2020年10月の記事一覧

2学期7週目の週末の登校

 元気なあいさつができるかどうかを楽しみに登校の様子を見守りました。前日、下日向の市田さんと「よくできるのは4割ぐらい?」と話していました。週末という状況もあって、5割の子どもたちだったようです。もちろん、あいさつができないわけではありませんが、相手に聞こえるか聞こえないかの状況になっている子もいました。子どもたちの元気なエネルギーは、地域や学校を元気にしてくれます。月曜日を楽しみにします。
     

6年生、「やまなし」公開授業

 6年2組では、5校時「やまなし」の公開授業がありました。5月と12月を比較して、作者・宮沢賢治の願いや伝えたかったことを考えました。5月と12月の比較はできていたようですが、作者の伝えたかったことまで深めることができませんでした。「やまなし」という題に込められた作者の願いを親子で話し合ってみてはいかがでしょうか?
     

5年生、小児生活習慣病事後指導

 5年生は、5校時小児生活習慣病事後指導がありました。講師は、給食調理場の松島栄養教諭です。生活習慣病についてのアンケート結果をもとに、ご指導くださいました。一日の脂質は60グラムですが、おやつベスト2のアイスクリームやチョコレートには20グラム以上が含まれていました。「バランスのよい食事」「適度な運動」「規則正しい生活リズム」であることを学び取ることができました。実践をしていきましょう。
   
 

今日の給食の様子

 今日から10月です。1年生から6年生の配膳の様子や食べている様子を撮影に各教室をお邪魔しました。静かに配膳されている様子や美味しそうに食べている様子がよく分かりました。
             

50周年記念行事(学級毎に撮影)

 50周年記念行事の一つである各教室での撮影です。「にじいろのさかな」と共に撮影することができました。全員が参加することができました。
      

50周年記念行事(屋上からの撮影)

 50周年記念行事の一つである屋上からの撮影です。子どもたちとPTA三役、教職員が一堂に会しての撮影でした。出来上がりが楽しみです。
    

50周年記念行事(空撮)

 表彰式の後、50周年記念行事の一つである空撮がありました。色画用紙をもった子どもたちが白線の外側や内側に移動して撮影の準備です。撮影にはドローンが使われ、高度150mからの撮影が行われました。人文字での出来上がりは、後日になります。どうぞ、お待ちください。
          

50周年記念行事(表彰)

 今日、50周年記念行事の一つとして、空撮のためのデザインコンテストの表彰がありました。PTA会長(50周年記念行事実行委員会長)より最優秀賞2名、優秀賞4名のへの表彰がありました。