カテゴリ:今日の出来事

おいしいご飯いただきました

 今日の給食のご飯は
  「南中ブランドコシヒカリ米」


 今日の給食のご飯は、南押原の生徒が力を合わせて「田植え」「草取り」「稲刈り」をしたお米でした。
 収穫できるまでには、田植え・稲刈りを指導くださった磯町アグリサポートさん、田んぼの水の調整を毎日見てくださった田んぼの地主さん、除草の薬や畦の草刈りをしてくださった方々など、多くの保護者や地域の皆様にお世話になりました。

 お陰様でおいしいご飯をいただくことができました。
 感謝していただきました。


 
 本日の献立:ご飯 牛乳 赤魚の粕漬け焼き 五目煮 ナメコ汁

 
  献立の発表:お米の説明があり、感謝していただきました。

 
  おいしくいただいています:2年生

 
 おいしくいただいています:1年生

 
 おいしくいただいています:3年生

表彰伝達

   表彰伝達

昼休みに表彰の伝達を行いました。
今回は、作文、標語、俳句、書道、作曲・作詞等の文化的活動の表彰でした。
多くの生徒が活躍しています。
詳細は「学校便り」12月号(12/25保護者配布予定)をご覧ください。
表彰 表彰

人権講話(全校生)

      人権講話

 人権週間の人権について考える取り組みのひとつとして、人権に関する講話を拝聴しました。
 講師は、部落解放同盟栃木県連合会の大島様です。

 これまでの差別の歴史や実態を体験に基づいて、わかりやすくお話しいただきました。
 生徒達も人権や差別について深く考える一助となったようです。
人権講話 人権講話

2年生 食品安全ゼミナール

   食品安全ゼミナール

2年生の家庭科の授業で食品安全ゼミナールを開催しました。
栃木県保健福祉部生活衛生課食品安全推進班の近藤様を講師にお迎えし、食品添加物や農薬、食中毒、食品表示等について学習しました。
食品安全ゼミナール

授業参観・学年PTA

         授業参観

2学期末の授業参観と学年PTAを行いました。
授業参観は、
1年:英語
英語

2年:マイ・チャレンジ発表会(3会場)
2年 2年
2年

3-1:国語
3-1国語

3-2:音楽
3-2音楽

ふたば:英語
ふたば

 の授業を行いました。

 終了後、各学年ごとに懇談を行い、2学期の様子や冬休みの注意等をお伝えしました。

1年
1年懇談 

2年
2年懇談

3年
3年懇談

薬物乱用防止教室

   薬物乱用防止教室

1・2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
講師は、学校薬剤師の山崎様です。
カフェインや大麻、覚醒剤等の危険について学ぶことができました。

講話 薬物乱用防止教室

避難訓練【火災】

    避難訓練

火災時を想定した避難訓練を行いました。
雨のため、体育館に避難して安全を確認しました。
真剣に素早く避難することができました。

避難 避難

地域を支える

         地域を支える

1年生が、自治会長さんのお話を聞きました。

地域を見直すことで、地域の良さに気付き、地域のために自分たちができることを考えました。

 

 

 

 支えてくださっている方々に感謝し、自分たちも地域のために何かしたいと考えることができました。

臨時PTA本部役員会

    臨時PTA役員会開催

来年度の役員選考に向けて、臨時PTA本部役員会を開催しました。各地区での役員選考がスムーズに進むよう、打合せを行いました。12月中に地区ごとに役員選考の集まりをもちますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
臨時本部役員会

2学期期末テスト

     期末テスト

 今日、明日は2学期期末テストです。
 3年生にとっては最後の定期テストになります。
 学習した成果を十分に発揮してくれることを期待しています。

1年 
2年
3-1 3-2