令和4年度以前 日誌
3年生修学旅行へ
本日より3年生の修学旅行です。
予定時刻前に学校を出発しました。
旅行の様子は随時ホームページでお知らせします。
1年生が校外奉仕活動へ
14日(水)、1年生が校外奉仕活動へ出かけました。行き先を分担し、南押原デイサービスセンター、南保育園、南押原コミュニティセンター、友遊館の各所を訪れました。それぞれの場所で、自分たちができる作業を一生懸命に行いました。事業所によっては、体験活動もさせていただき、有意義な時間を過ごすことができました。なお、この間、2年生は、外回りのゴミ拾いを中心に作業をしました。
とちぎ国体体操少年女子結果
とちぎ国体体操少年女子決勝が本日行われました。
R.Iさんが出場した栃木県チームは予選より順位を上げ、11位でした。
Iさんは3種目でチーム1位の得点を挙げ、チームに貢献しました。
なお、競技の様子は以下のサイトで見ることができます。
国体チャンネル
写真
とちぎ国体体操少年女子
3年生のR.Iさんが、とちぎ国体体操競技(少年女子)に栃木県代表として出場しました。
栃木県チームは、本日行われた予選を見事通過し、明後日の決勝に進みました。
健闘を期待しています。
2年生 マイ・チャレンジ
7日(水)、2年生のマイ・チャレンジ(職場体験学習)がスタートしました。地域の事業所等を中心に各職場を訪れ、仕事の一端に触れさせていただくもので、9日(金)まで続きます。単なる見学でなく、中学生にもできる仕事をさせていただくことで、仕事の楽しさや厳しさ、やりがいなどを幾分かでも体感することができます。また、挨拶や礼儀作法など、社会人として必要な言動を学ぶ場でもあります。学校内では決してできない活動だけに、コロナ禍にもかかわらず、快く協力してくださった関係各位に厚く御礼申し上げます。期間中、生徒の御指導をよろしくお願いいたします。
収穫のとき
9月6日(火)、好天に恵まれ、予定どおり1年生が稲刈りを行いました。小学校で既に体験した生徒もおり、競うように手際よく作業を進めている姿が印象的でした。全員でぐるっと周囲を刈った後は、農業機械の出番です。人力をはるかに上回るスピードで、田んぼをきれいに刈り上げました。最初の説明の中で、かつては全てが手作業だったことにも触れていただき、昔の農家の方々の御苦労に思いを巡らす機会にもなったと思います。3年生が田植えをし、2年生が草を取り、全校で関わってきた活動だけに、作業終了後は、皆満足げでした。
指導にあたってくださったアグリサポートの鈴木様をはじめ、お車を出して、共に作業に携わってくださった保護者の皆様、御協力に感謝いたします。また、ここまで順調に育つよう日々欠かさず管理に当たってくださっていた関係の皆様にも、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
簡単に物が手に入る今の世の中、大変貴重な体験であり、今後も継続できればと考えております。また、生徒たちには、食事をする際、感謝の気持ちをもって、一口一口味わってほしいと思います。
2学期スタート
8月29日(月)、長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。登校してきた生徒たちは、皆元気そうでした。始業式では、校長から「自分の考えを上手に相手に伝える」という2学期の目標が示されました。さまざまな場面で、人の話をよく聞きつつも、自分がどうしたいのか、自分の意思もきちんと伝えられるよう努力してほしいと思います。続いて、1、2年生の代表生徒が、夏休みに頑張ったことや新学期を迎えるにあたっての抱負などを述べました。充実した学期になることを願っています。
その後、生徒指導主事からの諸注意に続き、県の総体で上位入賞を果たした生徒たちの表彰式が行われ、2人の栄誉を皆で讃えました。
コロナについては、まだまだ気が抜けない毎日です。対策を万全にして、日々の生活を送ってほしいです。
PTA親子奉仕作業お世話になりました
28日(日)朝、今年度2回目のPTA親子奉仕作業を実施しました。今回は、楡木小学校地区にお住まいの方々を中心に、作業にあたっていただきました。生徒たちと一緒に、除草や樹木の剪定などを行っていただきましたが、夏休み中伸び放題になっていた草木類が刈り取られ、校庭が綺麗になりました。早朝から御協力、ありがとうございました。
また、3Mボランティアの野口様も参加いただき、中庭の松の剪定を行っていただきました。ありがとうございました。
平和を願い
18日の下野新聞に関連記事が掲載されましたが、本校生徒会長が、鹿沼市の派遣団の一員として、広島平和記念式典に参加しました。
「戦争の恐ろしさやむごさなどを知ることができました。過去の歴史を学ぶ上でもよい機会になりました。」(本人談)
2学期には、広島で学んできたことを学校祭で発表する予定です。毎年終戦の日を迎えるにあたり、二度と戦争を起こさない、過ちを繰り返さないといった気持ちを新たにします。
全中(体操)出場
8月15日より全国中学校体操競技選手権大会が宮城県で開催されました。3年生のR.Iさんがその大きな舞台に全力で臨みました。高いレベルの競技会に参加できたことは、よい経験になったことと思います。彼女は、休む間なく今秋本県開催のとちぎ国体に向け練習に励んでいます。その場でさらに成長した姿を見せてほしいと思います。
関東大会結果報告
8月4日から埼玉県で関東体操競技大会が開催され、本校からも3年R.Iさんが出場しました。跳馬をはじめ各種目でベストを尽くし、見事全国大会への切符を手にしました。
(平均台の練習風景)
また、8日からは関東陸上競技大会が神奈川県で開催され、本校のY.Kさんが1年女子100mに出場しました。残念ながら予選通過はなりませんでしたが、暑さ厳しい中健闘しました。今後のさらなる活躍に期待しています。
大暑の中で
暦は7月下旬より大暑となり、夏の暑さが厳しい時季になりました。そのような中、1・2年生の運動部員は、熱中症予防に努めながら、来るべき新人大会に向けて、日々練習に励んでいます。また、3年生は、来春の受験に向けて、連日10人前後の生徒が学習に訪れています。それぞれ目標が達成されることを願っています。
さて、保護者の皆様、夏休みの約4分の1を終えましたが、お子様の生活の様子はいかがでしょうか。まだまだ暑さが猛威を振るう日が続きそうです。どうぞ御自愛ください。
県総体陸上競技大会2日目結果
県総体陸上競技大会 第2日
1年女子100m 第2位 Y.K
Y.Kさんは、来月8日から行われる関東大会に出場します。
臆せず、ベストを尽くしてきてほしいと思います。
県総体陸上競技大会1日目結果
県総体陸上競技大会 第1日
1年女子走幅跳び 決勝進出ならず H.K
健闘しました
県総体体操競技大会 個人準優勝
本日行われた県総合体育大会体操競技大会において、3年R.Iさんが女子個人で準優勝しました。
女子総合 準優勝 R.I
<種目別>
ゆか 準優勝
平均台 準優勝
跳馬 3位
段違い平行棒 3位
Iさんは8月4日から行われる関東大会に出場します。
実力を思う存分発揮してきてほしいと思います。
1学期終了
3校時が終わり、生徒たちが食堂に集まってきました。まずは表彰式。陸上競技や体操競技、ソフトテニス(女子)の各競技で上位入賞を果たした生徒が、改めて全校生徒の前で表彰されました。
続いては1学期の終業式。生徒の司会進行で式は進められました。学校長の式辞では、教育目標を基に、挨拶のこと、自分の考えを伝えること、自分を高めること、自分と向き合って粘り強く頑張ることなどを一つ一つあげ、1学期を振り返るよう促しました。さらに、「自分で考えて行動できる」ことを目指した学期であったことに言及し、目標の達成度合を各自確認させました。そして、夏休みの課題にも触れ、自分自身で関心のある事柄を調べるなど、思い出に残る有意義な夏休みにしてほしいという願いを話しました。その後、意見発表へと移り、各学年代表生徒が今学期主に頑張ったことや今後頑張りたいことなどを発表しました。
式後は、生徒会役員が、学習面や生活面などに関して注意事項を皆に伝えました。最後に、生徒指導主事から、自転車での並進をしないなど、交通ルールやマナーを守るよう話がありました。
さて、いよいよ明日から長い夏休みが始まります。事件や事故に巻き込まれることなく、また、感染症予防対策の徹底を含め、健康に留意して規則正しい生活が送れるよう、御家庭でも御指導をよろしくお願いいたします。
総体結果続報
15日(金)、バレーボールの地区総体が行われました。本校は善戦しましたが、1回戦敗退となりました。応援、ありがとうございました。
◇バレーボール
本校0ー2北中
この後夏休み中に、陸上競技と体操競技で県大会に出場する生徒がいます。本校代表として、精いっぱい頑張ってきてほしいと願っています。
薬物絶対ダメ!
14日(木)には、学校薬剤師の山崎様を招き、1、2年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。お話を通して、大麻をはじめ薬物が体に与える悪影響や依存性に加え、日常生活に潜む落とし穴や誘われた時の断り方などを学びました。続けて分かりやすくまとめられた関連動画を視聴しました。皆最後まで話をよく聞いていました。
大切な子どもたちを守るため、御家庭でも話題に取り上げていただけたらと思います。
総体結果(野球,テニス,陸上)
週末、一部の競技で地区総合体育大会が開催され、野球、ソフトテニス、陸上競技に本校生徒が出場しました。結果は以下のとおりです。応援、ありがとうございました。
3年生は、コロナ禍にあってさまざまな制約を受ける中、できうる範囲でこれまで一生懸命に練習に励んできたことと思います。思ったような結果がでなかったかもしれませんが、仲間と目標に向かって共に頑張ってきた経験は何にも変え難い貴重なものです。2年半取り組んできた部活動が、充実した活動であったと信じています。
なお、今週末には、バレーボールの大会が控えています。健闘を祈ります。
◇男子ソフトテニス(団体戦)第4位 (個人戦)ベスト16 Y.N& M.T組
本校1ー2西中
本校1ー2北中
本校2ー0南摩中
本校0ー2東中
◇女子ソフトテニス(団体戦)第3位 (個人戦)ベスト8 R.A& S.T組
本校2ー1西中
本校1ー2粟野中
決勝トーナメント
本校0ー2東中
◇野球 1回戦敗退
本校1ー9東中 6回コールド
◇陸上競技
1年女子100m 第2位 Y.K 県大会出場
第4位 H.K
1年女子走幅跳 第2位 H.K 県大会出場
1年男子100m走 第5位 T.N
3年生最後の大会に向けて
今週末から地区総合体育大会が始まります。それに先立ち、本日6日(水)、壮行会を行いました。各部長が決意や抱負を述べましたが、3年生最後という強い思いが伝わってきました。その後、学校長が励ましの言葉を述べました。その中で、これまでの練習の集大成の場があることに感謝して大会に臨んでほしい旨が伝えられました。各部、悔いの残らぬよう、力の限り頑張ってきてほしいと思います。
いまだコロナ禍にあって、応援のために会場に入れる人数が決まっております。人数制限は心苦しいのですが、子どもたちを感染症から守るため、ルールを遵守して御観戦願います。
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
アクセスは下のQRコードをご利用ください。