カテゴリ:今日の出来事

学年懇談会

PTA研修の後、学年ごとに懇談を行いました。
1学期の様子をお伝えし、夏休みや2学期に向けて懇談を行いました。
1年 2年

3年

PTA・家庭教育学級共催研修会

意見発表会に続いてPTA・家庭教育学級共催研修会を行いました。
講師に上都賀教育事務所ふれあい学習課の福田勝彦先生をお迎えし、「思春期の子どもとの関わり」と題してお話をいただきました。
不思議な絵を見たり、二人で話し合ったりしながら、思春期の子どもとの関わりかたについて考えを深めました。
 
 

校内意見発表会

保護者のみなさんや学校評議員さん、南押原小6年生、楡木小・南押原小両校の校長先生にもおいでいただき、校内意見発表会を開催しました。
各学級での発表会を経て選ばれた2名ずつの代表が、それぞれの考えを発表しました。
職員と学校評議員が審査を行いました。

結果の発表と表彰は後日行います。最優秀賞の1名は、8月24日(土)に行われる上都賀地区少年の主張コンクールに学校代表として参加します。
意見発表会 意見発表会

3年赤ちゃんふれあい体験学習

 年生の家庭科の授業で赤ちゃんふれあい体験学習を行いました。
 鹿沼市の「いちご未来ふれ愛プロジェクト」の一環として運営ボランティアと13人の赤ちゃんが来校してくださいました。
 3年生は、赤ちゃんをあやしたりだっこしたりして乳児への理解を深めました
赤ちゃんふれあい 赤ちゃんふれあい

赤ちゃんふれあい 赤ちゃんふれあい

第1回学校評議員会

 18:30より本年度の第1回学校評議員会を開催しました。
 学校評議員の委嘱をさせていただき、今年度の学校概要や行事予定をお伝えしました。
 生徒の様子についてもご意見をいただきました。
学校評議員会 学校評議員会

南中ボランティア3M会総会

17:30より南中ボランティア3M会総会を行いました。
昨年度の活動報告、今年度の活動計画を確認しました。

ご協力いただく皆さま、よろしくお願いいたします。
新メンバーも絶賛募集中です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら学校までお知らせください。
代表あいさつ 地域コーディネーターあいさつ
学校長あいさつ

1学期期末テスト

19日、20日に1学期末テストを実施しました。
1年生にとっては初めての期末テストで、緊張した様子も見られました。
ご家庭での応援ありがとうございました。お子様の頑張りを認め、今後に生かせるよう励ましをよろしくお願いします。
1年生 2年生
3年生 3年生

表彰式

 春季地区大会、全国障害者スポーツ大会の表彰式を行いました。
春季地区大会 全国障害者スポーツ大会

 夏の地区総合体育大会でも、多くの生徒が活躍することを期待しています。

赤ちゃん交流体験事前指導

 3年生は、6/25(火)に行う
「赤ちゃん交流体験」の事前指導を行いました。

 いちご未来ふれ愛プロジェクトの担当者のみなさんによるお話を伺いました。7月初めに出産を控えている妊婦さんのお話も聞くことができました。
 生徒も25日に赤ちゃんとママ達に会えるのを楽しみにしているようです。