあるよ。」

「春はたくさん虫がいたのに今日は少なかった。」

「どんぐりをたくさん集めたよ。」

いろいろな秋を見つけられたようです。

1年生の素直で自然なつぶやきがたくさんの秋を発信していました。

1年生 さつき活動

6月27日(火)1年生がさつき活動を行いました。

先日、6年生は花木センターより大きく生長したさつきをいただきました。このさつきも1年生の時にさつき活動において挿し芽をしたものです。

今年度も1年生がさつき活動においてさつきの挿し芽をしました。



花木センターの方が指導者となり、挿し芽を行いました。挿し芽をするだけでなく意欲的に質問する児童も見られました。

「どうして鹿沼土は黄色いの?」「火山灰だからだよ。」など積極的に自分の思いを伝えていました。また「葉っぱがつるつるしている。」などの気付きもありました。

実際に体験することで1年生のさつきに対する思いも深くなったと思います。これからの生長が楽しみです。

1年生 公園たんけん

6月20日(火)1年生が公園たんけんに出かけました。

1年生の生活科では季節の移ろいとともに変化する生き物の様子を観察する学習をします。

今回は、学校周辺の公園では、どんな変化が見られたのかみんなで観察に行きました。



子どもたちは、元気に飛び回るカエルを見つけ嬉しそうに後をついて行ったり、公園の緑が濃くなっている様子に気づいたりと学習を深めていました。

また、アスレチックで体を動かしたり、緑の中を走り回ったりと公園を満喫していました。

みんな楽しい活動になったようです。今日の学習は、生活科の中でまとめていきたいと思います。

1年生 学年PTA

5月31日(水)1年生の学年PTAが開催されました。

1年生は、保護者の方と一緒に給食を食べました。学校の給食にも慣れ、毎日おいしく食べている様子を見ていただきながら、楽しいランチタイムとなりました。

この日の為に学校栄養士の小出先生にも来ていただき、好き嫌いしないで食べることの大切さをお話していただきました。



給食後は、体育館に移動しレクリエーションを行いました。「じゃんけん列車」「フルーツバスケット」を親子で行いました。嬉しそうに親子で触れ合う活動となりました。

1年生2年生 遠足に行ってきました

5月24日(水)1年生と2年生が遠足に行ってきました。

数日続いた暑さも和らぎ遠足日和の中、1年生は「宇都宮動物園」2年生は「とちぎわんぱく公園・壬生おもちゃ博物館」へ。



1年生は、動物とのふれあいが充実した活動となりました。

生まれたての豚やキリンに餌をあげたり、ヤギやウサギの頭をなぜたり抱っこしたりと楽しそうに活動していました。

楽しい昼食後は、グループとに分かれ、計画に沿って乗り物に乗りました。みんな仲良く交流を深めていました。



小学校生活初めての遠足きっと忘れられない思い出となることでしょう。

2年生は、友達との交流を深める活動がたくさんありました。

グループごとに決めためあてに向かって、なかよくアスレチックをしたり、科学の不思議にふれたりと意欲的に活動する姿が見られました。



大きな公園の中にある遊べるおもちゃ博物館では、おもちゃと遊びの部屋にある大型遊具やボールプールで元気に遊んでいました。

きれいな花が咲くわんぱく公園では、自然とのふれあいを楽しみながらアスレチックや科学の不思議を集めた「ふしぎの船」の中で楽しく活動を行いました。



こちらも思い出深い活動となったようです。

今週末には、3年生が益子へと遠足に行く予定になっています。