令和4年度以前 日誌

持久走大会

晴れ渡った青空のもと、11月30日(水)持久走大会が開催されました。

この日のために、児童は、毎日練習を重ねてきました。

また、前日、高学年の児童を中心に校庭の整備やコースの落ち葉掃きを行いました。

中学年・低学年もたくさんの応援の方々が気持ちよく参観できるように学校の除草を実施しました。

そして、待ちに待った持久走大会、どの児童も元気よく走る自信に満ち溢れていました。

4年生からスタートし、3年生、1年生、2年生、5年生、6年生と順に走りました。



沿道からお家の方や地域の方から大きな声援をいただき児童もとてもうれしそうでした。

平日にもかかわらずたくさんの応援に駆け付けていただき感謝申し上げます。

ありがとうございました。

人権週間

11月28日(月)から12月2日(金)まで、本校では人権週間となっています。

今年の人権週間テーマは、「人にやさしく、自分のことも大切に」と設定しました。

28日(月)には、このテーマのもと人権集会が開かれました。



その際、親子で取り組んだ人権標語の発表を行いました。

発表された標語は下記のとおりです。

「ぼくのよさ きみのよさ たすけあえば 大きな力」

「だれにでも ニコニコあいさつ 明るい笑顔」

「あいさつで えがおのはなが さきほこる」

「おもいやり みんながヒーロー 助け合い」

「自分が言われて嫌なこと 相手も言われて嫌なこと」

「見つけよう 伸ばそう 認め合おう みんなが持っている 良いところ」

どの標語も素晴らしいものばかりです。他の作品も各教室に掲示させていただきました。

ご家庭でも人権についてお話しする機会を持っていただければと思います。よろしくお願いします。

吹奏楽部 「そば天国」において演奏発表

先日お知らせしたが、本校の吹奏楽部が花木センター内で行われた「そば天国」において演奏しました。

大きなステージにも臆することなく、日頃の練習の成果を発揮することができました。



初めに「校歌」を演奏しました。一緒に口ずさんでくださる方もいました。

次に、楽器の紹介をしました。多くの楽器があるのが吹奏楽部です。参観者の方も興味深く聞いてくださったのでうれしかったです。

最後に今年最も力を入れて練習している「秋風の旅人」を演奏しました。

演奏後、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

1・2年生 生活科の学習 幼稚園・保育園の年長さんと交流

11月25日(金)1・2年生が茂呂保育園とみどり幼稚園の年長さん合わせて90名をご招待して、生活科の学習で交流を図りました。

1年生は、生活科の学習「学校のことを紹介しよう」でさつきが丘小学校のすばらしいところをまとめ、発表しました。



来年入学してくる年長さんも一生懸命に話を聞いてくれました。

2年生は、「おもちゃランド」を開催しました。



この日のために、「ボーリング」「輪投げ」「豆つかみ」など様々なゲームの準備を進め、みんなに喜んでもらおうと努力してきました。

ゲームの賞品(折り紙)も準備しました。家でも折ってくるなど一生懸命に取り組みました。

年長さんや1・2年生のたくさんの笑顔がはじける行事となりました。

園児のみなさん。来年4月さつきが丘小学校で待っています!

5年生 社会科見学

5年生の社会科見学が11月25日(金)実施されました。

今年は、電車を使って世界遺産「日光」に見学に行きました。

前日雪が降りましたが、この日はいい天気であり、とても気持ちのよい見学日和でした。



初め、ガイドさんに日光東照宮を案内していただきました。

事前に調べ学習はしていましたが、建造物を見ながら細かい説明を受けることできちんと学習できたと思います。

子どもたちも一生懸命に話を聞く姿がありました。

昼食後、グループに分かれて輪王寺周辺を散策しました。それぞれの目的を持って活動できていました。



集合は、日光駅でした。みんな時間通りに集まることができました。帰りの電車の中では、それぞれのグループで回った見学場所の話題でもちきりでした。

充実した見学となりました。