https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
2017年6月の記事一覧
新体力テスト
6月6日(火)から新体力テスト期間がスタートしました。
ここのところ気温が穏やかで運動するには気持ちが良い中、体力テストが実施されています。
ここ三日間は、外種目と体育館種目をたくさん行いました。この日までに体育の時間に練習してきた成果をみんな発揮していました。


50m走では、力の限り腕を振り、足を動かし、ソフトボール投げでは、力一杯腕を回しました。反復横とびも、上体起こしも、そして立ち幅跳びも全力で取り組みました。


それぞれの種目でみんな素晴らしい記録を出すことができました。
7月以降に体力テストの結果がご家庭にも配布されます。子ども達の体力についてご確認していただき、運動するきっかけづくりにお役立てください。本校においても傾向を分析し、普段の体育的活動の中で活かしていきます。
ここのところ気温が穏やかで運動するには気持ちが良い中、体力テストが実施されています。
ここ三日間は、外種目と体育館種目をたくさん行いました。この日までに体育の時間に練習してきた成果をみんな発揮していました。
50m走では、力の限り腕を振り、足を動かし、ソフトボール投げでは、力一杯腕を回しました。反復横とびも、上体起こしも、そして立ち幅跳びも全力で取り組みました。
それぞれの種目でみんな素晴らしい記録を出すことができました。
7月以降に体力テストの結果がご家庭にも配布されます。子ども達の体力についてご確認していただき、運動するきっかけづくりにお役立てください。本校においても傾向を分析し、普段の体育的活動の中で活かしていきます。
PTA球技大会
6月4日(日)本校体育館を会場にPTA球技大会が開催されました


本校の球技大会は、各地区ごとに分かれ、ソフトバレーボール大会を行います。
PTA体育部のみなさんが中心となり、事前の準備を行い、各地区の支部長さんがメンバーを募ってくださいます。
どの試合も白熱した中にも和気あいあいとした雰囲気の中、親睦を目的にした大会となりました。




サーブやレシーブなど得点が決まるたびに歓声や声援をたくさんいただきました。
ご参加いただきましたPTA会員の皆様、運営の中心となり活躍していただきましたPTA体育部のみなさまありがとうございました。
次回のPTA行事は、6月18日(日)の奉仕作業となります。こちらもよろしくお願いします。
本校の球技大会は、各地区ごとに分かれ、ソフトバレーボール大会を行います。
PTA体育部のみなさんが中心となり、事前の準備を行い、各地区の支部長さんがメンバーを募ってくださいます。
どの試合も白熱した中にも和気あいあいとした雰囲気の中、親睦を目的にした大会となりました。
サーブやレシーブなど得点が決まるたびに歓声や声援をたくさんいただきました。
ご参加いただきましたPTA会員の皆様、運営の中心となり活躍していただきましたPTA体育部のみなさまありがとうございました。
次回のPTA行事は、6月18日(日)の奉仕作業となります。こちらもよろしくお願いします。
体力テストに向けて
先週、体育委員会主催の体力向上を兼ねた「ドッジボール」や「ジャンプリレー」を行いました。
6月6日(火)より本校では「体力テスト」が控えています。そこで、例年、課題となっている、跳躍力や投力などの向上を目指し取り組みました。




児童は、楽しみながら運動をすることができていました。何事も楽しく取り組むことで意欲の向上にもつながっていきます。
ご家庭でも跳躍力や投力など向上できる運動を取り組んでいただけたらと思います。
6月6日(火)より本校では「体力テスト」が控えています。そこで、例年、課題となっている、跳躍力や投力などの向上を目指し取り組みました。
児童は、楽しみながら運動をすることができていました。何事も楽しく取り組むことで意欲の向上にもつながっていきます。
ご家庭でも跳躍力や投力など向上できる運動を取り組んでいただけたらと思います。
ホタル観察会
6月3日(土)さつきが丘ホタルの会主催の「ホタル観察会」が鹿沼市ホタル公園で開催されました。
今年3月に行った「ホタル幼虫放流会」のホタルたちが成虫となり、夜の川辺に飛び立ちました。
少し肌寒い夜ではありましたが、たくさんの子ども達と支援の方々に見守られるように、小さな光を輝かせていました。


ホタルを見つけるたびに子ども達は、大きな歓声を上げていました。
今後も本ホームページで、さつきが丘小学校の「ホタルの会」の活動を紹介していきます。
今年3月に行った「ホタル幼虫放流会」のホタルたちが成虫となり、夜の川辺に飛び立ちました。
少し肌寒い夜ではありましたが、たくさんの子ども達と支援の方々に見守られるように、小さな光を輝かせていました。
ホタルを見つけるたびに子ども達は、大きな歓声を上げていました。
今後も本ホームページで、さつきが丘小学校の「ホタルの会」の活動を紹介していきます。
6年生 さつき贈呈
6月1日(木)6年生にさつきが贈呈されました。
先日の鹿沼さつき祭りで行われた「さつき贈呈式」において、6年生の代表児童がいただいたさつきを本日花木センターのみなさんが、6年生一人一人に届けに来てくださいました。


きれいなピンクの花をつけたさつきを手にした児童は、じっくりと見つめていました。きっと持ち帰ったさつきを大切に育てることでしょう。
先日の鹿沼さつき祭りで行われた「さつき贈呈式」において、6年生の代表児童がいただいたさつきを本日花木センターのみなさんが、6年生一人一人に届けに来てくださいました。
きれいなピンクの花をつけたさつきを手にした児童は、じっくりと見つめていました。きっと持ち帰ったさつきを大切に育てることでしょう。
3年生 社会科見学
6月1日(木)3年生が社会科見学に行きました。
見学場所は、「文化活動交流館」「鹿沼市立図書館」「川上澄生美術館」の3か所です。
事前に社会で鹿沼市の公共施設について学習し、疑問に思ったことやもっと知りたいことをしおりにまとめました。
「文化活動交流館」では、ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」のひとつとして登録された鹿沼今宮神社祭の屋台行事で使われる屋台を見学しました。丁寧に説明していただき、児童も屋台の素晴らしさに感動していました。


「鹿沼市立図書館」では、本の貸し出しの仕事を経験させていただいたり、普段入ることのない本のバックヤードを見たりすることができました。たくさんの本が鹿沼市にはあることを改めて知ることができました


「川上澄生美術館」では、一つ一つの作品の素晴らしさに感動していました。図工の活動において、版画の技術だけでなく、色使いなども参考にできると思います。


鹿沼市には様々な公共施設があること、それぞれに特徴があることを学ぶことができました。
見学場所は、「文化活動交流館」「鹿沼市立図書館」「川上澄生美術館」の3か所です。
事前に社会で鹿沼市の公共施設について学習し、疑問に思ったことやもっと知りたいことをしおりにまとめました。
「文化活動交流館」では、ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」のひとつとして登録された鹿沼今宮神社祭の屋台行事で使われる屋台を見学しました。丁寧に説明していただき、児童も屋台の素晴らしさに感動していました。
「鹿沼市立図書館」では、本の貸し出しの仕事を経験させていただいたり、普段入ることのない本のバックヤードを見たりすることができました。たくさんの本が鹿沼市にはあることを改めて知ることができました
「川上澄生美術館」では、一つ一つの作品の素晴らしさに感動していました。図工の活動において、版画の技術だけでなく、色使いなども参考にできると思います。
鹿沼市には様々な公共施設があること、それぞれに特徴があることを学ぶことができました。