< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
北関東自動車道を利用して、途中休憩を挟みながら無事到着しました。
とても重厚な作りで迫力のある建物です。
入所式で施設の職員のガイダンスを聞いています。荷物を整理して、昼食を摂りました。大きな窓の見晴らしの良い大食堂です。
カレーを中心にした献立でした。午後のウォークラリーに向けて栄養を補給しました。
今日から5年生が、茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」で、「臨海自然教室」を行います。学びの場を普段の学校から県有施設に変えて多くのことを学んでほしいと思います。
出発時の様子を紹介します。追って、現地から届く画像をもとに様子を紹介していきたいと思います。
昨日に続いてよく晴れた今日、3年生がバスで社会科見学に行きました。
向かった先は菊沢地区のいちご農家さんです。
ビニルハウスの見学
中に入ってお話を聞きました。
いちご栽培のスケジュールや、美味しいいちごを育てる工夫などををわかりやすくていねいに教えていただきました。学校の教室で学ぶ社会科の時間で、見学して知ったことを活用して、学びを深めたいと思います。
暗く冷たい雨が降り続いた昨日とは打って変わって、ポカポカの晴天となりました。満を持して今日は3・4年生が河川敷を走りました。
開会式
4年生男子
4年生女子
3年生男子
3年生女子
今年もコロナ禍の中での実施となりました。屋外行事ではありましたが、声を出さずに拍手で応援することにご協力いただきました。子供たちの頑張る姿を生で間近で見ることができた保護者の皆さんも嬉しそうで、実施できてよかったなと思いました。
3、4時間目は、5・6年生の持久走大会を行い、1・2年生の2倍の距離を各自の力を出し切りながら駆け抜けました。この時間も多くの保護者、ご家族の皆さんが温かい応援をしてくださいました。
5年生男子
5年生女子
応援風景
6年生男子
6年生女子
6年生は、最後の持久走を全力で走り切り、、5年生は初めての高学年の距離に挑戦して、
実施できたことに感謝して河川敷を後にしました。
明日は休日、天気がよろしくない模様。明後日は延期して実施の3・4年生の持久走です。雨上がりに備えて、早朝からスポンジで水を吸い、ラインを引き直して、会場作りをします。
思いの外暖かくなりました。1、2時間目の時間に、1・2年生の持久走大会を行いました。
歩いて河川敷公園に向かいます。
開会式
2年生男子
2年生女子
1年生男子
1年生女子
コースが去年と変わった2年生、持久走大会が初めての1年生、たくさんの保護者の方々の温かい拍手が後押ししてくださいました。進行上の反省点や会場の工夫などを加えながら、来年もまた実施できることを願っています。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
昨日は降雨後のグラウンドコンディションの悪さから、3・4年生の持久走大会を24日(木)に延期させていただきました。
今日は、予定どおり1・2年生、5・6年生の持久走大会を行います。
会場の準備を早朝行いました。
駐車場は校庭ですが、手狭なので、応援にお越しの際は、徒歩や自転車などでお越しください。
※現地から送られてきている画像をもとに記事を書いています。
穏やかな初冬の昼下がりといった天候です。雨や風を気にせずのどかにお弁当が食べられたようですね。ほのぼのします。紅葉も綺麗だそうです。
食後の遊具遊びもなんだかとっても楽しそうです。
子供たちの歓声が聞こえてきそうです。
もう少し遊んだら帰るそうです。もっともっと遊びたい感じが伝わります。
とても良い光景ですね。元気に帰ってきてください。
現地に着いた2年生は、お話を聞いた後、グループで館内の見学をしています。
タブレットで記録を撮り、帰った後にまとめに使う資料を集めています。
興味深々さが伝わります。
もうすぐお昼のお弁当です。
今日は、待ちに待った2年生の遠足です。天気にも恵まれました。2週間以上延期になっていたので、「いよいよだァ」という感じが出発前の2年生の表情に現れていました。
5台のバスに乗り込んで、「子ども総合科学館」に向けて出発しました。
今日、子供たちは特別日課で過ごし、給食を食べて下校となりました。ご理解ご協力をいただきました保護者、関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
市教育委員会は、市内全ての小学校で「かぬま教育研究の日」として午後に研修会を行い、鹿沼市の授業力を高め、子供たちの学力向上をめざそうということで、毎年この時期に実施しています。子供たちが帰った後の校内の様子を紹介します。
本校を含めた市内6校の小学校で行われた国語、算数、体育、外国語(活動)、道徳、特別活動の17授業がリモートで配信され、先生たちは自分の選んだ授業を参観しました。
本校の職員は、既に校内で参観済みの外国語以外の授業を校舎内14か所に分かれて参観しました。参観後、今度は外国語の授業を提供した東小学校としての授業研究会を行いました。
東小の授業を参観した他校の先生方と繋いで、授業づくりのことについて話し合いました。
最後に文部科学省の視学官から、言語活動について、外国語(活動)の授業のあり方について、本校の今回の3つの授業について、講話と講評をいただきました。子供たちのおかげで、良い授業を見ていただくことができ、研修会もよいものとなりました。熱心に授業を作り上げた職員、参観してくださった他校の先生方、視学官の直山先生に感謝します。
今日11月15日は「七五三」です。約3週間ぶりの雨となりました。
このところ空気が乾燥して校庭には砂ぼこりが舞っていましたが、程よいお湿りになります。そして校庭の大銀杏は落葉の最中です。
これまでも、周辺に落ちるけやき、桜などの葉を掃き集めてきましたが、イチョウは掃き集めるのが追いつかないほど一気に大量に落葉します。
13日(日)には、大変有難いことに、ご近所の方が数袋分の葉を集めてくださいました。学校も朝と清掃の時間を使い、歩道や車道の方に落ちた葉を中心に掃除していきます。濡れた落ち葉の掃除なので大変そうですが、頑張ります。
本校の持久走大会が、11月21日(月)と22日(火)に行われます。今年も、黒川河川敷公園をお借りしました。昨年3年ぶりに実施して気づいた反省点をもとに、距離とコースを変えて行います。子供たちは徒歩でコースの下見を行いました。
子供たちは、体育の時間に、トラックを走ったり、パイロンで曲がり角のあるコースを作ったりして毎日練習しています。業間や昼休みに校庭を個人練習で走る姿も見られます。今日やっていた5年生の8分間走と4年生のインターバル走を紹介します。
【5年生】
【4年生】
時間をかけて気力と体力の両方を養う練習の期間があってこそ、持久走大会の目的に迫れます。子供たちはそのことをしっかり理解して練習に取り組んでいます。当日は有観客で行いますので、ご都合のつく方は応援よろしくお願いします。
1年生現地での様子(第二弾)
屋外で安心してお弁当が食べられました。そして食後の遊びの様子です。
もう少し遊んで帰ります。14時学校着予定です。
今日は、1年生の遠足です。幸運なことに今日もとても良い天気で、日中は暖かくなっています。行き先は、栃木県子ども総合科学館です。
出発の様子
現地での様子(第一弾)
学校は、さまざまな方々のお力添えによって教育活動の充実が図られております。以前紹介したミシンボランティアによる学習支援は本日が最終日、14日間で延べ46名もの皆さんによって、家庭科の学習が充実したものになりました。
昨日は体力向上を目指した人材派遣について紹介しましたが、今日は、「芸術家派遣事業」による専門家(エキスパート)の指導を受けるようすを紹介します。
本校は、今年度も鹿沼市在住の版画家伊藤渉氏にお越しいただき、4年生が版画のご指導を受けています。まず、彫刻刀の扱い方、線の太さを変えて彫る方法など基本的な技能を学びます。
そして、思い思いに描いた下絵を彫っていきます。
先生の優しく的確なアドバイスをいただきながら彫り進めています。
印象に残る自分の姿を版画にしています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
昨年度に続き、5年生を対象にした県の事業「スポーツエキスパートティーチャー派遣事業」が行われています。本校には昨年度と同じ先生が来てくださっています。
先月雨で延期になった授業が今週月曜日に行われました。
「走力」と「投力」の向上を狙った指導方法とその実技を教師と児童が体験的に学びました。
体力は一朝一夕には向上しません。今回学んだことをもとに、いかに継続するか、または他の運動にも取り入れていくか、教師の工夫と子供たちの粘り強さが大切になります。
先週から出張等で留守がちで、更新が滞ってしまいました。昨日は皆既月食を観望された方も多いと思われます。
さて、学年PTA 事業は順調に実施できています。8日(火)には、4年生の保護者と子供たちが「親子で考えよう 情報リテラシー」というテーマでネットトラブル安全教室を行いました。
①ネットいじめ、②SNSへの投稿、③スマホ依存、④ゲームの課金、⑤フィルタリングについて、親子で考えるお話を聞きました。
既にスマートフォンやネットワーク通信機器は日常のツールになっています。知識として危険性や落とし穴の存在を知り、ルールを守り適切な使い方をすることで自分や周囲の関係ある人、そして無関係な人も守ることの大切さを親子で考えるとても有意義な時間となりました。
企画運営にあたられた学年委員の皆さん大変お世話になりました。
今日は4年生が、研究授業の事前収録を行いました。トライアルレッスンを通して、改善をしながら、豊かなコミュニケーションが図れる授業を作り上げました。まず、ピザのトッピングランキングクイズです。
宿泊学習で実施したかったピザ作りを思い、好きなトッピングを注文して自分のオリジナルピザを作るというやり取りを実践しました。
タブレットを持つ店員さん役に、もう1人がお客さんになって欲しいトッピングを「〜が欲しい」「いくつ欲しい」と注文する会話をしています。次に役目を交代して続けます。
具材の名前や、数、大きさなどを伝えながら、「カラフルピザ」「パワフルピザ」「肉増しピザ」などのオリジナルピザがタブレットの中に沢山でき、「はいどうぞ」「ありがとう」というかたちで締めくくっていました。
活発で反応の良い4年生の学習の様子が、とても楽しそうでした。
11月が始まりました。今日の午前、第3学年の保護者の皆さんと子供たちが集まって、入学して初めての学年PTA活動を行いました。
体育館に2クラス、図書室と多目的室に1クラスずつ分かれて、クリスマスリースをつくりました。昨日ハロウィンが終わったので、次はクリスマスを楽しみにしながら過ごせそうです。
入学直前に始まった新型コロナウィルスの拡がりにより、中止を余儀なくされてきたため、今日の実施は感慨深いものがあったのではないでしょうか。
思い思いの形や飾りをつけて世界に一つだけのリースが完成しました。出来上がったリースは保護者が持ち帰ってくださいました。運営にあたられた学年委員の皆さんありがとうございました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。