2018年2月の記事一覧

2年生調理実習③~白身魚のムニエル

平成30年2月5日(月)
 本日の3、4校時の家庭科の授業で、2年生が「魚の調理上の性質を知って調理しよう」というねらいで、3回目の調理実習を行いました。
 献立は、「白身魚のムニエル」と付け合わせの「粉ふきいも」です。どの班もとても手際が良く、時間内に片付けまで済ませ、今日のねらいをしっかり学ぶことができました。

  班ごとに協力して作業します

  焼き上げて盛り付けをします
  完成しました!

命を支える大切さを学ぶ~1年道徳~

平成30年2月2日(金)
 学校自由参観期間の最終日です。今日の5校時に、1年生の道徳で 日本赤十字社血液センター 職員を講師に迎え「出前授業」が実施されました。
 本時は「一人一人が社会を支える一員であることに気づき、他者のために自分が出来ることについて考え実践しようとする態度を養う」ことをねらいとした学習です。
講師の説明を聞きます

   ワークシートを使いグループ活動

話し合った内容を発表

 さらに深めていきます

 
参加した1年生は、お話をしっかりと聴き、グループの意見交換も活発に行いました。発表し合い、友達の考えを聴くことで、さらに考えを深めることができました。貴重な学びの時間となりました。

立志記念講演会

平成30年2月1日(木)
 立志式に引き続き、立志記念講演会を行いました。講師は、社会福祉法人藹藹(あいあい)会理事長・学校法人金子学園幼稚園型認定こども園まこと幼稚園理事長の、山村達夫様です。
 「『志』は、自分の価値を高めるための物語り」と題して、全校生徒や教職員、保護者に向けてお話しくださいました。社会福祉や教育に携わってきた体験から、「人」としての「感覚・感じ方」を大切にして、社会の中で自分を生かして生きていくこと、というメッセージを語ってくださり、生徒はしっかりと受け止めていました。
 

 

 

立志式~2年生新たな一歩

平成30年2月1日(木)
 2月を迎え、立春までもう少し・・・という時期になりました。本日は、2年生が、立志式を行いました。学校長からの式辞、知事メッセージ、記念品授与のあと、保護者の皆様、関係職員に見守られながら、一人一人将来への誓いの言葉を述べました。全員で心を合わせ、「あなたに会えて・・・」という曲を合唱し、ここまで育ててくれた家族や、支えてくれた人たちへの感謝の思いを表し、心温まる式となりました。大人に向けた新たな一歩を踏み出しました。
 立志式実行委員長のあいさつ
「意志あるところに道は開ける」の短冊を贈ります

進行など、実行委員が活躍しました
誓いの言葉
合唱を披露