https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2018年2月の記事一覧
6年生 先生方への感謝の会
2月27日(火)6年1組のみなさんが先生方への感謝の会を開いてくれました。


今週は、それぞれの組に分かれて感謝の会を開いてくれることになっています。
今日は、6年1組のみなさんが「歌」や「お笑い」、「クイズ」、「感謝の言葉」などを披露してくれました。


一つ一つの出し物に心がこもっていました。6年生からの感謝の気持ちが十分に伝わってきました。


最後に手作りのコースターをいただきました。先生それぞれの個性に合わせデザインされているものでした。


6年生ありがとう。残り少なくなってきた小学校生活を大切にしていこう。
今週は、それぞれの組に分かれて感謝の会を開いてくれることになっています。
今日は、6年1組のみなさんが「歌」や「お笑い」、「クイズ」、「感謝の言葉」などを披露してくれました。
一つ一つの出し物に心がこもっていました。6年生からの感謝の気持ちが十分に伝わってきました。
最後に手作りのコースターをいただきました。先生それぞれの個性に合わせデザインされているものでした。
6年生ありがとう。残り少なくなってきた小学校生活を大切にしていこう。
学校ボランティア紹介
2月26日(月)日頃より本校の教育活動を支えてくださっている学校ボランティアの方々の活動が行われました。
会議室では、ボランティア委員会が集めているベルマークの整理をしてくださいました。細かい作業となりましたが、一つ一つ丁寧に台紙に貼っていただきました。


今年度もこのベルマークで「大型テレビ」や「ブルーレイプレーヤー」を複数台購入しました。保護者の皆様のご協力で集まったベルマークのおかげで本校の教育機材が充実しています。
ボランティア室では、大型テレビのカバーや給食時に使用する配膳台のカバーを作成してくださいました。


毎日使用するカバーですから新しいものに変わることで児童も喜んでくれると思います。
本日は、お忙しい中、学校ボランティアの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
会議室では、ボランティア委員会が集めているベルマークの整理をしてくださいました。細かい作業となりましたが、一つ一つ丁寧に台紙に貼っていただきました。
今年度もこのベルマークで「大型テレビ」や「ブルーレイプレーヤー」を複数台購入しました。保護者の皆様のご協力で集まったベルマークのおかげで本校の教育機材が充実しています。
ボランティア室では、大型テレビのカバーや給食時に使用する配膳台のカバーを作成してくださいました。
毎日使用するカバーですから新しいものに変わることで児童も喜んでくれると思います。
本日は、お忙しい中、学校ボランティアの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
卒業式練習開始
2月26日(月)卒業式の練習が始まりました。
今日から来月の本番に向けて卒業式の練習の始まりです。


1回目は、歌の練習を中心に行いました。
「旅立ちの日に」「君が代」「鹿沼市歌」「校歌」をパートごとに分け練習を重ねました。
初めは、緊張していた歌声でしたが、徐々にほぐれ、心をこめて気持ちを一つに歌いあげることができました。
本番に向けてさらにクラスごとに練習を重ねたいと思います。


※体育館のピアノがグランドピアノに変わりました。卒業式は、このグランドピアノを使用します。
今日から来月の本番に向けて卒業式の練習の始まりです。
1回目は、歌の練習を中心に行いました。
「旅立ちの日に」「君が代」「鹿沼市歌」「校歌」をパートごとに分け練習を重ねました。
初めは、緊張していた歌声でしたが、徐々にほぐれ、心をこめて気持ちを一つに歌いあげることができました。
本番に向けてさらにクラスごとに練習を重ねたいと思います。
※体育館のピアノがグランドピアノに変わりました。卒業式は、このグランドピアノを使用します。
6年生を送る会
2月21日(水)6年生を送る会が開かれました。
この日のために5年生が中心となって準備を進めてきました。


1年生から4年生は、6年生への感謝の気持ちを伝えようと合唱や合奏、群読などを披露しました。


5年生は、学年の出し物だけでなく、司会や会場の飾り付けなども行いました。


6年生も合唱を披露してくれました。互いに向き合い感謝の気持ちを伝える温かい会となりました。


6年生と過ごす時間もあとわずかになってきました。さみしいですが、6年生の益々の活躍を期待したいです。
この日のために5年生が中心となって準備を進めてきました。
1年生から4年生は、6年生への感謝の気持ちを伝えようと合唱や合奏、群読などを披露しました。
5年生は、学年の出し物だけでなく、司会や会場の飾り付けなども行いました。
6年生も合唱を披露してくれました。互いに向き合い感謝の気持ちを伝える温かい会となりました。
6年生と過ごす時間もあとわずかになってきました。さみしいですが、6年生の益々の活躍を期待したいです。
6年生 琴体験学習
2月16日(金)6年生が琴体験をしました。
昨年に引き続き、作新学院高等学校 琴部のみなさんにお世話になり6年生を対象に行いました。
初めに素晴らしい琴の演奏を聴かせてくださいました。琴の弦が織りなす日本的な音色に児童も感動していたようでした。


次に、グループに分かれ琴を実際に弾いてみました。思うような音がなかなか出ませんでしたが、琴部のみなさんが優しく指導してくださったので時間がたつにつれ上手に演奏できるようになりました。


最後に「かごめかごめ」をみんなで演奏しました。初めてとは思えないぐらいに素晴らしい発表をすることができました。


開催にあたり、北光クラブの皆様、本校ボランティアの皆様にお世話になりました。感謝申し上げます。
昨年に引き続き、作新学院高等学校 琴部のみなさんにお世話になり6年生を対象に行いました。
初めに素晴らしい琴の演奏を聴かせてくださいました。琴の弦が織りなす日本的な音色に児童も感動していたようでした。
次に、グループに分かれ琴を実際に弾いてみました。思うような音がなかなか出ませんでしたが、琴部のみなさんが優しく指導してくださったので時間がたつにつれ上手に演奏できるようになりました。
最後に「かごめかごめ」をみんなで演奏しました。初めてとは思えないぐらいに素晴らしい発表をすることができました。
開催にあたり、北光クラブの皆様、本校ボランティアの皆様にお世話になりました。感謝申し上げます。