2017年11月の記事一覧
鹿沼地区1年生ソフトテニス大会
平成29年11月3日(金)
鹿沼地区1年生ソフトテニス大会が行われました。詳しくは「部活動日誌」を御覧ください。
鹿沼地区1年生ソフトテニス大会が行われました。詳しくは「部活動日誌」を御覧ください。
花壇整備(花壇耕し)
平成29年11月1日(水)
南押原中学校では、水曜日に「生徒会ふれあいの時間」を設定し、様々な活動をしています。
今日の活動は、環境を守り、校内や地域の美化に貢献する「花壇整備」です。
3つの各学年に花壇を割り振り、協力して作業を行いました。夏の前に植え、枯れた植物を抜き、土を耕し、培養土を加えて更に耕します。来週には、新たに花の苗を植え、美しく整えていく予定です。また、プランターに植えた花は、「花いっぱい運動」として、地域にお届けします。来週の「花植え」の活動も頑張ります。
![](https://kanuma-school.ed.jp/j-minao/wysiwyg/image/download/1/501/small)
1年生、2年生は、校舎前の花壇を耕します
3年生は、国道脇の歩道沿いの花壇を整備します
南押原中学校では、水曜日に「生徒会ふれあいの時間」を設定し、様々な活動をしています。
今日の活動は、環境を守り、校内や地域の美化に貢献する「花壇整備」です。
3つの各学年に花壇を割り振り、協力して作業を行いました。夏の前に植え、枯れた植物を抜き、土を耕し、培養土を加えて更に耕します。来週には、新たに花の苗を植え、美しく整えていく予定です。また、プランターに植えた花は、「花いっぱい運動」として、地域にお届けします。来週の「花植え」の活動も頑張ります。
1年生、2年生は、校舎前の花壇を耕します
3年生は、国道脇の歩道沿いの花壇を整備します
十三夜の月が登場
平成29年11月1日(水)
本日は、旧暦の9月13日で、「十三夜」の日です。澄んだ夜空にきれいな月が見える日ですが、南押原中学校の玄関にも、「月」と「ススキの飾り」が登場しました。
十三夜には月を愛でるとともに、今年の収穫に感謝する意味もあるとのことです。「わらでっぽう」を持って、本校地域では子どもたちが各家をまわる地区もあります。
日本の伝統文化を受け継ぐ気持ちをこれからも育んで欲しいと願います。
「月」と「ススキの飾り」です
本日は、旧暦の9月13日で、「十三夜」の日です。澄んだ夜空にきれいな月が見える日ですが、南押原中学校の玄関にも、「月」と「ススキの飾り」が登場しました。
十三夜には月を愛でるとともに、今年の収穫に感謝する意味もあるとのことです。「わらでっぽう」を持って、本校地域では子どもたちが各家をまわる地区もあります。
日本の伝統文化を受け継ぐ気持ちをこれからも育んで欲しいと願います。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市磯町1085
電話 0289-75-2336
FAX 0289-75-2762
カウンタ
0
1
1
1
6
6
1
7
いじめ防止基本方針
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。