学校ニュース

令和4年度以前 日誌

遊び

 今日も素晴らしい青空です。中庭では、縄跳びが大流行!二重跳びをする姿も見られるようになりました。上達中です。

 新校庭は、ボール遊びをする姿が多いですね。中でもサッカーが一番人気のように見受けられます。

 南校庭は、遊具があるので、中低学年の子たちが多いのですが・・・写真では分かりづらいのですが、今日は、1年生が「ケイドロ」をしています。新しい遊びを覚えましたね。

 めっきりと寒くなってきましたが、子供たちは元気です。休み時間に楽しく遊ぶ子供たちを見ていると、「遊ぶのは子どもの仕事」という言葉は本当だなと思います。一緒に遊んでいる先生方の動きを見ていると、(なぜか)かなりの運動量であることが感じられますし、楽しく遊ぶためにはルールが必要であることを理解する大切な機会であることも分かります。

 「友達と外で元気に体を動かして遊ぶ」これですね。寒さに負けず元気にいきましょう。

安全第一です

  新校庭にあるサクラやケヤキの大きな木!長年の風雪により弱って枯れ始めている枝があるのが気になっていました。強い風や地震などで落ちてくると危険なので、市の作業班のみなさんに剪定をお願いしました。

 高所作業車やらチェーンソーやら重機や道具を駆使してきれいにしてくださいました。なかなかの高さです。

 これは、新校庭東のケヤキの木。先端のくさりかけている部分をきれいになっています。これで、ひとまず安心です。

4年生教室の後ろには、

  4年生教室は絵画が掲示されていました。「木」ですね。単に写生をしたのではなさそうです。指導計画を見ると、「木々の形や色、触り心地などの特徴を感じて気に入った木を見つけ、形や色を 工夫しながら、くことを楽しむ。また、木の存在感や枝の形など、自 然のもつ生命感にも注目し、自分なりに感じた木をか く。」(短縮版)とありました。なるほど、木をリアルに、というよりは、「感じたことを楽しく表現する」ことが大切のようです。

 色の選び方や筆のタッチ、ぼかしなどそれぞれに工夫されていますね。子どもたちならではの表現が素敵です。教室の後ろが明るく彩られています。

1年生リクエストメニュー

 今日の献立は1年生のリクエストメニューでした。初めてのリクエストメニューです。

1年生が一生懸命考えてくれたメニューを紹介します。

 

ココア揚げパン、牛乳、春雨サラダ、シチュー(白菜)、みかんゼリー

 揚げパンは言わずもがな、給食で大人気のメニューです。今年度は調理室の工事の関係で、揚げパンが給食に登場するのは5月以来になります。普段は、一口大にちぎってパンを食べる指導をしていますが、今日は袋から直接“がぶり”と大きな口で食べます。美味しい笑顔が教室中にあふれていました。

 ちなみに、ココア揚げパンは本校調理室でサッと揚げたものにココアをまぶして作ります。この作業は、パンが冷めないうちにココアをまぶさないときれいに粉が付きません。なので、時間との戦いでもあるのです。

 調理員さんは熟練の技術で手早く、かつ、満遍なく粉を付けていきます。そして、クラスの人数を数え、ふわふわのパンが潰れないよう、きれいに並べていきます。

 ちなみに、今日の残食はほとんどの学年でいつもよりも少なめだったようです。来週は2年生のリクエストメニューがあります。どんなメニューかは、またこちらで紹介したいと思います♪

 

天気の漢字クイズ

 今日は、「天気の漢字クイズ」をお送りします。南校舎から 途中の廊下、図書室前にこんな掲示物があります。

 どれだけ読めるか!御家族でチャレンジしてくさい。

 9問ありましたが、いくつ読めましたか!答えは、子供たちに聞くとわかるかも・・ですが、下に書いておきます。

↓ 

旋風(つむじかぜ、せんぷう)江戸の旋風(かぜ)なんて時代劇知っていますか。

吹雪(ふぶき)「吹雪」といえば・・風吹ジュン?吹雪裕矢? 

氷雨(ひさめ)十八番としている方もいるかな?

細雪(ささめゆき)谷崎潤一郎の名著

深雪(みゆき、しんせつ)特に思いつくものが・・・

氷柱(つらら、ひょうちゅう)最近の某ドラマのヒロインの名前

鎌鼬(かまいたち妖怪の名前 お笑い芸人  

霰(あられ)氷の粒が5㎜未満だと「あられ」、5mm以上だと「ひょう」ですって

極光(きょっこう)「いきなり私の目の前に座ったあなた~」なんて歌!知ってますか?

3年生教室は、

   3年生教室の後ろは、こんな作品が掲示されています。

 よく見てください。「クレヨンと絵の具のコラボレーションや〜」 という事なのです。クレヨンで描いた絵に絵の具を重ねるとクレヨンの部分は絵の具を弾くので、面白い事になるという話でした。

 いつもよりちょっと大きめの映像でお送りしました。

2年生教室の廊下には

 2年生教室の廊下には、こんな作品が掲示されています。よく見ると、同じ模様が続いているように見えませんか。

 担任の話では、薄手の紙を何回か追ってマジックで点描をするようです。それを開くと、意外な模様が現れるとのことです。

 なるほど、それぞれに個性的で味のある表現ですね。どんな折り方をしたのか推理してみるのもおもしろいですね。

教室の中には

   子供たちの作った作品、掲示物があります。順番に紹介していきます。今日は、1年生です。

 窓に飾られた透明な作品、光が透けてキラキラしています。ステンドグラスのような輝きに見とれてしまいました。朝と夕方では見え方も違うかもしれませんね。

おもちゃランド 2年生

  今日は2年生が、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。

 始まる前の会場は、こんな感じです。2年生たち、1年生が体育館に来る姿が見えるとやる気全開モードに入りました。

 準備万端ですね。もう楽しそうです。

 2年生たちは、丁寧に説明をしてくれました。

 始まりましたよ。1年生たちは、ほんとに楽しそうです。その様子は写真でご覧ください。

 先生方も招待されています。私も楽しくまわりました。招待状の後ろには、スタンプカードがついていて、ゲームに参加するとシールがもらえます。これも楽しい工夫ですね。

 この活動、実は1年生のためだけに開いた訳ではないのです。

 2年生たちは、国語の「書く」学習として、説明書を書く学習に取り組んできました。そのまとめとして、1年生のためにおもちゃ作り説明書を作りました。下の写真のような感じにまとまっている訳ですが、実演ということで1年生を招待しての「おもちゃランド」となりました。

 1年生は楽しく、2年生は勉強になる「おもちゃランド」!です。

 「一粒で二度おいしい」アーモンドグリコのような学習活動ですね。

 えっ、例えが古いって・・・誰か言いましたか?

お話給食

  今日は、お話給食の日です。

 お話給食?それは何?

 それは、今日の給食に因んだお話を聞くことができる楽しい給食のことです。(諸説あり)

今日のお話はこれです。

 そして、今日の給食はこれです。

 麻婆豆腐にナムルですね。

 教室のようすは、こんな感じです。

 「おとうふ2ちょう」を楽しみながら、おいしくいただきました。

 図書室前は、「お話給食コーナー」ができています。

 食べ物をテーマにした本、絵本ってたくさんあるのですね。図書支援員さんが、お話給食に合わせて、いろいろと用意してくださいました。

 ところで、「とうふ2ちょう」ってどんな話だったのかな、