令和4年度以前

10月17日(木) 2年生KLV参画授業

 2年生がKLVの参画授業を行いました。今、国語で学習している「お手紙」の作者、アーノルド=ローベルの作品でした。
 「あしたするよ」「おちば」のお話は音読劇で、「王さまと九人のきょうだい」はスライドで読み聞かせをしていただきました。子供たちはアーノルド=ローベルのお話の世界にどっぷり浸かって、場面や情景を想像しながら聴いている様子でした。お話の世界の楽しさを味わい、いろいろな読み物にさらに興味をもつことができたことでしょう。

 

 

 

10月16日(水) 学級共遊

 今日のロングなかよしタイムは、学級で決めた遊びをして楽しみました。校庭には、あちらこちらに歓声が響き渡っていました。けいドロ、三本線、ドッヂボール、鬼ごっこなど、思い思いの遊びを学級のみんなで仲良くめいっぱい楽しむ姿に、見ているこちらがウキウキしてきました。

 

 

 

 

 

10月11日(金) 季節を感じさせる環境

 校舎内を歩いていると、秋を感じさせる環境に目がとまります。
 各フロアの壁に掲示してある「今月の詩」は、1階が「キリンさん」2階が「どんぐりの歌」3階が「コスモス」です。また、10月29日(火)の音楽集会で歌う「365日の紙飛行機」の歌詞の掲示物は、素敵な秋の装いです。ハロウィンの飾りも目を惹きます。こういった環境整備が、子供たちの豊かな心を育む一助となっているのでしょう。

 

 

 

今週の給食紹介

 朝晩の気温がずいぶん下がり、少しずつ秋めいてまいりました。
 学校では、10月23日のみどりフェスタに向けて、各学年、学級でまとめや発表の練習に励んでいます。
 ここで今週の給食を御紹介します。

10月7日(月)

カレーは4種類のルーをブレンドしていて大人気です。フレンチサラダは、キャベツときゅうりに甘夏柑の缶詰が入っています。大人の味なので、特に高学年女子に人気です。

10月8日(火)

ココア揚げパンは、高温の油でさっと揚げ、スペシャルブレンドのココアがまぶしてあります。小学校分3,000個を作るので、担当の方はココアまみれになってしまうそうです。そんな御苦労があって、美味しい給食をいただけるのですね。

10月9日(水)

りんごの美味しい季節になりました。調理場では、りんごをよく洗い、消毒してからカットしているそうです。皮も一緒に味わって美味しくいただきました。

10月10日(木)

コロッケにいんげん豆が入っていました。家庭で食べる機会が少ない分、給食でぜひ食べて欲しいという思いからだそうです。

10月11日(金)

今日はアジア料理でした。ガパオライスの具には、魚を塩で漬け込んで発酵させたナンプラーが使われていました。味付けは、子供たちが美味しく食べられるように考えてくださいました。

10月10日(木) 4年生KLV参画授業

 今日はKLVによる参画授業があり、4年生が読み聞かせをしていただきました。
 「ごんぎつね」は、今、国語の授業で勉強しています。スライド影絵で読み聞かせをしていただき、鳥や水、木魚、鉄砲などの効果音を上手に入れて臨場感たっぷりに展開していきました。作者の本の紹介や生い立ちなどについても紹介していただきました。「手ぶくろを買いに」のお話は、実物投影機を使って読み聞かせをしていただきました。新美南吉さんの世界にどっぷり浸かり、作者や本への関心がさらに高まったようです。

 

 

 

10月9日(水) 4年生消防署見学

 4年生が社会科「家事から人々を守る」の単元で、鹿沼消防署に校外学習に行きました。子供たちは、よく見て、よく聞いて、鋭い質問をいくつもしていました。通信指令室に連絡が入り、実際に救急車を出動させるまでの緊迫した様子を見ることもできました。また、訓練しているところを見せていただき、自分たちの身を守ってくれるために、そういった訓練を日々行っていることも知りました。一人一人が消防服を着せていただくなど、学校では経験できない貴重な学びの機会となりました。

 

 

 


10月9日(水) 6年生家庭科ミシンの実習 

 6年生が、家庭科「楽しくソーイング」の単元で、ミシン縫いの活動を行いました。ナップザックかトートバッグのどちらかを選んで製作しています。仮縫いが終わって、今日からミシン縫いが始まりました。ボランティアの皆さんに御協力いただき、ミシンを安全に使えるように見守っていただいたり、ミシン縫いの補助をいただいたり、また、アイロンのかけ方のコツを教えていただいたりしました。おかげで、活動がスムーズに進みました。今日は2組と3組が、明日は1組が行います。明日もボランティアの皆さんにお世話になりながら、1組の子供たちはミシン縫いに励みます。

 

  

10月8日(火) 6年生日本舞踊ワークショップ

 「みる・きく・おどる」をキーワードに、日本の伝統芸能である日本舞踊を楽しく体験しながら、日本舞踊とはどんなものかを学ぶことをねらいに、6年生が、文化庁 文化芸術による子供総合育成事業ワークショップを行いました。日本舞踊家3名、お囃子、笛の演奏家2名、その他同行スタッフや栃木県在住の日本舞踊家、演奏家、着付けのボランティア(ハクビ)の皆様など、たくさんの方がお越しくださいました。
 まずは、6年生全員が着付けをしていただきました。その後、「気をつけ」「お辞儀」「立ち座り」「すり足」「旋回・跳躍・拍子」などの所作を体験しました。その体験を生かして、「風神雷神」の踊りを教えていただき、講師の2名の方が模擬演技を披露してくださいました。最後は、着物のたたみ方を御指導いただき、自分でたたんで終了となりました。子供たちは、凜とした立ち振る舞いを学ぶとともに、なかなかできない貴重な体験を大いに楽しむことができました。
 この日本舞踊の本公演は、11月12日(火)にみどりが丘小学校の体育館で行われます。開演13:05の予定です。詳細は後日お知らせいたしますが、貴重な公演になりますので、皆様奮って御鑑賞ください。

 

 

 

 

10月8日(火) 後期第1回委員会活動

 10月に入り、新しい委員会に所属しての後期第1回委員会活動を行いました。
 新しいメンバーになったので、まずは役員を選出し、活動計画を立て、仕事の内容確認と当番の割り当てをしました。
 委員会活動は、自分たちで学校生活をより豊かにしていこうと考え実践していく中で、学校の一員としての自覚をもち、よりよい生活を築こうとする自主的・実践的な態度を育てることを目標にしています。
 後期も、それぞれの委員会で、アイディアを生かした自主的な活動が展開されることを大いに期待しています。

【保健委員会】

新しいメンバーになったので、まず自己紹介をしていました。

【図書委員会】

5年生、6年生に分かれて、役員を決めていました。

【給食委員会】

「協力し合って活動しよう」のめあてを立て、役員を決めていました。

【園芸委員会】

3月までの活動の見通しを立てていました。

【計画委員会】

あいさつ運動のやり方について話し合い、分担をしていました。

【環境委員会】

活動のめあてについて、新委員長を中心に話し合っていました。

【体育委員会】

竹馬、一輪車の当番を決め、持久走大会に向けての割り振りをしていました。

【なかよし委員会】

活動のめあてを立て、遊びの企画を立てていました。

【放送委員会】

活動の分担をし、校内放送のマニュアルを確認していました。

今週の給食紹介

9月30日(月)

さっぱりとしたきのこソースのハンバーグ、甘みがポイントのサツマ汁は食欲を増しました。

10月1日(火) 防災給食

災害時で避難所生活になった時に食べるような「非常食」をいただきました。1年生も完食している児童が多かったです。

10月2日(水) 鹿沼市お誕生献立

10月10日は鹿沼市の71歳の誕生日です。今日は、その日を記念して、鹿沼市でとれる美味しい食べ物を使った鹿沼市お誕生献立でした。鹿沼和牛の焼肉丼、にらとかんぴょうの味噌汁、カヌマンゼリーが出て、子供たちは大喜びでした。

10月3日(木)

クリーム煮やツナサラダで、野菜をたっぷりいただきました。

10月4日(金)

今日は、北小アイデア献立でした。サンマやなめこなど、秋の味覚を楽しみました。イチゴミルメークはもちろん人気でした。

10月4日(金) 1,2年生まざあぐうす公演

 1,2年生がまざあぐうす公演を鑑賞しました。今日のお話は、スライド絵本「夢は牛のお医者さん」と人形劇「カエルのおよめさん」でした。
 「夢は牛のお医者さん」の感動的なお話を聞いて、命の尊さや経験を通して夢を叶えていくことの素晴らしさを感じ取ることができたようです。また、「カエルのおよめさん」では、人形の動きや効果音が素晴らしく、お話の世界にどっぷり浸かっているようでした。まざあぐうす公演を鑑賞して、読書や人形劇への関心を深めることができました。

 

10月3日(木) 4年生車椅子・視覚障害体験

 4年生が総合的な学習の時間「福祉体験 はじめの一歩」で車椅子・視覚障害体験を行いました。社会福祉協議会の4名の方に講師として御指導いただき、車椅子体験、視覚障害体験、車椅子バスケット体験の3つを順番に行いました。
 視覚障害の方が歩く時の思いを感じ取ったり、車椅子で障害物がある場所を通るときの難しさを体感したりしました。特に子供たちは、車椅子バスケット体験に興味を示し、現役選手の講師の方に御指導いただきました。余った時間にはゲームもして楽しみました。
 4年生は、これまで様々な福祉体験を行ってきましたが、これからその体験を踏まえて調べ学習を行い、福祉について深く学んでいきます。

 

 

 

10月3日(木) 2学年PTA

 2年生が学年PTAを行いました。テーマは、「牛乳パックでハロウィンかぼちゃを作ろう」でした。
 学年部長さん、副部長さんが見本を作って来てくださったり、作り方を説明してくださったりしたのでスムーズに進みました。
 親子で和気藹々と取り組み、あっという間に時間が過ぎていってしまったようです。オレンジのカボチャに思い思いの顔を付けて終了です。モールの取っ手がアクセントになってより可愛いハロウィンかぼちゃが出来上がりました。
 親子での活動に、子供たちはとても嬉しそうでした。学年部の役員の皆さんには大変お世話になりました。

 

 

 

 

10月2日(水) 研究授業、授業研究会

本校では、国語科の学力向上事業モデル校(鹿沼市)として、授業力向上を目指して全職員で研修に励んでいます。
 お二人の先生を指導者として招聘し、今年度2回目の研究授業、授業研究会を行いました。今回の研究授業は、3年2組と6年1組で行いました。

 

3年生の単元名は、「食べ物のへんしんブックで食べ物のひみつを教えよう」~すがたをかえる大豆・食べ物のひみつを教えます~です。本時は、「分かりやすく伝えるために、食品を選んだり順番を考えたりしよう。」をねらいにして、ピラミッドチャートという思考ツールを使いながら、自分の考えを整理し、読み手を意識した分かりやすい文章構成について話し合いました。
 

 

 6年生の単元名は、「よりよい鹿沼市にするための説得力のある意見文を書き、市長さんに伝えよう」です。本時は、12時間の単元の導入でした。「皆さんは鹿沼市が好きですか?」「では、もっと素敵な鹿沼市にするために、意見文を書いて市長さんに届けましょう!」という担任からの投げかけから始まり、説得力のある意見文を書く工夫について話し合いました。
 

 

 どちらの学級でも、あっという間に45分が過ぎてしまうほど、児童は夢中になって授業にのぞんでいました。「へんしんブックを作ってみどり小の児童や先生に見てもらいたい!」「よりよい鹿沼市にするために、意見文を書いて鹿沼市長さんに伝えたい!」という目的意識、相手意識をもって授業を展開していることが、児童の主体的な学びへとつながっていることを、授業研究会で確認することができました。

10月2日(水) 5年生 稲刈り

 5年生が総合的な学習の時間「米作り・食について考えよう」のテーマのもとに、プール前の畑で陸稲を育ててきましたが、今日はいよいよ収穫の日!天気にも恵まれた中で稲刈りを行いました。
 稲作ボランティアの飯島さんに御指導いただきながら、稲を刈ってひもで縛る作業を一人一人が体験しました。
 暑さが残る中でしたが、どの児童も手を休めることなく真剣な表情で稲を刈っていました。刈った稲は紐で縛っていきましたが、一人では難しいので、ペアになって協力して作業を進めていました。
 お米を育てることの苦労や、収穫の喜びなどを味わうことのできた体験活動でした。

 

 

  

10月1日(火) 第6回クラブ活動

 残暑厳しい中、今年度第6回目のクラブ活動を実施しました。
 クラブ活動は、異学年の児童同士で、共通の興味・関心を追求しながら個性の伸長を図ることを目標にしています。
 それぞれのクラブで、夢中になって主体的に活動している様子が見られました。

球技クラブ
 
今回の活動は、フットベースボールでした。アウト・セーフのジャッジのたびに盛り上がっていました。

軽スポーツクラブ
 
今回の活動はドッジボールでした。投げるボールの速さに逃げる方も素早く反応し、スリルのあるゲーム展開でした。

少林寺拳法クラブ
 
遠くから勢いのあるかけ声が響き渡ってきました。1学期当初に比べ、型も格好よく凜々しくきまっていました。

手話クラブ
 
好きな教科やスポーツ、得意なこと、将来の夢などを聞いて、その手話を習ってみんなでやってみました。

イラスト・工作クラブ
 
イラストや工作、プラモデルなど、自分のやりたい活動を決め、材料や道具を自分で準備して進めていました。

百人一首・将棋クラブ
 
百人一首をするグループ、将棋で対戦するグループがありました。将棋はボランティア講師のお二人とも対局しました。

科学クラブ
 
輪ゴムが元に戻る力を利用したおもちゃ「カムバックカー」を作りました。制作後、おもちゃを走らせて楽しみました。

ダンスクラブ
 
ボランティアの先生に教えていただきながら、レッスンに励んでいました。目指すはキレッキレのダンスです。

パソコンクラブ
 
パソコンの画面を食い入るように見つめながら取り組んでいました。プレゼンを作ったり調べ物をしたりと自由課題で進めました。

家庭科クラブ
 
この後2回続けて調理実習をします。パンケーキ、クレープ作りの計画を立てた後、クラフトで小物作りをしました。

音楽クラブ
 
パプリカを合奏するために、パートに分かれて練習していました。完成間近!発表会の日が今から楽しみです。

10月1日(火) 5年生 小児生活習慣病検診の事後指導

 鹿沼市学校給食共同調理場の学校栄養職員の先生にお越しいただいて、5年生が小児生活習慣病検診の事後指導として授業を行いました。2校時から4校時にかけて1クラス1時間ずつ行いました。
 学習のテーマは、「めざせ!サラサラ血液」です。初めに、生活習慣病になると血管を通る血液がドロドロになってしまうことを実際に模型を見て学びました。児童からは、「エ~ッ!」という驚嘆の声が上がっていました。
 その後、事前に行ったアンケートシートをもとに、朝食の必要性やバランスのとれた食事について、また、おやつのとり方などを話し合いました。
 これまでの食生活を改めて振り返り、改善点などをあげて今後の生活に生かしていこうとする実践意欲が高まりました。

 

 

9月27日(金) 1年生 校外学習

 1年生が宇都宮動物園に校外学習に出かけました。天気にも恵まれ、満面の笑みで出発していきました。
 動物園に到着してからはグループで行動しました。動物を見て回ったり、小動物に触れたりして、学校ではできない学びをたくさんしてきました。しおりに動物の絵を描いたり、クイズの答えを書き込んだりすることも忘れていません。お昼は、お家の方の手作りのお弁当を美味しそうに頬張っていました。ここでも仲良く楽しく過ごしていました。
 午後は、乗り物券をもらって、乗りたい乗り物を選んで乗って大はしゃぎ。遊具でも遊んで楽しい時間を満喫していました。
 動物のことを知るだけでなく、グループで協力して行動することやきまりを守ることの大切さなど、体験をとおしてたくさんの学びがあった校外学習でした。

 

 

 

 

 

今週の給食紹介

 吹く風もずいぶん秋めいてきました。食欲の秋!と言われますが、少しずつ涼しくなってきて、秋の実りを十分に楽しむことができます。ここで、今週の給食を御紹介します。

9月24日(火)

卵とウインナーのカレーシチューは、キャベツ、にんじん、たまねごなど、野菜もたっぷりとれました。

9月25日(水)

子供たちに大人気の三色丼。鶏そぼろと炒り卵、枝豆のきれいな三色で、食欲が一層増しました。

9月26日(木)

ミネストローネには、インゲン豆、ひよこ豆、えんどう豆が入っていました。家ではなかなか食べない食材です。健康な体をつくるために、ぜひ給食で食べて欲しいという共同調理場の願いが込められていました。

9月27日(金)

今日の麻婆茄子は、鶏ひき肉と茄子だけでなく、たまねぎやにんじん、たけのこ、椎茸なども入り、野菜がたっぷりとれました。

また、昨日児童に1個ずつ配布しましたが、栃木県農政部農政課からミニお弁当箱をいただきました。これは、栃木県の「食べて強くなろうプロジェクト」の一環として行っている取組で、本校が「つなげる食育推進事業」を進めていることからいただいたものです。正しい食生活について、ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。

9月26日(木) KLVお話会、そして読書の秋!

 今日のフリータイムは、KLVによるお話会でした。1年生を中心に、お話を聞きたい児童が図書室に集合しました。今日のお話は、「もぐらバス」と「おばけのてんぷら」という2冊の大型絵本でした。子供たちは、「次にどうなっていくのだろう?」と興味津々!食い入るようにして絵本に目をやっていました。
 また、同じ図書室の1角では、これから行うKLV参画授業の打ち合わせを行っていました。国語の学習の一環として、充実した授業が毎年展開されています。

 

 



 秋の到来!読書の秋です!図書室には、図書館支援員さんが「読書の秋コーナー」を設けてくださいました。「秋の夜長に魔女、魔法の本はいかが?!」

 

 

9月25日(水) 共同調理場の学校訪問

 日頃、給食でお世話になっている共同調理場の場長様はじめ、5名の方に給食の配膳や食べている様子などを見ていただき、以下のコメントをいただきました。(抜粋)
・配膳室が整理整頓されていて衛生的。
・準備は身支度がきちんと整い、行儀良く並んでスムーズに配膳されていた。
・片付けは、食器やトレイがきれいに順序よく並べられていた。
・給食委員が、片付けの際、配膳室の配膳台をきれいに拭いていた。習慣化されている様子が分かり、素晴らしい。
・3年生以上は御飯をよく食べていた。低、中、高で残食の量に差があるので、配食の割合を検討していきたい。
など、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。
 また、「教室をまわると、どの学級でも『美味しい給食をありがとうございます!』と元気よく言ってくれたり、『どう?』と問いかけると『給食、美味しい!』とすかさず応えてくれたりして、とても嬉しかった。」とお話しくださいました。みどりっ子の良さが、共同調理場の皆さんにも伝わったようです。

9月25日(水) 4年生点訳体験

 4年生が総合的な学習の時間「福祉 はじめの一歩」で点訳教室を行いました。点訳グループの5名の講師の方々に御指導いただきながら、五十音の表し方などを習いました。最後には自分の名前を点字で表し、しおりを完成させることができました。どの児童も真剣に取り組み、点訳への関心が高まりました。

 

 

9月24日(火) 落ち着いた雰囲気の中で、集中して!

 運動会が終わって早10日が経ちました。時が過ぎるのは早いものです。
 各教室をまわると、どの学級も落ち着いた雰囲気の中で、集中して授業にのぞむ様子が目に飛び込んできました。先生の話にしっかり耳を傾ける児童、「次はどうなるのだろう?」と身を乗り出して見つめる児童、積極的に手をあげて発表する児童、グループで意見を出し合って話し合っている児童など、様々な学習形態の中で、その授業のめあてを達成するために真剣に授業にのぞむ姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

9月20日(金) 3年生社会科見学

 3年生が社会科見学に行きました。社会科と総合的な学習を進める中で、現地での学習に出かけました。
 鹿沼消防署は例年4年生が出かけますが、今年は学習指導要領の移行期で、3年生も見学することになりました。通信指令室や消防自動車を見学したり、実際に消防服を着させていただいたりしました。
 文化活動交流館と木のふるさと伝統工芸館は、2グループに分かれて、午前と午後で交代しながら見学しました。文化活動交流館では石臼や薬研(やげん)の体験もしました。ふるさと伝統工芸館では、色のついた綺麗な屋台を見学しました。
 盛りだくさんの活動でしたが、話をしっかり聞いてメモをとるなど態度も立派で、学習への意欲と関心の高さが伝わってきました。

 

 

 

 

9月20日(金) 4年生手話学習

 4年生が、総合的な学習の時間「福祉 はじめの一歩」の単元のかわきりとして、手話学習を行いました。2名の講師の先生をお招きし、各クラス1時間ずつ学習しました。
 聴覚障害の方とコミュニケーションをとる手段としては、身振り、手話、口形、筆談、空書、指文字があることを教えていただきました。手話では、あいさつの仕方なども教えていただき実際にやってみました。
 これから、点字や車椅子・アイマスク体験などを進めながら、福祉について深く追求していきます。

 

 

今週の給食紹介

9月18日(水) かるちゃんランチ

カルシウムがたくさん摂れるお魚の献立。他にもチーズ、ひじき、大豆などにカルシウムが多く含まれています。

9月19日(木) さつきランチ

栃木県産小麦を使ったバターロール、栃木の特産物のかんぴょう、鹿沼の特産物のいちごやニラなど、地元の味を楽しみました。

9月20日(金) 塩(エン)ジョイランチ

減塩の献立でしたが、八宝菜は味がよくしみていました。長野県産の今が旬のぶどうが美味しかったです。

9月19日(木) ボランティアの皆さんに感謝

 今日も多くのボランティアの皆さんが、子供たちの学習支援に入ってくださいました。1年2組には絵の具を初めて使う補助に、3年1組には1学期からお世話になっている毛筆の補助に入っていただきました。

 ミーティングルームでは、4年生の国語で使う教材を作成していただきました。また、KLVの皆さんには毎週木曜日にお世話になっていますが、今日は作法室で参画授業の準備をしていただきました。

 こうして様々な支援をしていただき、子供たちの学習活動が充実しています。ボランティアの皆さんには感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます。

 

 

9月19日(木) 表彰集会

 全校生が体育館に集合し、表彰集会を行いました。みどりが丘スポーツ少年団の各部の大会や、空手、剣道、将棋などの大会における表彰、そして、夏休みの課題として応募した作品の表彰など、多くの児童が堂々と賞状を受け取りました。

 

  表彰集会後、校長が「あいさつ」について話しました。あいさつは、9月から全校体制で行っている「みどりっ子アクションプログラム」の一つです。まずは、運動会の活躍を改めて称賛し、どの学校にも負けない素晴らしい運動会だったこと、それは、みどりっ子の自慢、誇りであり「みどりっ子プライド」であることを話しました。「ここで2つ目の『みどりっ子プライド』をつくろう!」と提案し、「あいさつ名人を目指そう!」と呼びかけました。子供たちにとって「あいさつは いつでも どこでも だれにでも」は意外と難しいことです。「段階を追って、徐々にあいさつ名人に近づけるように頑張ろう!」と呼びかけ、意識を高めました。

 

9月18日(水) 1年生初めての絵の具

 1年生が図工の時間に、「クルクルぐるーり」という題材で初めて絵の具を使って作品を作りました。今日は1組の授業でした。ボランティアの皆さんが、準備、後片付けの仕方や絵の具、筆の使い方などのサポートに入ってくださいました。おかげでスムーズに活動が進み、思い思いの作品が出来上がりました。明日は2組、明後日は3組がお世話になります。
 

 

 





 

9月14日(土) 感動の運動会

 令和元年度の運動会が、予定通り行われました。「みどりっ子パワー全開で 令和初の勝利をつかめ」をスローガンに、赤も白も、力の限り精一杯頑張りました。
 応援団による力強さと勢いのある応援合戦で演技がスタート!白熱した競技と見応えのある表現演技に、見ている私たちは、感動で何度も胸が熱くなりました。
 優勝は白組!今年で3連覇を飾りました。惜しくも負けてしまった赤組も、全員が最後まで精一杯頑張りました。閉会式の子供たちの表情は、キラキラと輝いて見えました。これまでの練習の成果を思う存分出し切って、やり遂げた満足感と達成感でいっぱいになったからでしょう。
 御来賓の皆様、そして、保護者、地域の皆様、最後まで温かな御声援とたくさんの御協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(金) 準備万端!いよいよ明日!

 PTAの本部役員さん、体育部さんに御協力いただき、5,6年生が明日の準備をしました。雨のため開始時刻が遅くなりましたが、短い時間で予定どおり終了。会場は準備万端です。児童は、各係で最終チェックをし、明日への思いを膨らませながら下校しました。
 明日は、これまでの練習の成果を、思う存分発揮してくれることと思います。

 

 

 

9月13日(金) 給食委員が考えてくれたアイデア献立

 今日の給食は、「みどりが丘小学校アイデア献立」でした。献立のテーマは、「旬の食材たっぷり お月見献立」です。和食のすばらしさ、旬の野菜の美味しさを知り、もりもり食べて秋を楽しみましょう!」と給食委員会の皆さんが考えてくれた献立です。
 9月13日の今日は十五夜です。十五夜は、月の神様に秋の収穫を感謝する行事です。秋が旬の物をたくさん取り入れて、十五夜にぴったりな献立を考えてくれました。
   
献立:ご飯、牛乳、さんまの塩焼き、おかか和え、なめこ汁、お月見ぶどうゼリー

 お昼の放送で、給食委員がみどりが丘小学校アイデア献立を紹介してくれました。また、掲示物も貼って給食への関心を高める活動をしてくれました。
 

【今週の給食紹介】
9月9日(月) 


台風一過の暑い日でしたので、冷や奴が美味しかったです。

9月10日(火)

子供たちに大人気のナン、オムレツ。完食の児童も多かったようです。

9月11日(水)

ホイコーローは、味が食材によくしみてご飯が進みました。

9月12日(木)

ラタトゥイユは本格的な味だったと職員室で絶賛!
 

9月12日(木) 東中生マイチャレンジ

 昨日から2名の東中生が、マイチャレンジで来てくれています。
 1年生の学級に入って、先生の補助をしたり、休み時間に子供たちと一緒に遊んだりしてくれています。
 2日目が終わったので感想を聞いてみると、「楽しい。特に休み時間に1年生と一緒に遊べてとっても楽しい。」と答えてくれました。1年生の子供たちにもすぐに打ち解け、積極的に関わってくれているので、東中生の周りには子供たちがたくさん集まってきています。

 

  

9月11日(水) 最終の全体練習

 今日は、運動会全体練習の最終日でした。1,2年生が活躍する敬老種目の練習をしました。金管バンド部も、当日は「KAGRA MIX」という元気な曲を演奏してくれます。
 おじいちゃん、おばあちゃんに2年生がご挨拶をし、1年生が一緒にくす玉割りをする練習も行いました。当日は、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんにご参加いただき、楽しいひとときを一緒に過ごしたいと思います。

 

 

9月10日(火) みんなで作り上げる運動会!

 今日の6時間目は、2回目の係打合せでした。5,6年生が各係に分かれて、準備、練習に張り切っていました。みどりが丘小学校の運動会を成功させようと大活躍です。

 
救護係、受付・賞品係は、薬品や賞品の準備をしていました。

 
退場門係、ライン係は、門の設置やライン引きの練習をしていました。

 
応援団、進行係は、繰り返しの猛練習!

 
得点係、審判係は、徒競走の順位決め、得点付けをシミュレーション!

 
準備係は、各種目の準備物を確認していました。

 
サポート係は、運動会のスローガンを掲示していました。

 
招集係は入場門に飾り付け、出発係はスタートの確認をしていました。
放送係は、アナウンスの練習をしていました。

9月10日(火) 赤白合同での応援練習

 4日ぶりの朝の全体練習は、赤白が初めて一緒になっての応援の練習でした。午前の部、午後の部をとおして行いました。応援団長の声がれも少しずつ治ってきて、迫力と勢いのある応援合戦!ユニークなところも取り入れて、工夫を凝らした見応えのある応援です。乞う御期待!

 

 

   

9月9日(月) 家庭教育学級 校外視察研修

 家庭教育学級の皆さんが、視察研修に出かけました。今年度は、食をテーマに研修を深めています。今回のバスツアーは、カゴメ那須工場に出かけて行き、トマトジュースなどができるまでの行程を見学したり、クイズに答えたりしてきました。
 台風が接近する最中、大荒れの天候での出発でしたが、充実した研修の機会になったと学級生の皆さんは満足そうでした。

 

9月9日(月) 雨も上がり、校庭に元気な声!

 今朝は、台風への対応で大変お世話になりました。登校時には雨も上がり、けがやトラブルもなく、安全に登校することができました。御指導、御協力に感謝いたします。
 本校の校庭は水の引きが早く、昼休みにはすっかり乾いて、子供たちが楽しそうに遊んでいました。
 運動会まであと5日です。ここに来て体調をやや崩している児童も見られますので、健康管理には各自十分に気を付けて、万全な体調で運動会にのぞめるよう、御家庭での御指導もよろしくお願いいたします。
 

 

 

9月6日(金) 早寝・早起き・朝ごはんの取組

 今週は、全校生で「早寝・早起き・朝ごはん」の取組を行いました。朝・昼・夜の3食をしっかり食べて「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整え、元気な毎日を送ることをねらいとした取組です。
 カードを使って親子でめあてを立て、今週一週間「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活してきました。この取組が生活リズムをしっかり整える機会になったことと思います。




【今週の給食をご紹介】
9月2日(月)

冷凍ミカンは、「冷たくて美味しい!」と言う子と「冷たすぎて苦手!」という子に分かれました。

9月3日(火)

チョコクリームが人気!チョコの甘さとさっぱりとしたポトフの味がバランス良く食欲をそそりました。

9月4日(水)

「肉団子のお肉が軟らかくて美味しい!」という声が聞こえてきました。

9月5日(木)

さけチーズフライがサクサクして美味しかったです。

9月6日(金)

今週の献立の中で、カロリーが一番高いメニュー。てんぷらをのせたご飯に天丼のたれがからみ、美味しくいただきました。

9月6日(金) 応援全体練習②

 昨夕、職員総出で応援席のテントを立てました。会場も徐々に運動会の雰囲気が高まってきました。(その矢先に台風接近の情報が入り、今日の放課後、テントを下ろしてしまいましたが・・・)
 昨日に引き続き、赤、白に分かれて応援の全体練習を行いました。場所を変えて、午後の部の応援を中心に練習しました。
 先生の指示を仰ぐことなく、団長さんを中心に応援のポイントを自分たちで考えて伝え、それに従って児童が意欲的に練習を進めている様子に、改めてみどりっ子の成長を感じました。

 

 

 

 

 

9月5日(木) 本校を会場にKLV養成講座を開催

 本校の図書室で、第3回KLV養成講座が開催されました。みどりが丘小のKLVの皆さんが講師となって、「絵本に親しむ工作 ~ぐりとぐらを作ろう!~」をテーマに行いました。
 型紙に合わせてフェルトを切り、それを縫い合わせて、とても可愛いぐりとぐらが出来上がりました。本校にもすでに図書室の入口に飾ってありますが、それぞれの学校にも今日の工作が飾られ、子供たちに喜ばれることでしょう。

 

 

 

9月5日(木) 迫力と力強さがみなぎる応援!

 今日は応援の全体練習をしました。初めての全体練習は、赤、白それぞれに分かれて行いました。
 応援団長が、どのように応援するのかを説明しながら行いましたが、両団長とも、声はすっかりかれていました。これまでの練習の跡がうかがえます。
 一人一人の児童の精一杯の声が重なって、体育館や校庭には迫力と力強さがみなぎっていました。

 

 

 

 

 

9月4日(水) みどりっ子パワー全開!

 今日は閉会式の練習をしました。レジャー椅子を持って行き、応援席の場所の確認もしました。
 集合がとても早い!後から外に出た学年も、すでに並んでいる様子を見て、走って陣地に向かいました。状況判断をして行動に移せるというのは素晴らしいことです。練習のきびきびとした態度!やる気の表れた動き!まさにスローガン通り「みどりっ子パワー全開」です。

 

 なかよしタイムは、紅白リレーの練習をしました。 運動会のラストを飾り勝敗を左右する競技です。
 入退場の仕方を確認し、さっそく試走しました。スピード感あふれる走り!グランドの周りには、熱い声援が飛び交っていました。

 

 

 

9月3日(火) 5,6年生が活躍しています!

 今日の6時間目は、運動会の係打ち合わせでした。係ごとに仕事の内容を確認したり、役割分担をしたり、準備・練習したりしました。どの係の児童もやる気満々!「令和初の運動会を、自分たちの手で成功させよう!」という熱い思いが伝わってきました。


進行係:練習を重ね、さらに良い進行ができるようにと頑張っています。


放送係:担当の放送原稿を受け取り、練習に励んでいます。


ライン係:どの種目でライン引きを担当するか真剣に話し合っています。


出発係:スタートの合図をする担当と補助者を決めています。


審判係:どこで審判をするか、どの子も真剣に話し合っています。


得点係:大きな得点板にどのように得点を掲げていくのか確認しています。


招集係:仕事の確認をした後、看板に飾る花を作っています。


サポート係:どのようにサポートするかを確認し、担当学年を決めています。


応援係:振りや動きはしっかり出来上がり、迫力と力強さ満点の応援です。


救護係:優しく素早く対応する救護の仕方を確認しています。


受付・賞品:完走賞に1枚1枚丁寧にシールを貼っています。


退場門係:退場門の柱を取り出し、きれいに拭いて準備しています。

準備係:(すみません。写真が撮れませんでした。次回は優先して掲載しますので御了承ください。) 種目を実施するのに、準備物が一つでも足りないと進められません。とっても重要な係だけに、どの児童も真剣に準備の仕方について確認していました。

9月2日(月) 運動会全体練習がスタート!

 今日から運動会の特別日課になりました。朝の早い時間に全校生が校庭に出て、開会式の入退場の練習を行いました。
 6年生の係が先導し、1年生から6年生が胸をはって堂々と入場行進を行いました。見ていてとても格好良かったです。
 各ブロックの表現演技もかなり完成度を増し、移動の隊形などの確認も行っていました。
 運動会本番まで、あと12日!暑さに気を付けて練習を重ね、その過程を大事にしながら、みどりっ子一人一人が心も身体もひと回り成長できるように指導していきたいと思います。

 

  
 

 みどりっ子の素晴らしさの一つは、けじめをつけて生活できることです。
 運動会の練習があっても、学習になると集中して授業にのぞんでいます。どの教室でも、じっくり落ち着いて学習に取り組んでいる姿に感心しています。

 

 

 

給食の紹介①

 2学期は、子供たちが楽しみにしている給食を写真に撮ってご紹介します。
 それは、1学期の学校評価アンケートで、「給食の紹介があるとありがたい。」というご意見をいただいたこと、また、本校は今年度「つなげる食育チャレンジ推進事業」を行っていることから、その推進の一環としてご紹介していきます。

8月27日(火)

2学期始業式は、子供たちに大人気のココアあげパンでした。口の周りはココアでいっぱい!

8月28日(水)

3年生にインタビュー 「イワシのごま味噌煮のたれが美味しくて、骨がシャキシャキして全部食べられるから好き!」

8月29日(木)

気温が上昇し暑い日でした。でも子供たちは食欲旺盛!スラッピージョーをコッペパンに挟んで美味しそうに頬ばっていました。

8月30日(金)

麦ご飯で食べるカレーライスは健康的で美味しい!フルーツカクテルは子供たちに大人気です。

【つなげる食育チャレンジ推進事業について】
 子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることができるよう、学校が中心となって関係機関等と連携し、家庭・地域を巻き込んでの取組です。
 これまでも行ってきている活動を、食育の視点で実施し、子供たちに振り返りをさせるなどして、正しい知識や食習慣を身につけていきます。取組の様子については、これまでもお知らせしてきましたが、今後も随時お伝えしていきます。

8月30日(金) 清掃班打合せ

 2学期が始まり、清掃場所が変わります。今日は、なかよしタイムに新しい清掃場所へ行って、役割を決めました。6年生が話し合いを進め、何を担当するかを話し合いました。
 分担が決まると、さっそく清掃に入りました。心機一転!進んで仕事に取りかかっていました。力を合わせみんなできれいな学校にして、毎日気持ちよく学校生活を送りたいです。

 

 

 

8月29日(木) お世話になります!ボランティア活動

 夏休みに子供たちが頑張って作成した作品を、これからいろいろなコンクールに応募していきます。
 各学年の作品を応募目録にまとめたり、作品カードに名前を記入して貼ったりする作業をボランティアの皆さんにやっていただきました。とても助かりました。ありがとうございました。

 

8月29日(木) 運動会の練習がスタート!

 陽射しが肌にじりじりとさし、夏の厳しい暑さが戻ってきたようです。
 そんな暑さも吹き飛ばす勢いで、子供たちの気合いの入った練習風景が目に飛びこんできました。
 応援団の練習は、昨日の朝の活動時間からスタートしています。実は、1学期の終わり頃から始まっていたようで、すでに動きや振り付けなどしっかりとまとまっていました。練習だというのに、どの児童も力の限り精一杯で、その姿に胸が熱くなってしまいました。
 各ブロックでの表現演技の練習も始まりました。指導の先生の熱い思いが子供たちに伝わったのか、どの児童も真剣に集中して練習に励んでいました。
 6年生を中心に、各係の役目をしっかりと果たして頑張っています。運動会当日が今からとても楽しみです。

 

 

 

 

8月28日(水) 3年生栃木ブレックス モチベーションプロジェクト

 3年生が、栃木ブレックス モチベーションプロジェクトとして、チアダンスを習いました。
 競技者を応援するダンスですので、笑顔いっぱい元気が湧いてきます。まずは、2名の講師の先生にチアダンスを披露してもらい、子供たちは目を丸くして食い入るように見ていました。
 3年生が覚えられるようにと、今回初のダンスを教えてくださいました。子供たちはノリノリ!夢中になって踊っていました。最後にポンポンを持って覚えたダンスを披露。短時間でマスターしたダンスを見事に踊りきりました。

 

 

 

8月28日(水) 2年生夢・アート・アカデミー

 2年生が、「夢・アート・アカデミー」の授業を行いました。
 子供たちが、質の高い文化芸術を体験することをねらいにしたものです。日本芸術院の根岸様にお越しいただき、実技指導をしていただきました。
 椅子に座ったモデルを見ながら人物画を描くという、今までにない経験をした2年生。まずは2回練習し、描き方のポイントをアドバイスいただきながら、本番は、上質な画用紙を使って人物画を描き上げました。最初は、難しそうな表情をしていた子供たちも少しずつ慣れて、伸び伸びと描けるようになりました。描き上げた自分の作品を見て、満足そうな表情を浮かべる姿が印象的でした。

 

 

 

8月27日(火) 2学期がスタート!

 38日間という長い夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。日に焼けたたくましい表情や、一回り大きくなったなと感じる姿から、充実した夏休みを過ごしてきたことが伝わってきました。
 始業式では、3,4年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の豊富を、堂々とした態度で発表してくれました。
 校長からは、2学期のスタートにあたり、全校生480名と先生42名が「チームみどりが丘」として頑張るテーマ「感動を伝えよう」が発表されました。2学期は運動会やみどりフェスタ、持久走大会など、努力の成果を披露する場がいくつもあります。「どうせやるなら、観に来てくださった方々が、『心を動かされた!』『胸にグッときた!』となるような感動を伝えていきましょう。」という話がありました。
 

 
代表児童の発表             校長から2学期のテーマ発表

 始業式後、1時間目からは、各学級で夏休みの課題を提出したり、2学期の係を決めたりしていました。どの学級も落ち着いた雰囲気の中で活動を進めていました。夏休みに作った工作やお習字も少しずつ廊下に展示されていきました。

 
廊下に飾られた作品           2学期の係決め

 児童昇降口には、2学期のテーマが飾られました。真の感動を伝えるためには、「日々の学習や練習の積み重ね」「けじめのある生活態度」「みんなの協力」が鍵となります。子供たちの頑張っている姿を観に来てくださった方々が、そして子供たち自身が、感動で胸が熱くなるようなそんな素敵な2学期にしていきたいと思います。教職員も一丸となって指導していきますので、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
 

夏休み編⑪ 2学期に向けて!

 いよいよ明日から2学期が始まります。
 今日は、職員会議を行った後、かしこい子部会、やさしい子部会、たくましい子部会の3部会に分かれて、2学期のアクションプログラムを設定するための協議をしました。1学期末に実施した学校評価アンケート結果の分析をし、その中から特に2学期に重点をおいて指導していくことは何かを話し合いました。
 2学期も職員が一丸となって、子供たちの指導・支援にあたって参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

夏休み編⑩ PTA奉仕作業

 8月24日(土)朝6時から、PTAの奉仕作業がありました。早朝とはいえ、残暑の厳しい中、職員も含め150名ほどの方に参加いただきました。
 校庭(中庭や駐車場周辺も含め)の除草や整地、校舎内の窓ふきやベランダ掃除、また、プールの目隠し外しや給食室の床ふきなど、それぞれの場所に分かれて作業を進めました。
 校舎内外が、あっという間に見違えるほどきれいになり、作業は7時30分には終了しました。
 明日から2学期が始まりますが、たくさんの方のお陰で気持ちよく2学期がスタートできることをありがたく思います。
 施設部の皆様をはじめ、御協力くださった多くの皆様方に心から感謝申し上げます。

 

  

 

夏休み編⑨ 読書を促す環境づくり

 梅雨が明け、猛暑の到来です。熱中症には十分気をつけながら過ごしていかなければなりせん。
 なかなか普段紹介できなかったことの一つに、読書を促す環境づくりがあります。KLVの皆さんや図書館支援員さん、そして図書委員会の児童などが、図書室などの環境を整えてくれています。
 階段の踊り場には、1,2年生のKLV参画授業の感想カードがはってあります。図書室には、夏休みの課題図書の案内が興味深く展示されていました。紹介された本は、今はすべて子供たちが借りて家に持ち帰っています。演劇教室の1ヶ月前頃から鑑賞するお話の絵本が展示されていたり、新しくお札に印刷される人物に関する本が展示されていたりなど、図書館支援員さんの数々のはからいには頭が下がります。図書委員会の児童による本の紹介もありがたいです。夏休みは時間がありますので、読書も大いに楽しんでください。

 

 

 

夏休み編⑧ 大盛況!大成功!みどりっ子納涼祭

 7月27日(土) PTA主催の一大イベント、みどりっ子納涼祭が開催されました。台風の影響が心配されましたが、雨は降ることなく、暑さを和らげてくれる心地よい風がそよぐ中での実施となりました。
 会場には、児童や保護者ばかりでなく、卒業生や地域の皆さんも来てくださり、お祭りを盛り上げてくれました。
 高龗連の皆様によるおはやしが始まり、会場はお祭りムード満点!設置された各ブースでは、実行委員さん方が準備万端にしてくれました。
 開会式では、長谷川RTA会長さん、校長のあいさつの後、突然悪党?が乱入!会場には緊張感が漂いました。そこに正義の味方みどりマンが登場し、悪党をやっつけてくれました。そのみどりマンと悪党たちの誘いで、日光和楽踊りが始まりました。鹿沼信用金庫の皆さんも花笠をもって盛り上げてくださいました。
 踊りの後は、各ブースで楽しく時間を過ごしました。

 
高龗連の皆様によるおはやしで会場はお祭りムード満点!


 
みどりマンと悪党?たちの誘いで、日光和楽踊りが開始!

 
鹿沼信用金庫の皆さんも花笠をもって踊りを盛り上げてくださいました。

 
施設部によるお楽しみくじ、ポップコーン配布

 
本部役員による駄菓子屋

 
体育部によるヨーヨー釣り

 
学年部による飲み物販売

 
総務部によるスーパーボールすくい

 
広報部による輪投げ

 開始してから、2時間があっという間に過ぎてしましました。たくさんの方々が一緒に楽しんだ日光和楽踊り、途切れることのない各ブースの行列、会場に飛び交う子供たちの歓声!大盛況、大成功のみどりっ子納涼祭でした。
 本部役員さんが年度当初から計画に取りかかり、実行委員さん方が進んで準備、運営をしてくださり、そして、ボランティアの皆さんや保護者の皆さんがテントの設営、片付けのお手伝いをしてくださったお陰です。本当にありがとうございました。

夏休み編⑦ 準備万端!みどりっ子納涼祭

 いよいよみどりっ子納涼祭当日です。台風接近により外での実施を検討しましたが、予定通り行うことに決定しました。
 初めに実行委員さんとボランティアの皆さん、教職員全員でテントを張り、会場準備をしました。
 その後、各担当に分かれて準備に取りかかりました。ポップコーンやヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、お楽しみくじ、輪投げ、飲み物販売など、各ブースに分かれて準備万端です!

 

 

 

夏休み編⑥ いよいよ明日です!みどりっ子納涼祭

 夏休みのPTA一大イベント「みどりっ子納涼祭」がいよいよ明日に迫ってまいりました。
 昨夕は、PTA会長さん、副会長さんが来校し、やぐらを立ててくださいました。天気がやや心配ですが、昨年中止になってしまった分、今年は盛大に実施したいと思います。皆様、ふるってご参加ください。

 

 

夏休み編⑤ 先生も頑張っています!

 7月22日(月)~29日(月)までの午前中は個人懇談です。保護者の皆様にはご来校いただきお世話になっています。午後は、教職員全員で研修に励んでいます。
 今日は、来年度から導入となるプログラミング教育の研修を行いました。2名の講師をお招きし、プログラミング教育についてのお話を聞いた後、実際に教材を使って実習しました。「うわーっ!」「すごーい!」という驚きや感嘆の声が聞こえてきました。

 

 

夏休み編④ チャレンジクッキングの感想紹介

 昨日のチャレンジキッズは300名もの参加者と55名のボランティアさんで、学校は活気と笑顔にあふれていました。
 チャレンジクッキングで児童が感想を書いてくれましたのでいくつかご紹介します。

 
 
 

 初めてチャレンジクッキングをやって、どんな食材の組み合わせでも、美味しくいただけるのだなと思いました。これからは、お母さんよりもうまく作って、お母さんにすてきな料理を食べさせてあげたいです。

 

 チャレンジクッキングをしてみて楽しかったです。特に美味しかったのは「パン粉焼き」です。マヨネーズは苦手ですが、マヨネーズの味がひとつもしませんでした。家でも生かして美味しい料理を作ってみたいし、今日のことを家の人とも復習したいです。

 

 クッキングをしてみて、ボランティアさんが優しく分かりやすく教えてくださったので美味しい料理ができました。これからは、家で作れるようにしたいです。料理に興味を持ったり楽しいなと思ったりできました。

 


 

 

夏休み編③ チャレンジキッズ 速報№2

 午後の部は、6講座で160名もの児童が参加しました。東中学校の生徒の皆さんもボランティアとしてご協力くださいました。また、漫画家の高口様にも講師としてお越しいただき、本物の漫画に触れることができました。
 このチャレンジキッズを開催するにあたり、5名のコーディネーターさんを中心に、多くのボランティアの皆様が計画から参加者とりまとめ、前日準備まですべてを進めてくださいました。
 また、本日は、講師の方々をはじめ、55名ものボランティアの皆様に講座のサポートをしていただきました。そういった方々に支えられてこのチャレンジキッズが催され、子供たちの笑顔に包まれた温かな時間が流れたのだと思います。心から感謝申し上げます。

 
ネイチャークラフトチャレンジ

 
チャレンジ漫画マスター

 
書道チャレンジ

 
パソコンチャレンジ

 
レッツスイミング(PM)

 
おもしろサイエンス

夏休み編② チャレンジキッズ 速報!

 子供たちが楽しみにしている夏休みの一大イベント、チャレンジキッズが開催されています。
 午前中の活動が終わりましたので、速報でご紹介します。
 8つの講座を行い、140名もの児童が参加しました。
 


ボランティアの皆さんが受付をしてくれました。

 
わくわくキッズスポーツ

 
レッツダンシング

 
KLVペープサートチャレンジ(ぐりとぐら)

 
紙相撲にチャレンジ

 
折り紙にチャレンジ(こま&ピカチュー)

 
わらを使ってレッツチャレンジ(わらでっぽう)

 
レッツスイミング

 
レッツチャレンジクッキング(ブロッコリーとジャガイモのパン粉焼き&フルーツラッシー)

夏休み編① 温かさを醸し出す教育環境!

 夏休みに入りました。いつもは子供たちの弾むような声が飛び交っていますが、主役がいない学校は、静かでちょっぴり寂しさを感じます。
 1学期は、ホームページで子供たちの活躍する姿やボランティアの皆様にお世話になりながらの活動の様子、PTA活動などを随時お知らせしてきました。
 夏休みは、なかなか普段紹介できなかったことをお知らせしたいと思います。

 本校では、本年度の努力点の一つに「温かさを醸し出す教育環境づくり」を挙げています。子供たちの豊かな心づくりには潤いのある環境は欠かせません。
 みどりが丘小学校には、そんな温かさがあちらこちらに見られます。

 

  

 

 各フロアに「今月の詩」が掲示してあります。季節に合わせて、学年を踏まえて、毎月詩が紹介されています。
 これは、教材作成のボランティアの皆さんが毎週金曜日に作成してくださっています。字も絵もとても素敵で、子供たちは立ち止まって見たり読んだりしています。心がほんわかしてきます。

7月19日(金) 1学期終業式

 68日間(1年生は66日間)登校した1学期が終わりました。
 新しい学年、学級に胸弾ませてスタートしましたが、その環境にもすぐに慣れて、一人一人が自分の良さや頑張りを大いに発揮した1学期でした。また、6年生を中心に、協力し合い励まし合って、みどりっ子パワーをたくさん発信した1学期でもありました。
 終業式では、「頑張った1学期」について、「夏休みや2学期の豊富」について、代表児童が発表しました。代表児童すべてが、原稿なしで堂々と発表する姿にとても感心しました。
 校長からは、それぞれの学年が活躍してきたことの話があり、みどりっ子パワーを発信してきた姿をプレゼンテーションで紹介しました。映像を通して、自分たちが頑張ってきた1学期を振り返ることができました。

 

 

 保護者の皆様、地域の皆様、そして学校支援ボランティアの皆様、子供たちにとって充実した1学期になったのも、皆様のご支援、ご協力のお陰です。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

7月18日(木) 奉仕活動

 明日で1学期が終わりになります。お世話になった学校をきれいにして夏休みを迎えようと、各学年で奉仕活動を行いました。
 7月に入ってから学年で予定を組み、清掃時間や分担場所の計画を立てて進めました。
 今日は6年生が実施し、すべての学年が除草などをして学校をきれいにしてくれました。どの学年の子供たちも、率先して働いていて、奉仕の心が行動に表れていました。

 

 

 

 

7月17日(水) みどりっ子班共遊

 久しぶりに朝から元気なお日様が顔を出し、日中はじりじりと陽射しが突きささるような暑い日になりました。
 今日のロングなかよしタイムは、今学期最後のみどりっ子班共遊でした。
 校庭では、この暑さも何のその!12班中10班が鬼ごっこやケイドロをやり、全力で走り回っていました。2つの班はドッジボールをやって夢中でボールを追っていました。
 室内では、いすとりゲーム、何でもバスケット、ごろごろドッカン、ジェスチャーゲームなど、それぞれの遊びに盛り上がっていました。教室は笑顔にあふれ、歓声が響き渡っていました。

 

 

 

7月16日(火) 着衣水泳

 着衣水泳を行いました。今日は2年生と5年生が、先週10日は1年生と6年生が、ピア・サポート活動として実施しました。
 まだ1,2年生は泳ぎに自信のない児童も多い中で、冬の体育着を着ての着衣水泳は、とても難しく恐がることが予想されました。しかし、5,6年生がしっかりサポートをしてくれたので、安心して5,6年生に体を委ね、水に浮かぶことができていました。1,2年生が体育着を脱いで袋にしまうときも、5,6年生が率先して手伝ってくれました。
 少し寒く感じる中での着衣水泳でしたが、みどりが丘小学校のプールには、微笑ましく温かな時間が流れていました。

 

 

 

 

7月11日(木) 地区別子ども会、心肺蘇生講習会

 夏休みが近づいてきました。その備えとして、地区別子ども会とPTA心肺蘇生法講習会を行いました。
 地区別子ども会では、各支部に分かれ、支部長さんや育成会長さんから、地域内の危険箇所について、また、夏休みの行事についてお話をいただきました。
 児童が下校後、体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。夏休みのプール使用にあたって、安全管理面ではなくてはならない講習です。4名の鹿沼市消防署員さんが講師となって、実技指導をしてくださいました。AEDの使用方法も学びました。
 みどりが丘小学校には、体育館入口にAEDが設置してあります。緊急の場合、施錠されている時は体育館の玄関の窓を割って取り出し、使用してください。

 

 

 

7月10日(水) 4年生保育園との交流

 4年生は、総合的な学習「福祉、はじめの一歩」で、まずは、「小さな子と遊ぼう」をテーマに学習を進めています。
 昨日は4年3組、今日は4年2組が茂呂保育園に行って、保育園生と交流をして来ました。4年1組は来週の火曜日に行きます。
 どんな交流をすれば楽しんでもらえるのか、小さな子の立場に立って考え、遊び道具を工夫して準備しました。魚つりゲーム、ペットボトルボウリング、ブラックボックス、輪投げ、折り紙、じゃんけん列車など、一緒に仲良く遊んで楽しい時間を過ごしました。
 4年生からは、「楽しんでくれたのが嬉しかった。」「どう話し掛けたら分かりやすいかが難しかった。」などの感想が出ました。茂呂保育園の皆さんは、来週の1組との交流も楽しみに待ってくれていると思います。

 

   

7月10日(水) 園芸委員会から苗のプレゼント

 園芸委員会で育ててきたポンポンダリアなどの苗を、児童の皆さんにプレゼントしました。
 フリータイムの時間、欲しい人に一人一つずつ配りました。大盛況で、昇降口前に用意した苗は、あっという間に無くなってしまいました。
 家で大事に育てて、きれいな花を咲かせて欲しいと思います。

 

7月8日(月) チャレンジキッズ打合せ

  724()に開催するチャレンジキッズの打ち合わせを行いました。

 地域コーディネーターさんをはじめ、講師の皆さん、ボランティアの皆さんが30名ほど参加してくださいました。

 今年の活動内容は、「わくわくキッズスポーツ」「レッツダンシング」「わらを使ってレッツチャレンジ」「折り紙にチャレンジ」「レッツチャレンジクッキング」「KLVペープサートチャレンジ」「紙相撲にチャレンジ」「チャレンジスイミング」「おもしろサイエンスにチャレンジ」「パソコンにチャレンジ」「書道にチャレンジ」「ネイチャークラフトチャレンジ」「チャレンジ漫画マスター」です。

 述べ300人ほどの児童が参加する予定です。ワクワクする活動内容に、今からとても楽しみです!

 

7月4日(木) 1年生kLV参画授業

 1年生が、KLVの皆さんによる参画授業を行いました。
 絵本の世界にどっぷりつかって、子供たちに本の楽しさを味わってもらおうと、KLVの皆さんが工夫を凝らして読み聞かせをしてくださいました。
 「もけらもけら」「ありとすいか」「おこだてませんように」「おおきなかぶ」などのお話を、臨場感たっぷりに読んでくださいました。1時間の授業があっという間に過ぎてしまうほど、子供たちは目を輝かせて集中して聞いていました。

 

  

 

7月4日(木) 3学年PTA

 3年生が学年PTAで「親子自転車教室」を行いました。
 正しい自転車の乗り方を親子で確認し、交通事故防止の意識を高めて、安全に生活する態度を身につけることを目標に実施しました。
 鹿沼警察署の方など、多くの講師の皆さんがご指導くださいました。自転車の正しい乗り方のDVDを視聴したり、実際に自転車の乗り方を教えてもらったりしました。これまで以上に、安全への意識をもって正しい自転車の乗り方を心がけていくことでしょう。
 学年部長さんをはじめ、学年部の役員さんには大変お世話になりました。

 

 

7月3日(水) 第1回 学校評議員会

 今年度初めての学校評議員会を開催しました。昨年度に引き続き、5名の評議員さんに1年間大変お世話になります。
 初めに、すべての学級の授業を参観していただきました。「先生方は、授業が上手ですね!」と言っていただきました。その後、みどりが丘小学校の運営について、また、各担当から学校の取組について説明しました。
 最後に、評議員さんから質問やご意見をいただきました。「登下校の仕方が昨年より良くなっている。」とお褒めの言葉をいただきました。学校の危機管理についてのご意見などもいただきましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。大変お世話になりました。

 

7月3日(水) 日光和楽踊りの練習

 昼休みに体育館で1,6年生のピア活動がありました。みどりっ子納涼祭で踊る日光和楽踊りの練習でした。PTAの3人の役員さんが講師となって踊りを教えてくださいました。1年生は初めて踊る児童がほとんどでしたが、隣りにいる6年生を真似ながら一生懸命練習していました。
 今年のみどりっ子納涼祭は、7月27日(土)に開催されます。納涼祭のかわきりに盆踊りをしますが、踊った人には抽選券がもらえるので、楽しみにしていてください。

 

 

7月3日(水) 環境委員会エコキャップ回収

 今日は、環境委員会によるエコキャップ回収がありました。たくさん持ってきてもらえるように、クラス対抗戦にして行いました。環境委員会の5,6年生が各学級から回収し、重さを量ってくれました。、
 1位は3年1組で9,400個、2位は2年1組で9,240個、3位は6年3組で5,200個でした。そして、すべての学級の回収キャップ数は、なんと54,170個、ワクチンが60人分になりました。ご協力に感謝いたします。

 

 

7月2日(火) 表彰集会

 フリータイムに表彰集会を行いました。まず校長から、「表彰は『がんばった証』」であること、そして、「賞状を受け取る児童は堂々とした態度で元気に返事をし、また、その人たちに『おめでとう』の拍手をみんなでおくりましょう。」という話がありました。
 これまで練習を積み重ね頑張ってきた児童が、堂々とした態度で表彰を受け、また、見ている児童も、耳を傾け、心を込めて拍手をおくりました。

 

 

6月28日(金) 図書委員会も大活躍!

 各委員会では、全校生が仲良く楽しく、そして、みんなが気持ちよく学校生活を過ごせるように工夫した活動をしています。
 図書委員会では、朝のさわやかタイムをつかって、1,2年生に読み聞かせをしています。図書委員がいくつかのグループに分かれて1冊ずつ本を担当し、各クラスを回って、それぞれのお話を聞いてもらっています。
 1,2年生は、図書委員の読み聞かせに興味津々!教室に満面の笑みが広がり、朝から楽しい気分に浸っている様子が見られます。

 

  

6月28日(金) 3年生「鹿沼市の花さつき」学習

 3年生の総合的な学習の年間テーマは、「鹿沼のじまんをさがそう」です。1学期は、鹿沼の農産物や特産物について調べ学習を進めています。
 さつき農家の福田さんをお招きし、お話を聞いたりさつきを観察したりして、子供たちは、さつきについて詳しく調べることができました。
 3年生は、いちご、鹿沼土、さつきなど、鹿沼市の自慢をいくつも見つけ調べています。これからも、いろいろな鹿沼自慢を見つけていくのが楽しみのようです。

 

6月27日(木) KLV読み聞かせ会

 フリータイムにKLVの皆さんによる読み聞かせ会が行われました。
 今回は、1年生を中心に図書室に集まってお話を聞きました。今回の絵本は「にじいろのしまうま」と「たなばたバス」というお話でした。子供たちは、目を輝かせながら身を乗り出して聞いていました。本の楽しさを十分に味わうことができたひと時でした。

 

6月26日(水) みどりっ子班共遊

 
 ロングなかよしタイムに、みどりっ子班共遊を行いました。24のみどりっ子班が、相談したり6年生が決めたりして、それぞれが考えた遊びを楽しみました。
 外の班は、ドッジボールやどろけい、へびおになどの遊びを、室内の班は、ハンカチ落としやフルーツバスケット、宝探し、トランプなど、様々な遊びを楽しみました。校庭も室内も、笑顔にあふれ、笑い声が響き渡っていました。

 

 

 

 

6月26日(水) 避難訓練(不審者想定)

 日常の学校生活の中で、突然不審者が侵入してきたときの速やかな避難の仕方を訓練しました。
 子供たちは、真剣に落ち着いて行動することができました。おしゃべりしたりふざけたりする子は誰もいません。体育館への避難がじつに素早く静かにできていて、「チームみどりが丘」の素晴らしさが発揮されました。
 体育館に避難完了後、DVDを見たり、警察スクールサポーターや上野町交番署長さんのお話をお聞きしたりしました。今日の学習をとおして、「知らない人についていかない!乗(の)らない!お声を出す!ぐ逃げる!らせる!」ことの大切さとその方法を知ることができました。

 

 

6月25日(火) 自由参観

 今日は自由参観日、2時間目から5時間目まで、お家の方に自由に授業を参観していただきました。
 校庭西側半分がいっぱいになるほど、多くの方に来校いただき、子供たちはいつも以上に張り切って授業にのぞんでいました。

 

 

 

6月24日(月) 国語授業研究会

 本校では、鹿沼市教育委員会から国語科の学力向上事業モデル校の指定を受け2年目になります。お二人の先生を指導者として招聘し、授業力向上を目指して全職員で研修に励んでいます。
 今日は、今年度初めての研究授業、授業研究会でした。2年2組で「スイミー」を、5年2組で「千年の釘にいどむ」を学習しました。多くの教員が参観する中、子供たちはクラゲチャートやフィッシュボーンの思考ツールを使って、進んで考えを交流し合うことができました。

 

 

6月20日(木) 2年生KLV参画授業

 2年生がKLVの参画授業を行いました。
 場面を設定し紙芝居を使って、スイミーのお話を臨場感たっぷりに聞かせていただきました。また、レオ・レオニの本も読んでいただき、その世界観にどっぷりと浸ることができました。
 子供たちは、KLVさんのお話を食い入るように聞き、「おーっ!」「すご~い!」「え~っ?!」と、とても反応豊かでした。BGMや海の波の音なども流れ、KLVさんの読み聞かせの企画力に、いつも感心します。こういった授業をとおして、本の大好きな子が増えていくのだと思います。

 

 

6月19日(水)4年生自然生活体験学習3日目

 4年生自然生活体験学習の3日目は、全員元気に過ごすことができました。4年生は、1つの活動をするごとに協力する力がつき、仲間とのコミュニケーション力が高まりました。学校にもどってから4年生の成長した活躍ぶりが楽しみです。ゆっくり休んで、翌日からの生活に備えて欲しいと思います。

  

  

6月18日(火)4年自然生活体験学習2日目


 
 4年生の自然生活体験学習2日目は、元気に過ごすことができました。昨日の疲れもなく、基地づくりや杉板焼きの活動に意欲的でした。夜には、ナイトハイクがありますが、夕食をしっかり食べて、十分に休んで明日の活動に備えて欲しいと思います。
 

 ※昨日のキャンプファイヤーから基地づくりめでの様子を画像で紹介します。

        

6月17日(月) 4年生自然生活体験学習

 4年生が、2泊3日の宿泊学習に出かけました。
 天気に恵まれ、全員元気に楽しく過ごしています。仲間作りゲームでは、協力する大切さを改めて誰もが体験できました。
 午後の川遊びでは、センターの人の話をよく聞いて安全に楽しむことができました。あっという間に時間が過ぎました。これから夕食、キャンプファイヤーになります。
 元気いっぱいの4年生!夜のキャンドルファイヤーでも大盛り上がりで、楽しく時間を過ごすことでしょう。

 



6月15日(土) PTA奉仕作業

 朝からあいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、予定通り奉仕作業を行いました。
 外の作業は中止にし、校舎内の窓ガラスふきやベランダの清掃、トイレの換気扇清掃など、普段、子供たちにはできない場所を、隅々まできれいにしていただきました。
 大勢の手により集中して取りかかれたので、作業は1時間程で終了!校舎内が見違えるほどきれいになり、月曜日から気持ちよく過ごすことができます。
 早朝よりお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

6月14日(金) 県民の日集会

 6月15日は県民の日です。
 学校では、「目指せ!栃木県ものしり博士!」をテーマにクイズ大会を行いました。みどりっ子班の1,3,6年生チームと2,4,5年生チームに分かれて、全部で48班でクイズに挑戦しました。
 5年生、6年生がリーダーシップを発揮して、下学年の子たちの考えも聞きながら答えをひとつにまとめていきました。
 答えを発表するごとに大きな歓声があがり、会場は大盛り上がり!「チームワーク」と「みんなで楽しく」の約束をどの班もしっかり守って楽しく参加しました。
 5,6年生の活躍がキラキラ輝いて見えた県民の日集会でした。

 

  

6月13日(木) 環境ボランティアの皆さんと一緒に!

 園芸委員会の子供たちが、環境ボランティアの皆さんと一緒にベコニアの苗を植えました。
 これまでパンジーの花がきれいに咲いていた「みどりっ子ガーデン」に、たくさんのベコニアを植えました。園芸委員の児童の発想を生かして、ハートやミッキーマウス、星の形にするなど、アイディア豊かに植えていきました。
 昼休みから清掃にかけて、30分ほどで作業は終了。みどりっ子ガーデンが、また素敵にリニューアルされ、私たちの目を楽しませてくれます。
 環境ボランティアの皆さん、暑い中、そしてお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

6月12日(水) PTA運営委員会

 第1回PTA運営委員会を行いました。みどりっ子納涼祭実行委員会も兼ねての会議でした。
 昨年度は、残念ながら台風で納涼祭ができませんでしたので、「今年はなんとしても外で納涼祭を行いたい!」というPTA会長さんの力強いご挨拶がありました。
 今年度のみどりっ子納涼祭は、7月27日(土)に行います。例年どおり、日光和楽踊りを楽しんだ後に、スーパーボールすくいやヨーヨー釣り、輪投げ、お楽しみくじなどの楽しいイベントがあります。
 各部での役割分担等、詳細について検討していただきました。お忙しい中、大変お世話になりました。

 

3月12日(火) 1年生公園探検

 1年生が生活科でふれあい公園へ探検に行きました。
 ふれあい公園で友達と大いに楽しみ、その中で、樹木や草花、虫などの自然に親しむことを目的に出かけました。
 とにかく、楽しく仲良く遊ぶ子供たち。遊んだ後は、「みつけたよカード」に公園で見つけた葉っぱや虫を、真剣に集中して記録していました。
 目的が十分に達成できた探検になりました。

 

 

6月11日(火) 3年生総合学習「鹿沼土」

 3年生が総合的な学習の時間に「鹿沼土」について勉強しました。
 講師として設楽様をお招きし、鹿沼土についてのお話をお聞きしたり、観察したりして、鹿沼の特産物を詳しく調べることができました。

 

6月7日(金) 3年生リコーダー教室

  3年生から音楽でリコーダーの授業が始まります。そこで、リコーダーに関心をもち基本的な吹き方を知ることをねらいに、講師の先生をお迎えして授業を行いました。
 まず、いろいろな種類のリコーダーで曲を演奏していただきました。聴き慣れた曲も披露していただき、リコーダーに合わせて一緒に歌って楽しみました。その後、タンギングや息遣い、運指の仕方などを実演を交えて教えていただきました。この教室をとおして、子供たちはリコーダーに関心をもち、今後の音楽の授業を楽しみにしてくれたのではないでしょうか。

 

6月7日(金) 1学年PTA

 1年生が、学年PTA活動を行いました。
 活動内容は、親子ふれあい体操、食に関する講話 、親子給食でした。
 親子ふれあい体操では、ダンスクラブでもお世話になっている小池様に講師をお願いし、親子で楽しく体操しました。ギュッと子供を抱きしめる体操などもあって、子供たちは嬉しそうでした。
 食に関する講話では、栄養教諭の小出先生にお話をいただき、おうちの方は真剣な表情で聞いていました。
 給食では、学級ごとにグループになって親子でいただきました。いつもの給食とはひと味違って一層美味しく感じたのか、多くの児童がおかわりをしていました。

 

 

 

 

あっという間の2日間


 2日間の修学旅行が終わりました。あっという間に時間が過ぎてしまった気がします。
 学年としての3つのめあてのもと、一人一人が明確な目標をもって参加した旅行でした。
 2日目は、普段なかなかできない貴重な体験をしてきました。JAL機体整備工場では、間近で機体を整備している様子を見学。その機体の大きさに圧倒されました。その間、何機もの飛行機が着陸する様子も目の当たりにし、子供たちは興味津々。また、機長やキャビンアテンダントの制服も試着しました。
 最終見学地の国会議事堂では、参議院特別プログラムに参加。食育基本法案が可決されるまでを行いました。実際に子供たちが委員長、委員、参議院議員、そして議長役となって法案の採決、成立までを通した模擬国会は素晴らしいものになりました。子供たちの真剣な姿に感動を覚え、胸がじーんと熱くなりました。
 友達や周りの人のことを考えた言葉がたくさん飛び交った2日間。そして、笑顔や笑い声に溢れた2日間。充実感に満ちた有意義な修学旅行になりました。

 

 

 

笑顔、笑顔の素敵な旅!


修学旅行一日目、全員が元気に参加できたことが何よりです。
最初の見学地、高徳院に到着。大仏の大きさに驚嘆の声。
さっそくグループ行動に入りました。道に迷っても大丈夫!仲間が声を掛け合って、進む道をちゃんと正して歩き出していきました。
たくさんのお土産を小町通りで買って鶴岡八幡宮に集合。みんなの顔は笑みにあふれていました。
夕食はディナークルーズ。生演奏を聴きながら中華料理を美味しくいただきました。食事後はデッキに出て、海の向こうに広がる優美な景色をバックに写真撮影。ここでも笑い声は絶えません。感謝の気持ちを表すあいさつもしっかりできていました。
19時30分、ホテルに到着。ホテルで過ごす時間を楽しみにしている子どもたちも多いようです。明日に備えてゆっくり身体を休めて欲しいと思います。

  

 

  

 

6月5日(水) みどりっ子班共遊

 

 

 

 なかよしタイムは、みどりっこ子班共遊でした。今日の活動は、「みどりっこ子班のマークを作ろう。」をテーマに行いました。年度初めに掲げた「チームみどりが丘」の大きな旗に、各班のマークを飾ります。各学年で考えてきたマークを見ながら、それを使ってどんなマークに仕上げていくかを話し合いました。いろいろな意見が出され、みんなのアイディアがたくさん詰まっていきました。「チームみどりが丘」の大きな旗に24班のマークが飾られ、完成するのが楽しみです。



6月5日(水) 3年生校外学習

 
 
 3年生が、社会科の学習で学校の周りを探検してきました。いつも見ている風景ですが、調べて地図を作っていくとなると、視点も鋭くなりたくさんの発見があったようです。気づいたことをメモする姿も真剣です。これから、社会の学習での意欲的な地図作りが期待されます。