令和4年度以前 日誌

歯みがきチェック

 食後のみがき残しを、自分で確認できるチェックを「カラーテスター」で行いました。

     

やり方は、

1.カラーテスターを口に入れて10回噛み、だ液と混ぜる。

2.吐き出してから、水で1回すすぐ。

3.鏡で、赤く染まった部分をチェックする。

4.再度、磨いて落とす。

今後、食べた後の歯みがきを意識できるといいですね。

給食週間スタート

今週は、全国学校給食週間です。鹿沼市では23日から27日に、特別献立を企画しています。

初日は、新潟県のご当地料理「粕汁」です。

酒粕は発酵食品としても栄養価が高く、体を温める働きもある食品です。とてもおいしく調理してくださいました。

    

ランチルームで給食をいただくのも久しぶりで、新鮮な気持ちです。

会話はできませんが、一緒に食べている喜びを感じ取ることが出来ました。

明日のメニューが、今から楽しみですね。

 

トレーニングタイム

 3学期に入って初めてのトレーニングタイムです。

やり方は、皆が覚えていたので、準備運動後に早速挑戦しました。

ペットボトルリレーは気持ちが焦ってしまい、バトンがうまく繋がらないチームもあったようですが、全体的には早くなっているようでした。

    

残りの時間は、長縄跳びで楽しみました。

   

みんなで一緒に回数を唱えながら、30回までカウントができました。

 

学校農園の整備

 年の瀬に、地域の方が学校農園を耕してくださいました。お休みのところ、時間と労力・燃料等のお手間をお遣いくださったことに対し感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

お陰様で、残っていた枯れ草類が土と混ざり合い、春にまた栽培ができそうです。

   

また、角の一画には除草した草や枯れ葉を入れるための穴も、重機で掘ってくださいました。

なわとび練習開始

 なわとび検定に向けた練習が、いよいよ始まりました。それぞれが、自分の目標に向かって取り組んでいます。

体育の時間を中心に、約1ヶ月間行います。2人組になって、跳べた時間や出来た回数を記録していきます。

   

励ましながら、頑張らせていきたいと思っています。

何級まで進めるのか楽しみです。

3学期始業式

 代表の3名が、3学期のめあてを発表しました。

   

 めあては、学習に関することや、感染症予防など健康面に関すること、運動や体力の向上に関することなど、多岐にわたっていました。

 また、進級等、次年度に向けての意気込みにも触れていた発表もありました。

聞く姿勢や態度もきちんとしており、新学期の良いスタートでした。

 

親子読書

 11月の読書月間では保護者の協力をいただいて、親子読書を実施しました。

  

児童が、読んだ本について感想を書き、保護者がそれに対して感じた事や思ったこと、又は、本の内容に関する感想など、自由にコメントを書き加えました。

 

親子で、本にふれあう活動に協力してくださいまして、ありがとうございました。

心温まるコメントもあり、とても嬉しく思っています。

習字支援(学校支援ボランティア)

 今回は、2学期最後の習字支援(3~6年生)です。

冬休み中の課題になる、書き初めの指導をしていただきました。

     

少人数ゆえの、空間が広く取れることを生かした本校の強みの一つです。

 

 

薬物乱用防止教室〔5・6年生〕

学校薬剤師の浅野先生にお越しいただき、正しい薬の飲み方やたばこによる心身への影響について教えてもらいました。

   

浅野先生は、薬の溶け方や性質を実験しながら分かり易く解説してくださいました。

質問や疑問にも答えていただき、更に学びが深まっていたようです。

 

人権集会〔上南摩の花さき畑〕

 昼休みに図書室で、なかよし班ごとに、友達に書いてもらったカードを貼り付けました。

     

どのカードを読んでも、心が暖まる内容ばかりでした。

1人ずつ1番良かったカードを発表していきましたが、どれも嬉しいことばかりで、一つを選べなかったお子さんも複数名いたようです。