2019年2月の記事一覧

第2回学校評議員会

平成31年2月20日(水)

 平成30年度
 第2回学校評議員会を行いました。

 今年度の
  学校評価、
  学習指導、
  生徒指導、
  保健指導
について、学校が報告し、

  評議員さんの方々から、本校の教育や生徒の活動について、
  御意見
  御感想
をいただき、

 今後の南押原中の運営のあり方について
  協議しました

 特に、
  スマホなどの情報機器の取り扱いについて考えるべき点や、
   地域と連携した活動の意義、
   道徳性の涵養の大切さなど
 貴重な御意見をいただきました。

 今後の教育活動に生かして参ります。
 ありがとうございました。







 熱心なご協議と、
 生徒や職員へのあたたかい励ましの言葉をいただきました。

2年1組家庭科作成献立が給食に登場

平成31年2月20日(水)

 本校の給食の献立に、
 2年1組の生徒が考えた献立が採用されました。

 2学期に行った家庭科の授業で、
 南押原小学校南押原地区学校給食共同調理場の栄養職員 丸山先生を講師に招いて

「栄養のバランスを考えた献立の立て方」を学び、生徒が考えた
ものです。

  
     

〇丸パン ハンバーグ 花野菜サラダ コーンポタージュ 焼きプリンタルト


    

〇全校生徒が、美味しくいただきました



 2年2組の生徒が考えた献立は、2月28日に提供される予定です。
 

 楽しみです!

学校給食指導訪問

平成31年2月18日(月)

 本日は、
 南押原小学校南押原地区学校給食共同調理場
 の丸山栄養士さんによる
      指導訪問がありました。
 

 コンテナ受配やコンテナ室の衛生、配膳や給食の状況、諸帳簿などの
検・確認・指導が行われました。

 しっかり出来ているところが多いと認めていただき、
 さらに良い給食の運営をするための指導をいただきました。

 

 今後、指導されたところについて改善を図り、
より安全で美味しい給食の実施に努めたいと思います。

 
     
      給食の準備や喫食の様子を見ていただきました


  また、給食終了後には
  いつも美味しい給食を考えたり、作ったりしてくださる、
 栄養士さんや調理場の皆さんに向けて、
 生徒代表が作成した
 「お礼メッセージ」をお渡ししました。

 



  「いつも美味しい給食をありがとうございます!!」


  お礼メッセージを持ち帰っていただきました

南押原史跡巡りウォーキング参加

平成31年2月17日(日)

 本日は、1,2年生が

 「南押原史跡巡りウォーキング」
 
に参加しました。

 歩いて南押原に自然や文化・歴史に触れ、多世代間の交流と健康の保持増進を図るイベントです。

 併せて地域クリーン活動も行いました。

 出発前の準備運動


 地域を歩いて巡ります


 一本松学舎の説明



 南押原尋常小学校跡の説明


 女体山に登ります

 磯山神社で説明と休憩

   
 歩いた後は、地域の皆さん手作りの 焼きそばと豚汁をいただきました。
 「御馳走様でした」


 

 同時に、南押原文化祭も開催
 (地域の方々の作品や児童生徒の作品が展示されました)

 千葉省三の「おはなし会」も開催
 

 沢山見学
することができました


 要所要所で説明をしていただき、南押原の自然や歴史に触れる一日となりました。
 お世話になった関係者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

絵手紙講座

平成31年2月14日(木)

  本日の美術の授業では、学校支援ボランティア3M会に登録いただいている、
 髙橋様を講師にお迎え、「絵手紙講座」を行いました。

 絵手紙とはどのようなものか、
 どう描いたらいいのか、
 詳しく教えていただいた後、
 思い思いの画材で
 絵手紙にチャレンジしました。