カテゴリ:今日の出来事
教育実習最終日
5/27から始まった3週間の教育実習は今日で終了です。
学級は2年1組、授業は国語を担当し、昨日は研究授業を行いました。
運動会の準備や運営にも協力していただきました。
南押原地区小中連携研修会
生徒下校後、南押原地区の小中学校3校の教員が集まって、小中連携研修会を行いました。
本地区の児童生徒の学力向上と健全育成に向けて、学習指導、生徒指導、特別支援教育の3部会に分かれて情報交換やテーマに沿った話し合いを行いました。
2年職業講話
2年生が、職業についての講話を聞きました。
講師はハローワーク職員の方です。
講師はハローワーク職員の方です。
キャリア教育の一環として行うマイ・チャレンジ(職場体験学習)に向けて、意識を高めることができました。
令和元年度運動会
暑くもなく寒くもなく、絶好の運動会日和の中、
令和元年度の運動会が無事終了しました。
令和元年度の運動会が無事終了しました。
早朝より、テント設営や担当の仕事等でご協力いただいた皆様、来賓としてご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
運動会は予定通り実施します
本日の南押原中学校の運動会は、予定通り実施いたします。
ただし、午後の天気が不安定との予報も出ておりますので、プログラムの変更や時間の変更もありますのでご了承ください。
生徒につきましては、水分補給ができる飲み物の他、タオルや着替え等の準備を十分にお願いいたします。
運動会予行
今日の午前中に運動会の予行を行いました。
競技はもちろん、係活動の確認も行い、本番に備えます。
アジサイをいただきました
磯町の中田正様より鉢植えのアジサイを2鉢いただきました。
ありがとうございました。
紅白のアジサイが学校を明るく彩ってくれています。
家庭教育学級開級式・学習会1
楡木小、南押原小と合同で、本年度の家庭教育学級開級式を行いました。
開級式では、市家庭教育振興会様より委嘱状が授与されました。
また、各校のリーダーが今年度の活動予定を発表しました。
続いて、学習会を開催しました。
「家族も自分も片付け上手に! ~毎日が楽になる整理収納~」と題し、整理収納アドバイザーHappy Smileの斉藤真弓先生にお話しいただきました。
片付けの極意をわかりやすく説明してくださいました。
大変勉強になる学習会で、みなさん熱心にメモをとっていました。
春季県大会結果
本日行われた春季県大会の結果は部活動のページをご覧ください。
運動会の「応援練習」
5月31日(金)
全校生で、紅白に分かれ、応援団長を中心に応援の練習をしました。





全校生で、紅白に分かれ、応援団長を中心に応援の練習をしました。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
8
9
2
8
1
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。