西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
2021年2月の記事一覧
今日の6年生
6年生は5校時、理科の授業でした。「電気の利用」のまとめの学習でした。電気を利用したものがたくさんあって、私たちの生活に密接にかかわっていることが分かったようです。
6校時、明暗のセンサーと人感のセンサーをつかって、プログラミングの学習に取り組んでいました。
今日の2年生
2年生は5校時、国語の授業で5年生から届いた読書郵便の返事を書いていました。お手紙へのお礼ともに、自身の好きな本の紹介を書いていました。読書郵便のよさを感じることができました。友だちはどんなことを書いているのか、気になるようです。
今日の清掃
木曜日は清掃のある日です。玄関にもどろうとすると、2年生が一輪車に石を拾って集めています。校舎に戻って、1階と2階の様子を見ながら子どもたちに声をかけました。しっかり頑張っている子が多く、古くなった校舎を綺麗にしてくれています。
今日の昼休み
昼休みに校庭に出てみました。思い思いに校庭で遊んでいました。写真を撮っていると、2年生が「遊びましょう」と声をかけてきたので、鬼ごっこをしてしまいました。捕まえたり捕まえられたりと。逃げながらも写真を撮りましたので、ご紹介します。
今日の給食
お別れ給食がお休みでしたので、下学年の配膳や給食の様子を見にお邪魔しました。今日は西中学校の希望献立です。わかめご飯、唐揚げ、サラダ、レモンタルトなどです。静かに配膳をして「いただきます」で、美味しそうに食べていました。
今日の5年生
5年生は4校時、音楽室での音楽でした。リコーダーの練習でした。楽譜を見ながら指を押さえて自分のペースで練習に取り組んでいました。
6校時、総合的な学習で、明日の6年生を送る会にかかるリハの準備に取り組んでいました。ズームを使って、体育館での様子を各教室で視聴することができそうです。明日のリハが楽しみです。
今日の1年生
1年生の教室をお邪魔すると、机の上に脱いだ洋服がきちんとありました。体育館に行ってみると、体育でドッジボールを今からやろうとするときでした。ボールの動きに合わせて逃げたり、相手に向かって投げたりと楽しそうでした。
今日の4年生
4年生は3校時、板橋先生との硬筆の学習です。硬筆のまとめの学習で、富岡先生から8つのポイントを確認しながら、丁寧に書いていました。しっかり取り組んでいる姿が見られ、二人の先生から褒められていました。本当に頑張って、顔晴る4年生でした。
今日の3年生
3年生は3校時、算数のTTの授業でした。昨日はあたを使った学習でしたが、今日は「つか(手を握ってできた幅)」です。机の縦の長さが40㎝で、つかが5㎝の何倍になっているかを調べる学習です。図、式(説明も添えて)、▢を使った式からなど、多様な考えをホワイトボードに書いて発表していました。しっかり学んでいる3年生でした。
今日の業間
2校時終了後、業間です。校庭で遊ぶ子も多くいましたが、上学年の子どもたちは教室で過ごす子も多かったようです。なわとびに興じている子もいました。チャイムが鳴って昇降口に向かう様子を眺めていると、多くの子が友だちと談笑しながらの移動でした。昼休みの様子も後ほど、紹介します。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。